2532951
保護者掲示板

1: おはようございます (2) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /
投稿内容は管理者が許可するまで表示されません。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
優しい言葉で説得できない人は、
キツイ言葉でも説得できない

  byアントン・チェーホフ

こんな言葉がありました。

子どもを、言うとおりに
動かしたくて
優しく言ってみたり
脅してみたりしても
嫌なことは嫌なんだから
それは
素直な態度
親の言うとおりになるのが
素直ではなかった
説得できないわけを
考える

2024/06/12(Wed) 04:25:25 [ No.35685 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
親の言う通りになる・・これは大変普通のことなんだけど
その内容がとても重要なことで
母親の個人的な感情で子どもを言う通りにしているとエライことになります。

幼稚で我が儘な母親は
その時々で考えをコロコロ変えて
「言う通りにしなさい」と迫って来るから
子どもはチグハグな言葉で振り回されることになります。

子どもが母親の言う通りになるのは
自分の将来の幸せを思って言ってくれていること。

子どもは母親より
はるかに頭が良いと思った方が大正解。

だけど
満足しないたびに落ちたり泣いたり寝込んだりする母親に耐えられず
優しくて親思いの子どもが
母親のご機嫌を取って犠牲になっていく。

でも、子どもは大きくなって
母親からされたことをそのまんま返してくるから
子どもの心に「いい貯金」をしておくことは極めて大切。

家の中の天下様は
我が子によってその地位をまるっきり奪われることになる可能性は大。

そうでなければ、
無気力のまま子どもは年老いていくことになる。

暴力をふるって育てれば、やがて暴力を振るわれる。
面倒臭そうに育てれば、近い将来から同じようにされる。

人は悪い感情に関しては大変律儀なので
特に母親は十分に気を付けて子どもの前で生きた方がいいと思います。


2024/06/12(Wed) 06:16:42 [ No.35686 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
言葉で人様を動かすなんて無理だと思います。

どうも、関係がうまくいかない
気持が伝わらないと感じる時は
とにかく、私は触れ合います。

身体でぶつかり
時間を使い
あなたの事が知りたいと。

そうしてこなれて
心がほぐれていく気がします。

2024/06/12(Wed) 07:09:08 [ No.35689 ]
◇ 伝わる 投稿者:谷川 母  引用 
「優しい言葉で説得できない人は、
 キツイ言葉でも説得できない」
ホント、そうですね。

子どもに伝わるのは、おそらく単に
その時、その場の言葉だけではありません。

それまでの関係性の積み重ねにより、
適時というか必要なタイミングで
どのような言葉をかけるのか、
それも問われています。

やはり簡単ではない、コツコツと
地道な努力の積み重ねが大切だと思います。

2024/06/12(Wed) 09:30:38 [ No.35690 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
最後まで押し通せなかったら、
やさしさではない。やさしさは根性です
by北野武

こんな言葉がありました。

気分で
子どものためと言いながら
始めたことでも
気分でやめてしまって
やってあげたのに
と、言ってしまえば
優しさは消えてゆきそう


2024/06/11(Tue) 04:23:24 [ No.35679 ]
◇ やさしさ 投稿者:谷川 母  引用 
「やさしさは根性」が…、
いい言葉ですね。

本当の優しさって、きっといつも相手のことを思い、
たとえ嫌われても、最後までその姿勢を貫き通す。
そういうことだと思います。

肝に銘じたいです。
大事なことを、ありがとうございます。

2024/06/11(Tue) 05:55:00 [ No.35682 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
そうですね。
今の日本人は事勿れで体よく関わらないために
優しくする人が多いですから。

こんなのを「優しい」とは絶対に言わない。

優しくするなら
最後まで責任を持って優しくする。
良い言葉ですね。




今年の演奏をYouTubeに上げました。

すくすく合奏団奉納演奏「G線上のアリア」令和六年六月六日

で検索してみてください




2024/06/11(Tue) 07:20:09 [ No.35684 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
そうですね。

ちゃんと責任が果たせるのか
そこを考えて言動しないと
相手様に迷惑をかけてしまうと考えます。

この言動に、責任がもてるのか。

優しくするにも
意見させていただくにも
全て責任が伴うと痛感します。

2024/06/12(Wed) 07:03:57 [ No.35688 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
やさしく
してもらえたら
ちょっと嬉しい
それをまた誰かに
同じようにしてみる
笑顔が見れたら嬉しい
なんでもしてあげることが
優しさなのかな
後から分かる優しさも
あったりする


2024/06/10(Mon) 04:38:54 [ No.35678 ]
◇ 分ける 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分がしてもらって嬉しいことを人にして、
自分がされて嫌なことは人にしない。

人として、基本だと思います。
いつも忘れず、実行したいですね。

2024/06/11(Tue) 05:51:40 [ No.35681 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
私は
後から分かる優しさで大満足です。

別にイジメたり怒ったりするわけじゃないけど(笑)
特に理由もないのに優しくするのは
相手に取ってプラスなのかな・・と思う。

優しい人より
思いやりのある人は、やっぱり深くてカッコイイです。


2024/06/11(Tue) 07:13:36 [ No.35683 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
靴が上手に履けない
ズボンと格闘中

何でもない些細な事で
大人が履かせた方がうんと早い。

でも、出来ないままじゃ困るのは子ども。
頑張る力をつけるどころか
うまくやってもらう知恵をつけちゃう怖さもある。

「自分でやる」
この基本は
けっこう幼い時からはじまっていると感じます。

2024/06/12(Wed) 06:58:02 [ No.35687 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
梅雨入りも近いのかな

変わりたいけど
どうしようか
自分の悪いところに
目を向けるのは嫌なこと
うすうす分かっていても
避けている間は
変われない
弱さは悪くない
認めないと
どうしようか
分からない

2024/06/09(Sun) 04:24:21 [ No.35674 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
人にはいろんな短所があります。

同じ試験に五回も落ちた生徒が
「合格しました」と嘘を吐いたことがありました。

不合格は仕方がない。
またせっせと頑張ったらいいことです。

でも、嘘は絶対に吐いたらいけない。

自分の短所に引け目を感じるから
せめて世間体を良くしたいという卑しい心が嘘を吐かせることになります。




長所も自分
短所も自分
自分を大切にして健気な心で生きましょう。

そうするとね
周りの人も必ず分かってくれるんです。


2024/06/09(Sun) 06:04:56 [ No.35675 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
そうですね。

自分の悪い所は、あまり見たくないです。

でそうになった時「あっ、ここ、ここ」と
気づいて予防する努力の積み重ねしかないと思います。

毎日、毎日。

2024/06/09(Sun) 07:55:53 [ No.35677 ]
◇ 逃げない 投稿者:谷川 母  引用 
キレイな水ですね。
はい。弱さは決して悪いことばかりではない。

人の痛みもわかるし、
優しさにもつながるかも。

ただ、おっしゃる通り、
逃げないで、変わるべきところは
変えようと努力すること。

それは、とても大事な姿勢だと思います。

2024/06/11(Tue) 05:47:51 [ No.35680 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どもって
知らないことばかりだから
大人が
こんなものと思うものに
興味をもったりする
そこを否定ばかりしていると
子どもは
興味を持つことをやめてしまいそう
興味
関心を持つ
生きていくには
案外必要なことかもしれない
好きなことを見つけるのは
生きる力になっていきそうだから

2024/06/08(Sat) 04:17:16 [ No.35670 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子どもの興味心、関心などは大切な財産でしょう。

だから、傍に居る母親が
自分の満足だけで子育てしちゃダメだっていうの。

メンタルケアで会った母親。

外面と内面が全く違って
家の中で自分の心が満たされないと
どこまでいっても反発して自分が満たされるまで落ち続ける人が多かったこと多かったこと。

家族を相手に
仕切る
決めつける
思い込む

なんて強い女性なんだろうと
違った意味で強い私が驚いたんだから
その幼稚というか我が儘さはビックリしました。

本当に
世の中にはこんな女性がいるんだ・・と。

そして、
世の中にはこんな女性の言う事をハイハイと聞く
旦那さんがいるんだ・・

その上、
世の中には
こんな母親に大人しく従う子どもがいるんだ・・・と。

本当に不思議な状況でした。


2024/06/08(Sat) 05:52:47 [ No.35672 ]
◇ やってみる 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもが好きな事、興味関心を持つことって、
確かに親や大人が考えることと違っていることは、
よくあること。

それが将来、どんなふうに芽を出し育っていくのか、
その時はなかなかわかりません。

でも、まずは止めないで、
やらせてみる。

その中できっと、次につながる道が、
また見えてくるのでは…。
おそらく自分も、そうやって来たのだから。

2024/06/09(Sun) 02:39:27 [ No.35673 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
この季節
ダンゴ虫探しに夢中な子ども達。

植木鉢をのかせてみたり
葉っぱの下をあさったり。

透明な赤ちゃんダンゴ虫や
なかには、お腹に卵をいっぱい持っている出産前ダンゴ虫も発見。

確かに虫キライはわからないでもないですが
ここで「気持ち割る〜い」と言うと
ダンゴ虫=気持ち悪いになってしまう。

一事が万事。
気をつけよっと。

2024/06/09(Sun) 07:49:06 [ No.35676 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
人の声は肥えになる
応援の声
ちょっとした言葉
慰めの言葉
等等
自分の中で悶々としていた時
ふとした言葉が
きっかけになることも
語りかけてくれる人がいる
それは
有難い存在
叱ってくれる存在があって
いけないことを
教えてもらえる
それで軌道修正が出来たりもする


2024/06/07(Fri) 04:28:18 [ No.35663 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
肥やしにさせていただける様に
自分の土をちゃんと耕せる人でありたいですね。

良くも、悪くも
人様からの影響をいただいて毎日過ごしています。

いただいた影響を
どんな風に受け取るかは自分。

2024/06/07(Fri) 04:44:17 [ No.35667 ]
◇ 声 投稿者:谷川 母  引用 
「人の声は肥えになる」、確かにそうですね。

それが褒め言葉であろうとお叱りであろうと、
いずれにしても関心を持ってくれていることは確かです。

それにどのように答えていくか、自分の力が
試される時です。

チャンスと捉え、次の肥やしにできるよう、
努めたいです。

2024/06/07(Fri) 08:58:43 [ No.35669 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
相手を思って怒る人は
嫌われることを覚悟の上で怒っている。

そう思えるか
思えないか。

怒られた後の気持ちが
人の将来を大きく左右する。

覚醒剤までやっていた少年は
結婚を機に更生し
ふと、懐かしそうな顔をしてこう言いました。

「お義父さんに殺されると何度思ったか知れない」

「いいお義父さんと嫁に会えて良かったね。
私はあなたを直す自信はまるでなかったから」

「ところで、僕は何に気を付けて子育てしたらいいですか?」

3人の父親になった時
私と会って
嫁さんの連れ子との付き合い方を気にしていたのです。

私はあまりの変わりように
吹き出しました。

そして、
「一番上の長男を特に可愛がりなさい。そうすれば大丈夫」
そう言いました。

彼は今でも長男を一番可愛がり
仕事でも親でも
実に立派にやっています。

怒ってくれる人。
財産だと思えるかどうか・・(笑)


2024/06/08(Sat) 05:43:05 [ No.35671 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
令和6年6月6日
芸事の日
新月

滅多にないぞろ目の日
なんか良いことありそう
ワクワクしそう

鏡を見て笑顔で
今日も良い日だと
言ってみる
良い日になる気になるかも


2024/06/06(Thu) 04:17:59 [ No.35657 ]
◇ 六六 投稿者:谷川 母  引用 
そうですか、今日のぞろ目は、芸事の日なのですか。
何だか、励まされますね。

中国では、「六六順」といって、「六」は順調、
事がうまく運ぶ吉数です。
ゾロ目は最強、ウレシイですね。

今日も爽やかに気持ちよく、笑顔で、
一生懸命ガンバロ!!

2024/06/06(Thu) 05:08:18 [ No.35659 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
令和六年六月六日。
6、6、6
芸事の日

重ねて
双子座の新月が6月6日に起こる。
幸運の星、木星が接近して、パワフルな機運が訪れる日。

昨日の朝
福井に向かうために起きて時計を見たら
「3:33」

今朝、ふと時計を見たら5:55

そんな今日
毎年の御役目である奉納演奏でした。

外国人がいっぱい。

袴姿でお社に入り
本殿を向いて7曲ほど無事演奏。

バイオリンを弾きながら
本殿に固く誓いました。

「私はこれからも、子どもの幸せな将来のために全力で尽くします。
日本の子ども達の役に立つなら、それで満足です。
お金は儲からなくて結構ですから、沢山の子ども達との出会いをください」

ご利益を求める参拝者の中で
ご利益は要らないとお願いしてきました。

知り合いが良い顔をして言ってくれました。
「素敵な演奏だった〜」。

(うん、心を込めて弾いたから・・)
バイオリンの音色にのって
私の心の中のお願いが、きっと本殿に届いたと思います。

さあ、明日からまた頑張るぞ!

2024/06/06(Thu) 21:04:55 [ No.35660 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
令和6年6月6日
その上、2024年だから、末尾を足して「6」

素晴しい日に、ご奉納をさせていただきました。

母が杖をついながら
叔母に付き添っていただき、そっと見に来ていました。

お宮参りに行き、誕生を報告したお社でのご奉納。

ただただ「ありがとうございます」と感謝をお伝えしました。

ありがとうございます。

2024/06/07(Fri) 04:39:05 [ No.35666 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どもは知らないことばかり
だから
勉強をする
大人になった自分でも
知らないことは多い
でも経験のある分
子どもよりは物事を知っているかな
つい
これくらいわかるだろう
と、子どもに対して思うことも
小さい間は教えないと
知らないことを知らないから


2024/06/05(Wed) 04:26:48 [ No.35656 ]
◇ 好奇心 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもだけでなく、大人の自分も
まだまだ知らないことばかり。

子どもたちのように、何事にも興味を持ち、
いつも好奇心と感動を忘れないように心がけたいですね。

まずは大人が楽しそうに、面白がって生き生きとしていないと。
子どもは大人の背中を見て育つのですから。
ガンバロ!!

2024/06/06(Thu) 04:58:58 [ No.35658 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
知らない事が多いと気づく事すらなかった。
それに気づかない程
知らない事ばかりだと思います。

勿論、今も同じ。

だから、自分が正解と思ったら終わりかな。

なんせ、知らない事ばかりだから。

2024/06/07(Fri) 04:33:38 [ No.35665 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
梅雨入りはいつもより
少し遅いみたい
農作物も人が思う様には
行かないように
子どもも親の思う様には
ならないのが当たり前
押さえつけて
強制した分
どこかで反発が出て当たり前
子どもだって
意志がある
親の人形ではないから

そうさせて
問題の種を撒いてきたから

2024/06/04(Tue) 04:32:08 [ No.35653 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
私は、自身が親から何の強制も受けず
仮に受けたとしても
絶対に聞くことはない性格なので

自分の子に強制したりすることはなかったと
誓って言えます。

一回きりの人生を
親に決められるなんて冗談みたいな話。



親を満たすために生まれてきた訳じゃなく
自分が納得のいくような生き方をするために生まれてきたので
親の指示を受ける気は皆無でした。

そのお蔭で
人の何倍も転んで
人の何倍も泣いて
人の何倍も笑われたけど
人の何倍も強くなれたと思います。

よく母親から言われた。
「だから止めなさいと、あれだけ言ったでしょう」

親に言うことをきかず
思い通りに生きてきたから
振り返って何にも悔いはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経験から言って
子どもを強制する母親って
自分が強制させて育った人がほとんどなんだよね。

だから、子どもを強制するのは当然で
母親の言う通りにするのも当然だと決め込んでいる。

最悪(笑)

可哀想に・・
実母に依存して実母の指示通りに生きてきたような母親に
強制されるなんて。

生きる知恵も力も乏しい幼稚な母親から
強制されたら
私なら絶対に逃げる(笑)


2024/06/04(Tue) 18:15:00 [ No.35654 ]
◇ 修正 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもは自分とは別の人格であって、
親のものではありません。

親の思い通りには、到底育ちませんし、
でも親の背中を見て、影響は受けます。

だったら、いい影響を与えられるよう、
親はまず、自分のあり方や行動を見直し、
修正していきたいですね。

2024/06/05(Wed) 00:56:09 [ No.35655 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
押さえつけたら
跳ね返るのは原理。

押さえつけ過ぎたら
くしゃっと潰れてしまう。

私の子育ては
押さえつけて、跳ね返っては
また、押さえつけて潰し
跳ね返ることすらできなくした。

潰れた力を再度動ける様にしていただいたのは
親以外の方です。

感謝して、直す努力を続けるのみ。

2024/06/07(Fri) 04:30:17 [ No.35664 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
6月の月曜日の朝
スッキリ起きれたかな
週の初め
笑顔から始めたいが
朝は、バタバタとしてしまう
バタバタ出来ることも
平穏だから
それはそれで有難い
快晴の空
大きく深呼吸でもして
さあ始めよう


2024/06/03(Mon) 04:13:16 [ No.35650 ]
◇ 晴れ 投稿者:谷川 母  引用 
キレイなバラですね。
6月は天候や気温の変化も大きく、なかなか大変。

それでも、やはり晴れの日は洗濯物を干して、
スッキリサッパリしたいですね。

2024/06/03(Mon) 13:00:51 [ No.35652 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
今回、本当に久しぶりに
保育園の送り迎えをして
朝の慌ただしさを経験しました。

いつもは大人リズムだから
すっかり忘れていました。

朝、エネルギーをチャージして送りだすって
子ども以上に大人にエネルギーがいるって事を実感。

「若いからできたんだね」と
同じ経験をした同年代と意見があいました。

2024/06/07(Fri) 04:25:33 [ No.35662 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
百聞は一見に如かず

見て
触れて
感じる
耳で聞くだけ
目で読むだけは
分からないことも
分かるように
便利さに慣れてしまうと
見聞が疎かになりがちなのかも

2024/06/02(Sun) 04:29:03 [ No.35648 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
便利はいいけれども
便利過ぎると
本来持っている力を発揮できないまま終わります。

豊かも同じで
豊か過ぎると「感」を失います。

だから子どもの内は
なるべく便利な状態を与えず

物やお金になるべく満たされることのないよう

自分で考え努力するような機会をあえて与えて
質素な生活を送った方が良いとつくづく思います。

特に脳が成長し続けると言われている小学生までは・・。

2024/06/02(Sun) 07:12:35 [ No.35649 ]
◇ 直接的 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「百聞は一見に如かず」
大事なことですね。

ネット、SNSやオンラインなど、
便利なものは勿論大いに使うべきですが、
それだけに頼ることは、やはり難しい。

人間関係でも、直接かかわることで
わかり進むこともあるはず。

両者を上手に使いながら、
子育てをしたいですね。

2024/06/03(Mon) 12:57:02 [ No.35651 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
手が覚えている
子どもの柔らかさ

赤ちゃんから漂う
甘い香り

うまく言葉にできない
第六感的な感覚が
限りなく母性をくすぐる気がします。

言葉じゃないんです。

2024/06/07(Fri) 04:21:12 [ No.35661 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
6月です。
ボヤボヤしていても
時は、待ってはくれない
セカセカしても
時は速くならない

子どもの成長も
心配するよりも
大丈夫と思っていると
成長は早い気がする
早く早くと急かしても
親が思うスピードで成長は
しないかも


2024/06/01(Sat) 04:14:46 [ No.35642 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「引っぱり過ぎると、根が抜ける」
子ども達が御世話になった幼稚園の園長先生が
よくおっしゃっていました。

根っこを育てる。
そうしたら、自分で育つんだと。

本当に、そう思います。

母は大地、土だと思います。

2024/06/01(Sat) 04:29:12 [ No.35645 ]
◇ 成長 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ホント、そうですね。
焦っても、ぼんやりしていても、ダメ。

落ち着いて、よく見て考え、
やるべきことを確実にやっていく…、
その継続しかありません。

子どもの成長は、日々つき合っていると
あまりわからないかもしれないけれど、
ある時、あるきっかけでポーンと、
「成長したなぁ」と感じられるかも…。

だからやっぱり、日々水をやり、必要な手入れをして、
コツコツ丁寧に育てていくしかないと思います。

2024/06/01(Sat) 06:06:07 [ No.35646 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
単純なのか
捻じ曲がった考えなのか
子どもはすぐ嗅ぎ分ける。

爽やかなのか
ドロドロなのか

綺麗な心の子どもだから
すぐに読み取られる。

ドロドロ空気はとにかく気持ち悪い。
そして子どもをトコトン疲れさせることになる。


2024/06/01(Sat) 19:08:20 [ No.35647 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
会話
会って話す
文字だけでは
伝わらないことは多い
話をするのは頭を使う
言葉を知ろうとも好奇心も
出てくるかもしれない

はし

見るだけでは伝わりにくい
日本語は表現が豊かだから

大事なことは
会話で伝えたい
会話はずっとずっと
昔から続いていることだから


2024/05/31(Fri) 04:29:37 [ No.35638 ]
◇ 対面 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。面と向かって、会って話す。
とても大事です。

空気感というのか、お互いの口調や様子からも、
いろいろと感じ、話が続いていくこともよくあること。

雰囲気ということでしょうか。
文章や言葉だけではわからないことも…。

改めて対面を大事にしたいと思います。

2024/05/31(Fri) 07:04:20 [ No.35640 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子どもの幸せな将来にとって言っておかなくてはいけない大事なことがあれば

後々コロコロ言ったことが変わらないように
親がまず自分の中でキッチリ伝えたいことを集約し
個人的感情を入れずに会話することが大切だと思う。

会話することは大事だけど
責任を持って会話すべき。

言った言わないの親子喧嘩ほど馬鹿げたことはないから。


2024/05/31(Fri) 07:15:33 [ No.35641 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
会う事で感じる空気感。
本当に大切だと思います。

しかし「会う」って
いつも叶う事ではない。

会わない時の繋がりこそが
本当の強さの様な気もします。

2024/06/01(Sat) 04:24:48 [ No.35644 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
綺麗な青空
気持ちいい
大きく背伸びです

不機嫌をまき散らすのは
周りに迷惑
子どもなら
親が機嫌を取ってくれるかも
知れないけれど
人さまは、そうはいかない
まして自分より幼い子どもに
それを求めるのは
お門違い
自分の機嫌は自分で取れば良い


2024/05/30(Thu) 04:12:33 [ No.35636 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
不機嫌をまき散らして周りに迷惑をかけたって
今の日本人は「そうですよね」などとご機嫌を取りながら
スーーッと去っていくだけで誰も否定なんてしませんよね(笑)

だからこの国は
言った者勝ちになっています。

自分の強引な我が儘で撒き散らかした結果を
人のせいにしまくって

社会で騒ぎ散らす母親がいますが
ちゃんと子どもが横で聞いています。



そんな母親を反面教師にして
早めに巣立っていけば良いのですが
世の中、なかなか思ったようにはいきません。

そういう親の子に限って親に依存し
大きくなるにつれて親のせいにして返してくることを
まるで分かっていない不幸。

人に与えたこと。

いいことは
返って来ないか、
ほんの少しだけ返ってくるけど
悪いものは返って来ない。

悪いことは
即座に返って来るか
下手をすれば何倍にもなって返ってくる。

親になったら
子どもが鏡になって育っていく責任を
しっかり自覚して生きなくてはならない。

子どもの人生・・台無しにしないように。


2024/05/30(Thu) 06:50:17 [ No.35637 ]
◇ 当たる 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分の機嫌は自分で処理…ですね。

誰かに当たったり、モノに当たったりは最悪。
相手は、たまったもんじゃありません。

でも、それ、本当にやっていないかな…?
人間関係は勿論、子育てに於いて、
それは想像以上に大きな影響を及ぼします。

くれぐれも気をつけて。

2024/05/31(Fri) 06:59:06 [ No.35639 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
心をつくるのは、自分自身。
どう受け取るかも、自分自身。

嫌味や悪口の中で心を腐らせるより
爽快な笑いの中でいられたらいいですね。

全て鏡。
気をつけよう。

2024/06/01(Sat) 04:21:45 [ No.35643 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
野菜が高騰すると
ないないと
報道をする
余っていて
安値の時は知顔
視点を変えれば
高いときは出荷できるものがない
余っている時は
出荷したくても出来ない
丁度いい様には出来ない物
作り手が減れば
出荷できるものが減っていく
無い状態が
続くのかも


2024/05/29(Wed) 04:22:52 [ No.35631 ]
◇ 両面思考 投稿者:谷川 母  引用 
はい。報道は、どうしても視聴率を取らなければならず
消費者目線で話題性を追うのでないので、
野菜の高騰のみ報道するとなるのだと思います。

物事には両面性があり、
どちらの立場においても考えられるよう、
一喜一憂せずにありたいですね。

それは、生き方に大きく係わってくる
大事なことだと思います。

2024/05/29(Wed) 05:16:37 [ No.35632 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
ニュースで「野菜が高い」と言われると、
人は買う気を失くしますよね。

あっちは10円安いとか、
こっちは15円安いとか言われると
なんだか瑣末なことですぐに不安になるような感覚にさせられてしまう。

値上げのニュースを聞くのは
私はかなりイヤです。



買い物に行って「値上がりしたから高い」と思った人は買わなきゃ済むこと。

高くても、必要なら黙って買ったらいい。
値上げした方だって、
採算が取れなくて値上げるしかないからでしょう。

今の日本人て
メディアに流されるの、本当に普通になっちゃったよね。

メディアの報道を鵜呑みにする人
もっと違うことに危機感持った方がいいかも。


2024/05/29(Wed) 07:28:46 [ No.35633 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
メディアとの付き合い方。
賢くありたいです。

教育現場も同じかも····

どこの社会も大変は付き物で
しかし、この仕事がしたいという気持ちで働き
そんな中、メディアが騒ぐマイナスばかりではない。

メディアに振り回されて
観る前に退く事はないと感じます。

賢くあらねば。

2024/05/29(Wed) 09:26:24 [ No.35635 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨の音が目覚ましに
沢山雨が降ると言う予報
用心するしかできない
予報があるから
用心も出来るのは
有難い
昔の人が苦労をして
今の便利に繋がっている
温故知新
昔のことを知っておくのも
生きる知恵になるんだろう


2024/05/28(Tue) 04:17:41 [ No.35628 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子曰く、故きを温(たず)ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」
ですね。

昔のことをよく学び、参考にして
今つき当たっている難題や
新しいことがらについて考え活用すること・・という意味でしょうか。

昔の人達が
親から子へと語り継いできた「生きる知恵や教訓」を
「古い」と言って相手にしない程
もったいないことはないと思います。

人間関係も
親子関係も
どんなに時代が変わっても基本的なことは同じですから。

ただ、自然環境が変わりましたね。

今は
感動するくらいのハッキリした四季がなくなりつつあるようです。

夏が長くなり、しかも考えられないような酷暑。
春や秋が短くなり
冬に雪が降らなくなりました。

まるで亜熱帯に近づいているような日本で
人の生活も大きく変化しています。

辛い食べ物やごちゃ混ぜの丼物が売れ
紙に包んだ食物を手でもって食べるようになりました。

貧しい生活をしていましたが
昔の人達が見たら
なんて下品な食べ方なんだろうと驚くでしょう。

人と人の関係もコロナ禍でより気薄になり
何だか妙なことになっています。

演奏でお世話になっている大型商業施設。

テナントの撤退が目立つようになり
その後に子どものレッスン教室
大人の各種教室など
ちょっとした文化センター化しているような店もあります。

そのうち
庁舎、スポーツ施設、図書館・医院などが複合的に組み合わされて
パブリックモールのように変貌して行くのではないかと思います。

人が減りますからね。
100年後の日本・・・大変だろうな。
こんな私でも分かる。

2024/05/28(Tue) 07:39:24 [ No.35629 ]
◇ 備え 投稿者:谷川 母  引用 
はい。雨ですね。でも、この時期、雨はどうしても必要なもの。
つき合うしかありません。

ただ、確かに降り方には、年々に違いが…。
気をつけなければならないことも。

備えあれば、憂いなし。
何事にも準備が必要です。
ものの考え方も同様です。

2024/05/28(Tue) 10:34:16 [ No.35630 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
風も雨も強かったですね。

保育園にお迎えに行き
風に傘があおられ楽しんでいる孫をみながら
どこにでも楽しむ要素はあるんだと思います。

出来事をどう捉えるか。

備えも含めて
前向きに考えたいですね。

2024/05/29(Wed) 09:21:59 [ No.35634 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
物語の中には
いろんな伏線があったりする
最期にはそれを回収しながら
ハッピーエンドに向かったり
謎が解けたり
自分の人生の中にも
伏線はあるのかも
後から
あれがこれに繋がるんだって言うこと
あったりするから


2024/05/27(Mon) 04:22:02 [ No.35623 ]
◇ 解決 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
後からわかること、よくあります。

事実は小説より奇なり。
だから大変だし、面白い(?)のかもしれません。

それをちゃんと見つめ、仕組みやつながりがわかると、
どうすればいいのか、問題の解決方法も自ずと分かってきます。

そこで間違いを改め、解決の為に地道に努力する行動が必要。
簡単ではないですが、気づいたら、すぐやる。
そして、続ける。それだけです。

2024/05/27(Mon) 06:09:02 [ No.35624 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
今になって考えると
つながり過ぎていて怖いくらいです。

特に私の場合は、
子育て支援に一貫してしか生きられなかった
「子育て支援バカ人間」なので(笑)

なんだか全部につながっていて
今の現状が自分の行いの鏡のようになっています。




さて、仕事に関してはまだまだ青いので
これからも真摯な姿勢で学んで行こうと思います。

社会へ出て何をするんだろうと
子どもの頃に良く思いました。

一番初めの仕事が
マックスファクター名古屋支社「教育部」への配属でした。

企業を回って
新人の女性たちに化粧の仕方を教える仕事だったのです。

教え育てる仕事に従事できること。
ありがたいことだと心から思います。

「子育て支援大バカ人間」になれるよう
より頑張らなくては。


2024/05/27(Mon) 07:11:33 [ No.35625 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
お嫁さんが「お婆ちゃんの天職です」と仕事の事を言いました。

天職かどうかはわからないけれど
無理がなくて、楽しい。

これしかやってこなかったし
これしかできないという事です。

今までの環境に、心から感謝して
努力、精進を続けながらもう少し進もうと思います。

2024/05/27(Mon) 07:32:49 [ No.35627 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
うっかり
洗濯物を一回分干し忘れ
あわててお昼頃に
干しました。
燦燦と輝く太陽のお陰で
すっきりと
乾きました

これで気をつけれるかな
慣れていても
うっかりはあるもの
私は大丈夫は
時々あぶないかも

2024/05/26(Sun) 04:34:44 [ No.35620 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
夏になるとベランダで蚊に刺されたり
洗濯物に虫がのっかったまま取り込むのが本当にイヤだったので

自動乾燥洗濯機で出た当初から
我が家はこれ一本の生活です(笑)

かれこれ30年以上は
洗濯物を外で干していないのではないかと思います。

洗濯物を干すのが好きと言う主婦は多いですが
私は最初から本当に嫌いだったので
これは手放せません。



もう一つ自動食器洗浄機。
これも30年以上新しい物に買えながら現在に至ります。

今日は朝から二台ともフル活動。

さて、今から滋賀の演奏があります。
行ってきます。


2024/05/26(Sun) 05:09:22 [ No.35621 ]
◇ うっかり 投稿者:谷川 母  引用 
はい。うっかりはよくあること。
この頃特に物忘れは激しいです。

だからやるべきことを必ず手帳や紙に書き出したり、
一つ一つチェックを入れて確認したり…。
とにかく未然に防ぐ方法をいくつか決めて
実行しています。

それでも、うっかりはあるもの。
結局その後どのように対応するか、
それが試されることだと思います。

2024/05/26(Sun) 05:14:26 [ No.35622 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
うっかりの時の言動に人間性が出ると感じます。

先日、息子たちから預かっていた物を届けました。
しかし、ひとつ足りない。

さっと探しましたが見当たらず
「ねえ、私、預かっていたかな」と口にしました。

その後、再度探したら見つかりました。

良かったと思ったと同時に
「疑ってごめんなさい」と謝りました。

「いいよ」と言ってくれましたが
自分の心と、自己防衛の態度を
心から反省しています。

2024/05/27(Mon) 07:20:48 [ No.35626 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
お月様が
まだまあるくて綺麗
でも
台風の心配もあって
表裏一体と言う感じかな
良いこともあれば
そうでないことも
どちらに目を向けようか
視点をどこに置こうか

反省と落ち込むことを
混同しない
落ち込んでも
悪くはない
その後どうするんだろう

2024/05/25(Sat) 04:17:07 [ No.35616 ]
◇ 両面思考 投稿者:谷川 母  引用 
はい。禍福は糾える縄の如し。
いいこともあれば、悪いこともあり、
どちらかのみということはあり得ないし、
また、どちらだけがいいとも言えません。

失敗から学ぶことも大いにありますから。
ただ、反省して問題を解決しようと工夫努力しなければ、
その失敗経験も無駄になってしまいます。

おっしゃる通り、
落ち込んでばかりはいられません。

ピンチはチャンス。
慌てず、腐らず、落ち込まず…。
前向きに、向上できるよう、
プラス思考でいきましょう!

2024/05/25(Sat) 05:34:39 [ No.35617 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
気持ちの切り替えがなかなかできない人は
沢山いらっしゃると思います。

みんな苦しいことに弱いから
仕方がないことですよね。

苦しい時って
後から考えて見ると必ず成長につながったと分かるんだけど

その時点では「なんで・・どうしてこんな目に遭うの」と
完全に囚われてしまうから困るのですよね。

欲張らず
1つだけ満たされているなら
後はおまけの精神で生きていたら良いのではないでしょうか。

私はメンタルケアの経験から
身内が健康で笑顔なら最高に幸せな母親なのだと
しっかり教えて頂いた幸せ者です。

人のためになることを考え、
そして頑張る・・ただそれだけ。

自分の満足に付き合うと、
自分は幸せになれても
自分の周りの大切な人に犠牲を出す可能性が高い。

自分の欲に付き合えば付き合うほど、
苦しくなること間違いナシ。

アリとキリギリスじゃないけど
私はバイオリンを弾きながら
アリの精神で生きて行こうと思います(笑)


2024/05/25(Sat) 07:14:56 [ No.35618 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
本当に、良い事も悪い事も起きます。

有難いと思う出来事が起きたら
何かを差し出したり
何かをしたり
振る舞ったり。

怖いんです。
幸せだけの中にいるのは。

家族が幸せなら充分です。
幸せのお手伝いができるなら
もっと幸せです。

2024/05/25(Sat) 19:29:56 [ No.35619 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分の弱さを誤魔化すために
誰かを悪くしてばかりでは
自分は強くはなっていけない
弱さは悪いことじゃない
目を向けて
付き合い方を考える
意外なことに気が付けるかも


2024/05/24(Fri) 04:25:26 [ No.35612 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
問題の多くは
自らの生き方の中で生まれているんだと
この年になるとハッキリ分かってきます。

特にメンタルケアでは
それがハッキリと出ていました。

私がメンタルケアで関わった親は
子どもの問題を人のせいにするような方は一人もいませんでした。

人のせいにして人ばかり責めるのではなく
自分の足元をしっかり見て
自らの生き方を反省し
親子で共に前を向いて進んでいったから立ち直れたのだと思います。

健気な気持ちで前に進んでいると
周りの人達がいろんな可能性を提供してくれるようになります。

人は健気で一途な人を決して放ってはおきません。
それが親子となれば、尚更なのです。


2024/05/24(Fri) 07:12:33 [ No.35613 ]
◇ 認める 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分の弱さ、欠点等、自覚していないと、
確かに問題が起こった時、対処できません。

いいところはいい、悪いところは悪い、
認めることがホント、大事だと思います。

そうすると、感謝も協力もできるし、
人との関わりの中でも、いろいろとメリットがあります。

いつも大事なことを、
ありがとうございます。

2024/05/24(Fri) 07:38:15 [ No.35614 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
例外を除いて
人のせいにできる問題なんてないと思います。

相手を責めれば責める程
自分の心が腐り、全ては後退するだけ。

責める時間があるくらいなら
何が良くなかったか考え、改善した方が断然良いと思います。

2024/05/24(Fri) 14:53:21 [ No.35615 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso