昨日
縁側の窓を洗おうと 生き良いよく ホースから水をジャー あれなんか変 窓が開いていて 縁側、部屋の畳が水浸しに 縁側にお風呂の足ふきマットを 畳はタオルとバケツで 水をふき取ることに お蔭で綺麗になった 午前中のことだったので 夕方にはほぼ乾いた 作業をする前の確認 大事です 思い込みで始めると あらぬ方へ行くのした 気を付けることを 疎かにしてはいけなかった 2022/12/29(Thu) 05:32:20 [ No.33539 ]
それは大変でしたね(笑)
私も今日、窓を全部洗ってみようかな。 2022/12/29(Thu) 08:24:53 [ No.33540 ]
確認の大切さを
教えてくれる出来事でしたね。 お陰で、縁側も畳も綺麗になったし ダブルで良かったということに。 最近、鬼門について考える機会をいただいたので 私は鬼門を中心に、家周りの掃除をしました。 ゴミ収集は今日までだから それまでに集中して掃除します。 2022/12/30(Fri) 05:43:06 [ No.33541 ]
はい。されはきっと「縁側の掃除をしなさい」という
天の神様からのご教示だったのかもしれませんね。 2023/01/02(Mon) 03:52:19 [ No.33551 ] |
2022/12/28(Wed) 06:01:00 [ No.33532 ]
もう、後一週間もないのですね。
早いものです。 去年の今頃は コロナ禍で先行きが何も予測できませんでした。 アルファードを岡山県まで取りに行って 運転しながら途方に暮れていたものでした。 しかし、諦めずに前を向く姿勢が強かった。 何とかコロナ禍前の七割ほどの結果を出すことが出来ました。 自分達の努力もあるけれど 助けて下さった方達のお蔭だと感謝しかありません。 来年もまた、支えて頂けるように 精一杯の努力をしていきたいと思います。 2022/12/28(Wed) 07:11:10 [ No.33534 ]
ホント、そうですね。
やるべきことは何か、優先順位はどうか、 それを一つ一つ着実にやっていくこと。 それが一番の早道です。 昔「一休さん」のアニメで、 「慌てない、あわてない、 一休み、ひと休み」 という一休さんの決まり文句がありましたが、 それはとても大事だなぁと改めて思います。 2022/12/28(Wed) 08:21:41 [ No.33536 ]
はい。今日は仕事納め、
いよいよ押し詰まってまいりました。 でも、おっしゃる通り、慌てることなく、 逆に落ち着いて、本当にやるべきことをやりたいですね。 2022/12/28(Wed) 20:58:26 [ No.33537 ]
丁寧に。
仕事も人様とのお付き合いも 丁寧にが大切ですね。 全てに通用する キーワードだと思います。 2022/12/29(Thu) 04:52:11 [ No.33538 ] |
チラシには雛人形が見え始め
クリスマスツリーがなくなり お正月飾りに変身 新年が近づいてくる スマホを使っての お賽銭があるそうな 時代は動いて行くんだなあ 伝統を守るのにも 変化は必要とか 基本が出来ていないと アレンジも出来ないとか 土台がしっかりしていないと 建物はぐらつく お家が安心出来れば 外でいろいろあっても お家でホッと出来る 居心地理が良すぎてずっと家に 居られるのも困るけど 寄り付きたくないような家では嫌だよ 2022/12/27(Tue) 05:13:51 [ No.33530 ]
歳神様をお迎えする準備を始めましょう。
安心できる場所があるから、外を向ける。 信頼関係ができているから、離れられる。 家も親子も夫婦も人間関係も ぜんぶそうなんだと思います。 2022/12/28(Wed) 05:17:37 [ No.33531 ]
スマホでお賽銭ですか。
神さまも時代に取り残されないよう大変なのですね(笑) 最近、飲食店のお客さんが少なくなりましたね。 コロナ禍が残した爪痕は、あまりにも大きなものでした。 2022/12/28(Wed) 07:02:36 [ No.33533 ]
はい。新旧いろいろな面で移り変わりがありながらも、
伝統というものは事の大小はともかく、 どこにも必ずあります。 それを時の移り変わりの中でどのように守っていくか、 それはある意味、とても大事なことだと思います。 何故なら、時代が変わっても、 大事なもの、基本的なものの考え方は、 ほとんど変わらないからです。 だからこそ、何が大事なのかを常に見極め、 ブレずにそれを守り続けていくことが 必要なのだと思います。 2022/12/28(Wed) 08:13:28 [ No.33535 ] |
2022/12/23(Fri) 05:27:51 [ No.33514 ]
大変・・に何の基準もありません。
些末なことを大変と決め込んで ヒーヒー文句を言いながらやる人間と 本当に大変なことを 黙々とやる人間と様々です。 知恵も生きる力もつかないのはどちらかなど 言わなくても分かることですね。 2022/12/23(Fri) 05:46:03 [ No.33515 ]
変わるチャンスは
いろんな所に散りばめられてありますね。 気づいて やるか、やらないかは、自分次第です。 昨日は、孫を保育園に迎えに行きました。 いつも、暗くなってからのお迎えだそうで 明るい時間に迎えてやろうと行ってきました。 で、途中で二人でチキンを食べて パパとママの夕飯を買って、お家へ。 ささやかな婆ちゃんからの クリスマスプレゼントです。 こんな夕げの一時を過ごしていたら 小さい子どもを連れていると 優しくしてくださる方が多いと気づきました。 「ありがとうございます」とお礼を言いながら 「優しいね」と、孫に話しました、 嬉しかった事 同じ様に、お返ししよう。 2022/12/24(Sat) 04:20:24 [ No.33516 ]
はい。ピンチはチャンス!
間違いありません。 但し、そのピンチを果たして本当に 「チャンス」=プラスに捉えられるか、 それともピンチにのみ注視して マイナスと捉えたままなのか、 その差は大変大きいです。 変える、変わるためには…、 そういう発想から、もう一度よく 見直すべきと思います。 2022/12/26(Mon) 14:19:23 [ No.33525 ] |
人生はドラマ」と考えみれば、
人生の脚本家・主役は自分 「人生は学校」「人生は修行の場」と考え、 自分を育てていけるといいでしょう いずれにしても、たった一度の人生 自分の人生を大切にしましょう こんな言葉がありました。 自分を甘やかすことは 大事にすることじゃない でも 自分を大事に育てることが 出来ないと 人への思いが湧いてこない 慈しむ 言葉では表現するのは難し 体感 それもやっぱり 有難いと思える 感謝の気持ちからだろうか 2022/12/18(Sun) 05:09:13 [ No.33492 ]
歳の暮れ
今年を振り返りながら 来年へ気持ちを引き締める時です。 そして今日も 与えていただいたお仕事を 丁寧に大切にさせていただく。 自分らしい何かを 少し上乗せして、お返しできるよう 今日も、コツコツ進みます。 2022/12/20(Tue) 04:58:58 [ No.33497 ]
自分を甘やかすこと・・
人より少ないとは思うけれど・・・。 息子から勉強すべきだと言われても 「机上の知識は要らない」と言って断固しなかった。 実は勉強することが嫌いだった(笑) 皆がする勉強など、することによって皆と同じになる・・と 本当に心からそう思った。 人の言うことを「はい、はい」と聞いたり 世間体を気にしたりしながら生きていたら カリスマ性は決して出ない。 人が何と言おうが 人に笑われようが どう馬鹿にされようが 本当に何てことはない。 別に法律に違反していないし 人に迷惑はかけている訳でもない。 一回きりの人生を 思いっきり自由に動き回りたいと思って生きてきた。 そういった意味で 自分をかなり大事にしてきたはず。 これからも、世間体など全く無視。 笑われたら、実は嬉しかったりする(笑) 私によって他人が優越感を感じられたなら、 それは良い事じゃないかと考える。 尊敬する人の言うことしか耳を傾けない。 傾けても、聞くとは限らない。 死ぬときに後悔するのはイヤだからね。 だから我が道を行く。 2022/12/21(Wed) 05:07:34 [ No.33501 ]
はい。自分の人生なのですから、
勿論主役は自分です。 でも、実際には、自分の為に生きている わけではないと思います。 誰かの為に役立ちたい、だからガンバル…。 それは自分のモチベーションを上げてくれるし、 目的を達成し、誰かが喜んでくれることで、 自分の喜びも倍増する。 そういうことではないかと思います。 2022/12/21(Wed) 07:06:44 [ No.33504 ] |
為せば成る
為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり by上杉鷹山 こんな言葉がありました。 やり方はいろいろ そのことと あの事が繋がりなく 別なものに様に思うけど 一人の人間がすること 全部に通じていく だから 一つひとつ丁寧に向き合う 怒られたくないなら 怒られないように 繰り返さないように考える 2022/12/17(Sat) 05:23:52 [ No.33489 ]
褒められるのは嫌いですが
怒られるのも同じくらい嫌い。 良きにせよ悪きにせよ 人にとやかく言われるのはイヤだ。 プラスになれば人は集まってくるでしょうけど マイナスになったりプラスにならなければ人は離れていくだけ。 自分との付き合いは人が判断してくれるのだから 私はただ信じた道を行くだけ。 2022/12/17(Sat) 18:54:24 [ No.33490 ]
一人の人間がする事は
全部に通じていく 本当に、そうですね。 全て、与えられた中で 素直に真っ直ぐ生きるだけです。 2022/12/18(Sun) 03:48:42 [ No.33491 ]
はい。この言葉、上杉鷹山のものだったんですね。
言葉も人も、どちらもよく耳にするものですが、 初めて一致しました。 ありがとうございます。 本当に、その通りですね。 やろうと思い、実際にやらなければ、 何事もなし得ない。 できないのは、やろうとしないからだ。 とにかく、やるだけです。 2022/12/18(Sun) 07:23:49 [ No.33493 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso