2517944
保護者掲示板

1: おはようございます (1) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /
投稿内容は管理者が許可するまで表示されません。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
燕が巣作りをして
田んぼに水が張られて
季節は初夏だろうか
秋に収穫のお米も
準備はもう始まっている
食卓に上がるまでの
沢山の手間暇
お茶碗にはいるまで
いろんなことがあるのを知らない
でもそこにご飯がある
目の前の出来事も大事だけれど
そこに至るまでの
何かを想像できたり
考えることができたり
出来たら
いいんだけどな

2024/04/18(Thu) 04:56:49 [ No.35467 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
四国に大きな地震が来ましたね。

なんだか愛知だけがポツンと揺れないで残っているようで
反って怖い感じがします。

一番地震が少ない県と言われる富山県まで
一月一日に揺れて
今年はとんでもない年明けになりました。

一年の三分の一が終わろうとしていますが
これだけいろんな場所で揺れた後
三分の二の時期は一体どうなるんだろう・・と心配になります。



心配したところで始まらないんだけど・・
昨日群馬の人と電話で話しました。

去年はピンポン玉くらいの雹が三回も降って
頭に当たって病院に運ばれる人がいたり
車に落ちて穴があいたりしたけど、

雹が降るなんて初めてでした・・
今年も降るのかなぁと心配していらっしゃいました。

夏は集中豪雨と台風の心配があります。

会社の演奏は
六月で一週間の大型遠征

十月、十一月での大型遠征で
コンパクトにまとめ
夏から初秋にかけては休止しました。

まるで農家の方々のように
天候に合わせて仕事をしなくてはいけない時代に入ったような気がしています。

昔とは荒れ方が違います。

こういう時代になるとは
思いもしませんでした。


2024/04/18(Thu) 05:21:22 [ No.35468 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
見えない時間の貴重さ。
本当にそうですね。

職場や塾で
幼いお子さんと触れ合わせています。

大切に大切に育ててこられたお子さん達。

「今」の姿になるまでに
どんな親の想いがあったのかとか
どんなに大切にされているかとか考えたら
責任重くて怖くなる時があります。

だからこそ、自分が元気に心を整えて
時間を共有させていただこうと思います。

2024/04/18(Thu) 05:58:05 [ No.35469 ]
◇ ツバメの巣 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ツバメの巣作りの季節なんですね。
滋賀の家には、毎年ツバメが来て、巣作りをしています。

その様子を見ていると、親の子供の為に働く姿に、
本当に頭が下がります。

そして、子ツバメたちが巣立って、
巣だけが残されていく様子も印象的です。

ツバメが巣をつくる家は幸せになると
友人が話してくれました。
そうあるように、日々努力精進したいです。

2024/04/19(Fri) 07:37:35 [ No.35471 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
親が否定しないこと
by原 晋

こんな言葉がありました。

一番傍にいる親が
否定しては
子どもはやる気を見失いそう


2024/04/17(Wed) 04:50:17 [ No.35463 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
信じてあげることは
本当に必要かと思います。

子どもにはいつも
自信を持って生きてもらいたいと思います。

家の子は二人とも
自信持ちすぎみたいな気がするけど(笑)

それぞれの子ども達の中で
社会がきちんと教育してくださっていると思うので

親は要らぬ心配や口出しをせず
自らの善行に励むだけです。

2024/04/17(Wed) 07:15:17 [ No.35464 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「否定」をされたら嫌です。
じゃ「否定」しない。

やられて嫌なことは
やったらいけません。

幼い頃に教えられた事。
これに尽きると思います。

2024/04/17(Wed) 07:28:47 [ No.35465 ]
◇ 親の役目 投稿者:谷川 母  引用 
はい。別に褒めろというわけではないけれど、
よく見守り、必要な応援ができるといいですね。
それは、親の役割だと思います。

2024/04/18(Thu) 04:24:06 [ No.35466 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
ただただ
勉強しなさいと
何度も言われて
さあするか
とは、ならない
どうしたら
したくなるだろうか
勉強は将来のためと
言われてもピンとこないだろう
したくなる環境を作れれば
言わなくても済むだろうか
親のための勉強ではなく
知ること
解けること
等などが楽しく感じられたら
違ったかな


2024/04/16(Tue) 04:35:13 [ No.35457 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
勉強のできる子は
親に勉強ができるような環境を
自然体で与えられています。

親の意識が高く
生活環境が豊かに整えられている中で
頭の良い子がどうしても出来上がっていますね。

小中までは努力しなくてもよい成績を取る子はいますが
高校からはいろんな環境が整わないと、簡単にいきません。

2024/04/16(Tue) 06:46:32 [ No.35458 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
勉強も含めて
意欲は、安定した心が大切かなと思います。

経済が豊かでも
心が安定できないと駄目な気がします。

大人も同じで
心が安定していないと
子どもに良い影響は与えられないと思います。

みんな繋がっている気がします。

2024/04/16(Tue) 07:16:08 [ No.35459 ]
◇ 環境づくり 投稿者:谷川 母  引用 
はい。親に「勉強しなさい」と言われたことはありませんし、
実際自分たちの小さい頃は遊びが中心で、
ほとんど勉強しないで済む環境だったと思います。

でも、決して強制ではなく、知りたい、勉強したい
と思えるような経験や環境づくりという意識は、
親としては大事かもしれませんね。

2024/04/16(Tue) 07:07:15 [ No.35462 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
4月も中旬
新しい生活に
ワクワク出来ているかな
変化があるのは
脳を動かせる
同じことの繰り返しは
考えることをしなくなる
でも
同じことを繰り返せれるのは
平穏なこと
有難い


2024/04/15(Mon) 04:23:20 [ No.35453 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
歩む道は一本
でも、その中で様々な工夫を繰り返しながら向上して行くことが必要だと思うし

時代のニーズに合った内容で調えていくことも必要ですね。

まずは「一貫した道」を歩むこと。
これをやっている人は基本的に信用できますよね(^^)/

2024/04/15(Mon) 07:16:11 [ No.35454 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
決めた事を貫く。

頑なな姿勢でなく
柔らかい頭で
しかし、ぶれない一本。

それが決まれば
かえって自由になれる気がします。

上手に生きようという気持ちがなくなるからかな。

2024/04/15(Mon) 07:51:06 [ No.35456 ]
◇ 続ける 投稿者:谷川 母  引用 
はい。同じことをコツコツ続けながらも、
その中で新たな発見や出会いによって、
少しでも変化成長できれば有難いですね。

2024/04/16(Tue) 07:00:23 [ No.35461 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
いろんな人がいる
中には
悪いことと知らずに
相手を傷つける人も
中には意図的に
悪いことをする人も
無垢な子どもに
純粋に育って欲しいけれど
疑うことを教えたくは
ないけれど
用心することも
教えていける力を
親も学ぶ

2024/04/14(Sun) 04:26:45 [ No.35451 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
親が用心できない鈍感タイプなのに
子どもに「敏感に用心せよ」と言うのはどうかな(笑)

やっぱり親が適度な危機感を持ちながら
知恵を持ってたくましく生きているかどうか
そこにかかっていくと思う。

いい意味で疑うことは必要でしょう。
だって、人間て、基本的に悪い生き物だもの(笑)


2024/04/14(Sun) 21:06:54 [ No.35452 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
そうですね。

善悪を覚えたら
「悪」と思う事をする人には
用心しないといけないと思います。

距離を置く事も
大切な予防だと思いいます。

2024/04/15(Mon) 07:47:27 [ No.35455 ]
◇ 想像力 投稿者:谷川 母  引用 
はい。たとえ自分はいいことをしていると思っても、
相手にとってはそうでないこともしばしばあります。

いずれにしても、相手のことを思える想像力を磨きたいし、
子どもにもぜひ、伝えたいですね。

2024/04/16(Tue) 06:58:14 [ No.35460 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
気が合う
合わない
それは
いろんな人たちがいるから
それを学ぶ
向き合い方を考えながら
いろんな人がいることを知るのも
大人へ向かって行く道筋かな
まずは
限られた環境のなかで
学び始めるところが学校

2024/04/13(Sat) 04:19:21 [ No.35445 ]
◇ 合わなくても… 投稿者:谷川 母  引用 
はい。みんなと気が合う…は、
確かに難しいですね。

でも、つかず離れず付き合っていくうちに、
なんとなく今まで見えなかったその人のいいところや
スゴイところ、発見できるかも…。

そんな経験も、またありがたいですね。

2024/04/13(Sat) 11:09:49 [ No.35448 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
演奏する前に手で(向こうへ行け)のような合図を
しきりにする男性がいたので、

すごく気になって
音の苦情かなと思い
直接(なにかありましたか?)と聞いてみました。

すると(見るな!)と言うのです(笑)
これには驚きました。

手でずうっと向こうから払いのけらるようにされたら
誰だって何かしたかしらと思って見るでしょう。

聞けば
店内で店員さんが困り果てている
いわくつきの男性のよう。

誰構わず苦情を言っては因縁をつけて回る人だそうで
60歳は回っていると思われるのに
ずいぶん哀れな人だなぁと思いました。

今日シドニーで無差別の殺傷事件がありましたね。
やはり薬物でしょうか。


2024/04/13(Sat) 19:04:59 [ No.35449 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
そうですね。

自分が苦手だと思う人は
きっと、相手からも苦手だと思われていると思います。

自分サイドの批評は絶対できない。
お互いなんだから。

適度な距離の見つけ方かなと思います。

2024/04/14(Sun) 04:19:31 [ No.35450 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
♪友達100人
出来るかな♪

友達は作りなさい
と言って作れるものでも無く
親が与えることも出来ない

人の嫌がることをしていれば
友達など作れない
わがままが強すぎると
難しい
100人は要らないけれど
いてくれると有難い友達


2024/04/12(Fri) 04:40:35 [ No.35442 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
おはようございます。

新しい友達のできる時期ですね。

良い出会いがあると良い方向に歩めるから
良い友達ができたら最高ですね。

反対に変な出会いがあると
変な方向へ向かうことになるけど

全ては自分に似た相手が近づいて来るだけ。
牛は牛連れ、馬は馬連れ

2024/04/12(Fri) 06:03:28 [ No.35443 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
悪口、陰口を言う人は苦手です。

友達でなくても
そんな事の極力ない環境に身を置きたいなと思います。

という事は、自分がそうなればいいんですね。

2024/04/12(Fri) 07:09:22 [ No.35444 ]
◇ 出会い 投稿者:谷川 母  引用 
はい。友達100人はともかく、
一人でも心の通じ合う友達との出会いがあると、
いいですね♪

2024/04/13(Sat) 11:06:37 [ No.35447 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
春はあけぼの

夜明けが早くなりました。
時間は同じに流れる
使い方次第で
余裕になったり
無くなったり
自分次第で何とか出来る

2024/04/11(Thu) 04:30:26 [ No.35439 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
本当に夜明けが早くなり
夕方遅くまで明るくなり、
何だか気持ち
時間を有効に使える感じがしないでもありません。

暖かくなりましたね。

昨日は交差点に立って
学生の講師のバイト募集をしました。

が・・・

最近の学生はどうやら裕福なのか
多くの子がチラシを取りませんね。

今日も配って様子見ですが・・
八時半から開始です。


2024/04/11(Thu) 06:35:42 [ No.35440 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
夜明けの明るさで目が覚めます。
「今日は、何をするんだっけ」
まず、起きるか起きないかの頭で考えてスタートです。

今日から当分、賑やかな朝になります。
快晴が良く似合います。

老人の親にも、新しい春がスタートし
そちらの方も、手が抜けません。

皆に平等にやってくる春。

私に与えていただいた今年の春を
有難く感謝して、頑張ります。

2024/04/11(Thu) 07:29:04 [ No.35441 ]
◇ 春 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「春はあけぼの」
昔も今も、千年変わらぬ印象なんですね。

早起きしして、一つでも多くできることを増やしていく。
春は始めるのに、ふさわしい季節でもありますね。

2024/04/13(Sat) 11:03:36 [ No.35446 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
花散らしの雨に
なったかな

新しい環境
親の方も、戸惑うことも
慣れたかなあって
あれこれ先回りの心配は
しないほうがいい
其れをよんでしまうから


2024/04/10(Wed) 04:33:40 [ No.35434 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
先を見て今を努力するならいいけど
先を見て心配するんじゃ、お話にならない。

今を精一杯努力したのだから
結果がダメだったら、
また先を見て歩いて行ったらいい。

人間余程のことがない限り大したことはないし
私もそこに当てはまる者なので
死ぬまで先を見ながら今を努力するしかないと思います(笑)

2024/04/10(Wed) 06:07:20 [ No.35435 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
仮に理想を勝手に決めてしまうから
心配が出るんじゃないかと思います。

環境に慣れるまでの時間はそれぞれ。
慣れない時間が長い子は
その期間に何かと学べると感じます。

同じく、慣れないお子さんを見ながら
いろいろ考える親御さんも
それは自分を育てるチャンスだと感じます。

心配ではなく
全てを肥やしにできたらいいですね。

若いママ達も、そして私も。

2024/04/10(Wed) 06:29:48 [ No.35436 ]
◇ 見守る 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「転ばぬ先の杖」よりは、
「失敗は成功の母」と、子どもの将来を
を見据えての成長の為のチャンスの芽を摘まないよう、
親はよく見守りつつ、応援していきたいですね♪

2024/04/10(Wed) 17:28:32 [ No.35438 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨の音が目覚ましに

そういえば、次男が高校生に
なって、初めての登校日
お弁当を持っていかなかったな
持っていくことをすっかり
忘れていて
こちらも分かっていると
声をかけなかったから
お昼まで気が付かずに
友達に分けてもらったと
言っていた
それから少しの間は
声をかけていたなあ

こちらが当たり前と思っていても
相手はそうでないことも
否定ばかりじゃ
理解は出来なことも


2024/04/09(Tue) 04:34:51 [ No.35431 ]
◇ 失敗 投稿者:谷川 母  引用 
そんなことも、あるんですね。
でも、そんな失敗、というか友達の優しさも、
きっと一生忘れないですね。

これから、いろいろなことがあるはず。
でも、それをいい思い出に変えられるかどうかは、
それを今後どう生かすかにかかっています。

失敗は成功の母、
いいきっかけにできるといいですね♪

2024/04/09(Tue) 05:46:02 [ No.35432 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
今日は雨ですが
何か事を始めるのにいい日ですね。


2024/04/09(Tue) 08:54:37 [ No.35433 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
自分の当たり前が
人様の当たり前とは限らない。

同じだと考えたら
摩擦ができるかもしれません。

同じでない
自分が正しい訳ではない

そういう気持ち
忘れてはいけないと思います。

2024/04/10(Wed) 06:32:30 [ No.35437 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
早く早く
早く慣れないと
と焦るとなかなか
慣れない
焦らなくても
焦らせなくても
そのうちには
慣れている
生活の変化に戸惑うのは
普通のこと


2024/04/08(Mon) 05:11:42 [ No.35423 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
新しくなる時期

気風
校風
家風
社風

何かが変わると
そこに存在する空気が変わります。
いろんな空気に慣れて行くのは大変ですね。

失うものはいっぱいあるけど
得るものもいっぱいある四月

若者はぜひ頑張ってほしいです。

2024/04/08(Mon) 07:20:41 [ No.35424 ]
◇ 準備 投稿者:谷川 母  引用 
はい。つい、早く早くと急かすのは、親の常。
でも、それでいいことはほとんどありません。

なぜなら、それはこちらの思いや都合によることが
多いからです。

急にやらせようとしても、それは無理な話。
それまでにどのように行動を積み上げておくか、
事前の準備が必要です。

親は将来を見据えて今何をするか、
それを常に考えておかねばならないと思います。
反省を込めて…。

2024/04/08(Mon) 08:02:14 [ No.35425 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
新学期。

泣かない子が良い。
元気で明るい子が良い。
新しい環境に早く慣れる子が良い。

親のあるあるですね。

しかし、気をつけないと
「良い」を頑張り過ぎた子が
なかなか、大変な時期を迎える事も。

「素」でいいんです。
親も子も。
そして、私達も。

2024/04/08(Mon) 17:47:07 [ No.35430 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
不安は
それを知らないから
でてくる
知ることで不安は減っていく
するためには
読み書きはいる
だから
学んでいこう

2024/04/07(Sun) 04:33:58 [ No.35419 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
知らぬが仏って言葉があるように
知ることはかえって不安を増やすことになりかねません。

なので、情報過多だと
社会全体が不安思考になって

やる気をなくしたり
目の前の
「美味い物をたらふく食べて心を満たそう」といった
刹那的状況に追い込まれていきます。

テレビを見れば
食べ物の番組が多くを占めており


なんという品の無い社会になったのかと
愕然とすることが本当に多くなった。
(品のない私が言うのもなんだけど(笑)

たらふく食べられる物を
あんまり「美味しい物」とは言わないんだけどなー(笑)


2024/04/07(Sun) 17:13:17 [ No.35420 ]
◇ コツコツ 投稿者:谷川 母  引用 
はい。素直に習い学び、知り、
それらをコツコツ丁寧に練習し、身につける…。

それを繰り返すことで、
やがて少しはマシな人間になれるのかも…。
ガンバロ!!

2024/04/08(Mon) 01:35:55 [ No.35422 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
不安の元を辿ったら
不安の元は、違う所にあるかもしれませんね。

不安が無くなっていく行程。
面白いと思う事があります。

必ず解決できるんだから
不安とも、付き合い方かなと感じます。

2024/04/08(Mon) 17:43:13 [ No.35429 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
桜は満開
綺麗な時です。
いつまでも続かないから
余計にそう感じるのかな

不安は
知らないから起きてくる
学んで
知っていくと
不安は小さくなる
自分で学ぶ
生きる力になっていく

2024/04/06(Sat) 05:04:32 [ No.35417 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
へそ曲がりだと思われてもぜんぜん平気なんだけど
私は今
そんなに桜を綺麗だと思わなくなりました。

何故なら
桜って、ちょうど入学式の頃に咲いて
門をくぐる母親とか
小さな子どもとか
若者達に
桜の花びらが降り注いで本当に美しかったので



そんな人々の旅立ちの光景を見ながら
本当に素敵な花だなーと感じていました。

でも、今では入学式の前に咲いてしまうし
綺麗だとは思いますが
昔のようなドラマを感じることはなくなりましたね。

それに比べたら
富士山の美しさは不動ですね。

今年は何度も雪化粧した美しい富士山を
見ることが出来て感動でした。

夏はただのバカでかい山だけど(笑)

雪化粧した富士山は
日本人として誇りに思います。
いつも見るたびに「ありがとう」って言いたくなるな。


2024/04/06(Sat) 19:36:12 [ No.35418 ]
◇ 素直 投稿者:谷川 母  引用 
はい。知らないこと、わからないこと、
沢山あります。

若いのだから当たり前。
正直に尋ね、素直に学び受け入れる。

その繰り返しのうちに、
きっと聞かなくても自分で考えられ、
わかってくるようになる。

とにかく、素直に尋ね、学び、
コツコツと着実に身につけていくことだと思います。

2024/04/08(Mon) 01:26:04 [ No.35421 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
知らない事は、聞けばいい。

自分を大きく見せたいと思うから
聞けないのかな・・・

教えてもらって、わかれば
それで、いい。

結構、単純な事だと思うのですが。

2024/04/08(Mon) 17:39:16 [ No.35428 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
暖かいと言うよりも
暑い
確かに夏は怖いなあ

小さい時から優れていると
周りの大人はたいてい褒めるばっかりでしょ。
でも誰かが礼儀とか作法を教えてあげたほうがいいの

by 萩本欽一

こんな言葉がありました。

綺麗な作法
見ていると美しい
頭が良くても
行動が、荒くては
どこかもったいないと思う


2024/04/05(Fri) 04:31:15 [ No.35414 ]
◇ 礼儀作法 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ホント、そうですね。
礼儀は相手を敬い、大切に思う心。
そして、それを形に表したのが作法。

礼儀作法をわきまえ、自らを慎み謙虚にふるまえることは、
小さいうちから是非、教え、身につけていきたいです。

2024/04/05(Fri) 07:52:17 [ No.35415 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
心の教育と知識の教育
バランス良くやっておかないと偏った人間になる。

知恵と知識
これも全く同じ

加えて礼儀作法

これが綺麗にできる人は、
本当に綺麗で
観ていて惚れ惚れしますね。

2024/04/05(Fri) 07:58:30 [ No.35416 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
挨拶をする。
返事をする。
椅子を片付ける。
開けたら、閉める。
肘をつかない。

当り前なんですが
この、当たり前がなかなか・・・

目立たないけれど
結構、人となりなんですね。

当り前にできる躾けは
やはり幼児期かもしれません。

2024/04/08(Mon) 17:36:22 [ No.35427 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
入園 入学
が始まるのかな
桜咲く中
青空で迎えれるのかな

新しい環境になれるかな
って、心配もあるけれど
よくぞここまで大きくなってくれたなあ
有難い
これからも楽しみだ
と思えば
ワクワクしてくるかな
子どもの成長は
あっという間
心配しなくても
経験を積んで育つ
自分もそだってきたから
大丈夫だ!


2024/04/04(Thu) 05:59:58 [ No.35411 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
チューリップの写真
素敵ですね。
暖かくなってきました。

フェザーケットを片付けましたが
夜に暑くて布団を蹴ってしまうため(笑)
ベットメーキングに手間がかかるようになりました。

このところ書き物に集中しているため
夜の買い物が多くて昼の状況が読めません。

去年と違って
春が長ければいいんだけど。

地震
至る所で活発化していますね。

2024/04/04(Thu) 07:21:51 [ No.35412 ]
◇ 進む 投稿者:谷川 母  引用 
はい。新しい道に進む、
沢山の子ども達や若者。

勿論、いいこと楽しいことばかりではないでしょうが、
きっと成長させてくれるようないい出会いや経験もあるはず。
ガンバレ!!

2024/04/04(Thu) 08:41:45 [ No.35413 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
本当にそうですね。

節目は、成長に感謝し喜ぶ日だと私も思います。

我が家の柱に
孫の背の印があります。

大きくなっているんです。

我が子達が
それぞれの伴侶、そのご両親に支えていただいて
子育てをしています。

春。
それぞれの出発。

感謝しかありません。

2024/04/08(Mon) 17:30:25 [ No.35426 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

byマザーテレサ

こんな言葉がありました。
思い癖
知らない間に癖になっていること
あります。
子どもは見せてくれます。

2024/04/03(Wed) 04:31:13 [ No.35406 ]
◇ クセ 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
なくて七癖。

癖になると、なかなか変えるのも大変。
だから、いい癖をつけることが大事なんですね♪

2024/04/03(Wed) 05:07:44 [ No.35408 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
現在小二で左利きの子どもに
きちんとした書き順で文字を書くよう
指導しています。

一旦ついた癖はなかなか取れず
手に筋力がまだしっかりついていないため
グラグラするようです。

でも、いい子なので
きっと近い将来、
きちんとした書き順の字が書けるようになると思います。




さて、この子が授業の時にみんなを笑わせてくれました。

次の物をひとまとめにして、
何と言いますか?

一、りんご、みかん、オレンジ、キューイ

( 正解・・くだもの )

二、さんま、たい、まぐろ、ひらめ

( 正解・・さかな )

ところが、
男の子が書いた答えは

一(すっぱい)
二(おつまみ)

これには笑った笑った。

特に二番が面白くて、
親がきっとお酒を飲む人なんだろうと思って、
みんなで腹をかかえて笑いました。

本人も一生懸命なので
書き順を直すのは大変にたいへんだと思いますね(笑)

今日の名古屋は雨です。


2024/04/03(Wed) 09:44:39 [ No.35409 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
本当にそうですね。

小さい小さい、積み重ね
さり気ない、日常の言葉
ふっとよぎる、気持ちが
少しずつ少しずつ沁みついて自分をつくっていく気がします。

小さい事こそ、大事。

そんな気がします。

2024/04/03(Wed) 09:53:01 [ No.35410 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
困った困った
と繰り返していても
困ることしか浮かばない
どうにかなるどうにかなる

思っていると
物事動き出す
心配な気持ちは
そのことを運んできやすい
大丈夫だ
信じよう
我が子だだから


2024/04/02(Tue) 04:33:28 [ No.35400 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
信じながら知恵を貸さないと
子どもは動けない場合があります。

親が何の発展もなく平和にボーッと生きていると
子どももそのまんまになり
いざという時に
親子そろって知恵が出ずにやられっぱなしになる危険があります。






「僕は絶対に人をいじめない。
嫌味も言わないし嫌がらせもしない。
でも、僕をそうしてくる奴がいたら倍にして返す」

我が子が言った言葉です。

私は中学生の時に壮絶なイジメを受けていますので
人をイジメず
人からイジメられない子どもを絶対に育てると
妊娠した当時から決意していました。

はい、変わった親です(笑)

イジメられてひどい目に遭った人間にしか
イジメられない方法など分からないと思います。

親になって自らの辛い経験が
実に役立ちました。
辛くても腐らないで良かった・・・。

二人の授かった命を
必ず一人前のたくましい社会人にする。

ただそれだけ考えて、
日々働き続けて来ました。


2024/04/02(Tue) 07:58:25 [ No.35401 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
困ったら
困らない様に変えていけばいい。

そして、そこから学んだ事を
次に、活かせばいい。

困る事を恐れないで
困る事に出会い、学べばいいと思います。

2024/04/02(Tue) 08:38:12 [ No.35405 ]
◇ 大丈夫 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ホント、そうですね。
心配ばかりしていると、不安がグルグル渦巻いて、
増幅され、頭の中がそれでいっぱいになります。
それではおそらく、解決の道は見つかりません。

だったら、「大丈夫」と思って、
思考を前向きにしていると、
そのヒントも見つかるような気がします。

とにかく前向きに、
全力で取り組むだけです。

2024/04/03(Wed) 05:03:49 [ No.35407 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
4月になりました
若い人たちが
社会の中に出てくるとき
かつての自分もそうだったように
まだまだ未熟
こんなことも出来ないの
こんなことも知らないの
と言わず、教えていく
自分も育ててもらったように
育てていけたら
自分も成長出来る


2024/04/01(Mon) 04:29:39 [ No.35394 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
自分より年下の人を育てていくこと。
それは正に「自分を育てること」になります。

子どもや若い人達を沢山育てる人は
何歳になっても学び続けることができますが

育てるどころか子どもや若い人たちの前で
自分中心に物事を進めて配慮できない人は
年を取りながら肉体も心も醜くなっていきます。

高齢者施設へ演奏に行くと
いろんな人たちが見られて勉強になります。

よく寝ました。
今日は塾へ行って、
子ども達から貴重な勉強をさせてもらい学んできます。


2024/04/01(Mon) 08:02:55 [ No.35395 ]
◇ 始まり 投稿者:谷川 母  引用 
チューリップ、キレイですね♪

春、四月。始まりの季節です。
いろいろ慣れなくて大変でしょうけれど、
きっといいことも…。
前向きに、いきましょう!

2024/04/01(Mon) 12:13:10 [ No.35399 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
新年度になりました。
スーツ姿の若者を、たくさん見かけました。

辞令交付が行われ、いよいよ始まります。
「さあ、頑張ろう」と身が引き締まります。

こんな春を
あとどれくらい経験できるのか。
多分、もうそれほどないだろうと思いながら
経験を重ねられる事に感謝をし
今年度も頑張ります。

2024/04/02(Tue) 08:36:18 [ No.35404 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
三月も終わり
新しいところでの
生活が始まる
学校と言うカコイがある間は
狭く苦しくても
頼るとこともあり
親身になってくれる人たちが
傍にいてくれる
その囲いから出たとき
所属するところが
無ければ不安だ
囲いがあると
責任転嫁も出来たけれど
それがなくなってた時
自分の力が分かるのかもしれない

2024/03/31(Sun) 06:05:58 [ No.35391 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
今日で三月も終わり。
昨日、塾の保護者にラインでお礼を言い
来年度からの規則のお願いをさせて頂きました。

さあ、いよいよ始まるぞ。
私の最後の闘い。
エネルギー・・持つのかな。

子どもはみんな、健全に成長してもらいたい。
伸び伸び笑顔で暮らしてほしい。
ただ、それだけ。



埼玉から今帰りました。
今日の富士山、最高だった。
さあ、寝ます(笑)


2024/03/31(Sun) 22:24:22 [ No.35393 ]
◇ 自立 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自立、とても大事です。
いろいろなことに、責任が問われます。

でも、その分、自由もやりがいもあるはず。
若者、ガンバレ!!

2024/04/01(Mon) 12:09:14 [ No.35398 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
囲いがなくなった時
肩書きがなくなった時
社会から離れた時

その時が、自分そのものになると思います。

そういう意味では
「老後」が、人生の縮図かと思ったりします。

2024/04/02(Tue) 08:30:41 [ No.35403 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
何かあった時
どうしよう
と、オロオロするより
どうにかしたいと
思うと
きっかけが見つけやすく
なんとかなることも
落ち込んでいるだけじゃ
何にも見つけれない

2024/03/30(Sat) 04:42:17 [ No.35390 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
神奈川県のコンサートが終わり
その足で埼玉県へ移動。

途中、東京を横切ったのですが
たった60キロほどの距離で
なんと二時間半以上・・って、東京ってどんなとこ?

名古屋で渋滞なんてほぼないのに
通るたびに車が渋滞で動かなくなるなんて
本当に有り得ない。



東京の人って
メンタルが強いとしか思えない。

埼玉のホテルへ通じる道が酷すぎて
大廻りしてやっとたどり着く。

浦和って
いつ行っても道が複雑で分からない。

着いてベットに横になったら爆睡。
そりゃそーだ。

朝の二時に名古屋を出発して神奈川に着き
ファミレスで食事をして会場に八時半入り
それからずうっと働いていたんだから。


2024/03/31(Sun) 22:18:37 [ No.35392 ]
◇ プラス 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
拗ねる、腐る、あきらめる…
そうしたマイナスの姿勢からは、
おそらく解決の方法も見つからないような気がします。

2024/04/01(Mon) 12:07:00 [ No.35397 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
そうですね。

起きる出来事には
必ず、自分が成長できるヒントが隠れています。
いかに、ピンチを力に変えていくか。

そう考えたら
「何かあったらどうしよう」
「何かあってもそこから学ぼう」に変わります。

多分、ずベて自分が産み出した事だと思います。
潔く、受け止めたら、後は進むだけ。

2024/04/02(Tue) 08:23:47 [ No.35402 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso