2491576
保護者掲示板

1: おはようございます (2) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /
投稿内容は管理者が許可するまで表示されません。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
災い転じて福となす
昔から言う
確かに
子どもの問題
親の問題だと気が付いて
変われれば
思わぬいい方へ行くことも

悪いところに目がいっていると
繰り返すことも
気が付くことが出来れば
すぐ出なくても
あれが今のこれにと
思うことも出てくる

良いことへ変わる機会
かもしれない


2024/04/25(Thu) 04:24:42 [ No.35494 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
子どもの問題は確かに複合問題と言えますが
メンタルケアの経験から

人のせいにして人を責めることばかりに集中し
自らの子育てを反省する動きが親になければ
子どもの問題は延々と続くことになると思います。

子どもは問題を持って見せ
私の周りはこんな辛い環境があると教えてくれているのですから

それを改善するために
まず親から前向きな姿勢になって自らを反省し

本人としっかり向き合って
子どもが歩みたい道を一緒に切り拓いてやらなければ
貴重な時間がどんどん無駄にになっていきます。

「人間万事塞翁が馬」という諺があります。
とんでもない不幸が
ある人との出会いによって
思ってもみないような幸せに転じることがあります。

メンタルケアでは
こんな子どもがどれほどいたか知れません。

私が社会に出るきっかけを作った生徒たちは
医師・獣医・学者・会社経営者・大学准教授
国立大学合格や県庁勤務などは沢山居て
親になっている子どもは山のようにいます。

メンタルケアが終わって私と別れた後も、
社会に出た我が子に決して胡坐をかかず
無償の愛を送り続けた親の下で、
子どもが本来持っていた底力を思いっきり出せた結果に過ぎません。

重ねて、子どもの問題は複合問題ですが、
人のせいにして人を責めている内は
親子共々暗い穴の中から抜け出せず何も変わることはできません。

2024/04/25(Thu) 06:18:12 [ No.35495 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「なんとかしなければ」という出来事が起きたら
逃げずに向き合う覚悟。

目先を変えて逃げたところで
形を変えて続くだけだと思います。

問題が、幸せに転じたかどうかも
本当の結果は、神のみぞ知るかな・・と思います。

胡坐をかいたり
調子にのったりしたら
福が一気に転じる事も。

今は、全て今までの積み重ね。

ここまでにしていただいた全てに感謝をして
コツコツ、コツコツ真面目に歩くだけだと思います。

2024/04/25(Thu) 07:03:32 [ No.35497 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
新しい生活に
慣れたころに長いお休み
休み明けが少し憂鬱になるかな
お休みとは言え
ダラダラしないほうが
休み明けは良いかな

2024/04/24(Wed) 04:19:45 [ No.35491 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
メンタルケアをしたいた頃

二月から五月にかけて
問題を持っている子ども達に本当に振り回されたものでした。

特に連休明けになると
相談の電話が引っ切り無しにかかってきました。

今は平和でありがたいです。

さて、バイオリンでも弾こうかな。
モーツアルトの楽譜が私を待っている(笑)


2024/04/24(Wed) 13:50:55 [ No.35492 ]
◇ 連休 投稿者:谷川 母  引用 
「五月病」ちょっと懐かしい言葉ですね。
今は、もう言わないのかな?

いずれにしても、長い休みの後は、
なかなか元のペースに戻すのは大変。

でも、いい思い出と日常を両方大事にできるよう、
親は工夫したいですね。

いずれにしても、元気で戻ってこれれば
まずはOK!
連休は親も先(明け)を見据えて、
過ごしたいですね。

2024/04/24(Wed) 16:06:51 [ No.35493 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「休日」
与えていただいた自由な時間を、どう使うか。

貴重ですね。

新しい環境で、見えない緊張の中
多分、体も心もちょっと疲れたかも・・です。

ゴールデンウィ―クは
本格的始動の前の充電期間。

大人も子どもも。

夏に向かっての充電です。

有意義に、楽しみましょう。

2024/04/25(Thu) 06:56:40 [ No.35496 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
もうすぐ
ゴールデンウイークに
なるんですね
子どもたちは
楽しみにしているのかな

無理に遠くへ行かなくても
親子一緒に遊べるのが
小さい子は嬉しそう
どこかへ行ってた思い出
小さな公園で遊んだ思い出も
楽しければ
記憶のどこかに残っている
遠出して
ママパパの機嫌が悪くなったのも
覚えている
自分も心のどこかに
覚えているから


2024/04/23(Tue) 04:28:42 [ No.35486 ]
◇ 連休 投稿者:谷川 母  引用 
はい。連休の過ごし方、いつの世も、
なかなか頭を使いますね。

でも、おっしゃる通り、別に遠くに行かなくても
いつもと違う特別な過ごし方はできるかも…。

コロナ禍で人の過ごし方あり方について、
いろいろと学んだこともあります。

発想を豊かに、親子でいろいろと考え工夫し、
楽しい連休にしてほしいですね♪

2024/04/23(Tue) 04:55:43 [ No.35488 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
本当に。
子どもは両親の喧嘩などお見通しですね。

私のおひざにビョコンと座ったとたん
「あのね、パパがね、この家には住めないと言って出て行っちゃった」
と言った二年生の女の子がいて

きっと小さな胸を痛めているんだろうなと思うと
できるだけダッコしてあげなきゃいけない子だと心に決めました。




いつもさみしい思いを抱いている子。

やがて大きくなった時
それを埋めてくれる人に出会えたらいいね。


2024/04/23(Tue) 06:28:46 [ No.35489 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「長いお休み、何が楽しかった?」と尋ねると
「パパと公園に行ったこと」
「ママと折り紙をしたこと」
「みんなで、ゲームをしたんだよ」と返ってくることが多いです。

「お土産です」って
〇〇ランドのお菓子や
沖縄のお土産を、親御さんは持ってきてくださるんですが。

楽しい=穏やかな時間なんだろうなと
お休みを豊かな心で過ごした子ども達から感じます。

2024/04/23(Tue) 06:51:28 [ No.35490 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
幸せになる道はある。
ほしいものではなく、もっているものに
意識を切り替えるのがその鍵だ

 byリチャード・カールソン

こんな言葉がありました。

沢山の物に囲まれて
当たり前になっているかも
あって当たり前じゃない
これがなかったら
とっても困るものに
囲まれているのかも
無い時代を知らないから


2024/04/22(Mon) 04:28:29 [ No.35482 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
自分は人より満たされないで生きることが当たり前
そして人の倍くらい学べと言われている。

出来が悪いから当然なんだ。
そうやって爽やかに捉えて生きる。

これを主軸にしていると
どんなに辛くても感謝が生まれるようになる。

昨日も店内にいらした沢山の親子連れが
私達の演奏に貴重な時間をくださいました。

笑顔と拍手をいっぱいいただき
幸せな時間を過ごすことが出来ました。

最高の一日
心からありがとうございます。


2024/04/22(Mon) 07:02:46 [ No.35483 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
テレビを見ていたら
「みんなの大切な駅」だと
こつこつ掃除をしてられるお婆さんが映し出されていました。

なんて綺麗な姿なんだろうと感動しました。

家族がいてくれる。
一緒にいてくださる人がいる。

これ以上の幸せはないと思います。

何か私にできる事は・・・
そんな繰り返し。

2024/04/22(Mon) 07:23:30 [ No.35485 ]
◇ 意識 投稿者:谷川 母  引用 
はい。何を念頭に置くかで、
考えや行動は自ずと変わってきます。

今持っているものを大事にすることで、
それ自体も育ち変化していくような気がします。

そういう意識は、文化や伝統とも
大きく係わっていく、大事なものだと思います。

2024/04/23(Tue) 04:45:05 [ No.35487 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どものためだからと
あれこれ
手出し口出しのし過ぎは
自己満足に
子どものことを思うなら
程ほどのサポート
自分でやる機会を
奪っては成長出来ないから
いい加減
を探ってみよう

2024/04/21(Sun) 04:10:06 [ No.35478 ]
◇ 成長 投稿者:谷川 母  引用 
はい。新学期が始まり、つい口うるさく
あれこれ言ってしまいがちですが、
こちらもぐっと我慢して、まずは見守り、
本当に必要な時だけ、必要なことをする。

親も我慢し、よく考えて対応したいですね。
子どもの成長は、きっと親をも成長させてくれますね。

2024/04/21(Sun) 05:13:42 [ No.35480 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
今日は長浜でコンサート
立ったり座ったりする子どもを落ち着けるため

「これからコンサートが始まるよ。
立ったり座ったりしないで静かに聴いてね。

後で《ここの子は本当におりこんさんばかりだ》って
私達が驚くくらい頑張ってね」

そうやって言うと
その時点からピタッとみんなお利口さんに大変身。

子どもって本当に言い方次第でいくらでも変わる
なんて素敵な相手なんだろう

そう思って改めて子ども達のきれいな心に感心しました。
学び‼


2024/04/21(Sun) 20:07:54 [ No.35481 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
禁止言葉を
早口で急き立てる様に連打・・・

言う方も疲れるだろうけれど
聞いている方も疲れる。

もっと、ゆったりしていいんじゃないかな。

「ここぞ」と伝える事は
多分そんなに多くないし
言葉より環境で学べる気がします。

2024/04/22(Mon) 07:16:34 [ No.35484 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
人間は、元々そんなに賢くありません。
勉強して修行して、やっとまともになるのです。
by瀬戸内寂聴

こんな言葉がありました。

なんでも知っているつもりが
そうでないことも
経験も勉強

2024/04/20(Sat) 04:20:56 [ No.35474 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
私を含めて
賢くないどころか
性格もかなり悪いと思います。

子ども達と関わっていると
彼らは単純で思ったことをストレートに言うけど
そこに何ら濁った気持ちはないことがほとんどです。

だから子どもはいいなと思う。



イヤミとか
拗ねとか
開き直りとか
妬みとか
自分の不幸をエネルギーに変えて掛かってくる魔物とか(笑)

メンタルケアで
こういうドロドロの空気をバラまく母親たちに出会った時
マジでこんな性格で通用してきたのかと驚き
問題の子どもなんて比較にならないくらいの恐怖でした。

やっぱり
不幸は自分が作っているしかないと大いに学びました。

それと同時に
自分はこんなに多くの母親たちと会わなければ
普通にはなれない人なんだと
粛々と反省するように努めて来ました。

ところで、この間
教室の休憩時間に
「先生の顔を描いてあげる」と言われ

ジッとしていると
「笑って」と言われたので、その通りにすると

歯医者から「健康色」と言われている歯を
「歯、きいろ・・」とストレートに言われてまいりました。

二本の歯ブラシで朝晩30分はかけて磨いているのにショックで
思わずその晩に
アマゾンで歯のマニキュアを買ってしまった私(笑)

教えてくれて、ありがとう(^^)


2024/04/20(Sat) 06:49:26 [ No.35475 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
人生は修行ってことかな。

なかなか、そんな風に悟れないけれど
嫌だなと思う事を
力と知恵に変えなさい
そうならない様に学びなさいと
実体験を通して教えてもらっているのです。
学ばなくてはいけない人だから。

少しでも良くなろうと死ぬまで努力するのみ。

2024/04/20(Sat) 07:09:16 [ No.35477 ]
◇ 学到老 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ホント、知らないことばかりです。
だから「学到老」まさに死ぬまで勉強だと思います。

2024/04/21(Sun) 05:06:01 [ No.35479 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
花から
新緑へと
変わっていく
4月にしては
暑さを感じる
今日この頃
確かに夏が怖い

今まではこうだった
は、通用しなくなりそう
環境の変化について行けるかな
頑なに
何かにしがみついていると
新しいことへ
目がいかないかも


2024/04/19(Fri) 04:40:55 [ No.35470 ]
◇ 新緑 投稿者:谷川 母  引用 
はい。昨日見たサクラは葉桜だったり八重で葉が出ていたり、
いよいよ新緑のまぶしい季節になりますね。

子育ても、いろいろ気をつけなければならない季節。
ここで気がついたことに、的確に対応できるようにしたいですね。

でも、心配よりも、新しいことを発見したり喜んだり、
そういう気持ちで臨みたいと思います。

子ども達もいろいろな意味で頑張り、成長する季節。
新緑を見つめつつ、そんな姿を見守り応援したいですね♪

2024/04/19(Fri) 07:45:04 [ No.35472 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
私は自然を相手に仕事をされているひまわりさんが
自然に恐怖を感じること事態が恐怖です。

いつどこで揺れるか
どんな大きなサイズ位に見舞われるか
常に意識しておいた方が良さそうな状況ですね。

まあ、意識したところで、
こんなちっぽけな人間にはどうにもなりませんが(笑)








さつきが綺麗ですね。

あの花を見ると
よくピカピカの一年生だった長男が

学校帰りに
花の蜜を吸いながら歩いていたことを思い出します。


2024/04/19(Fri) 07:55:54 [ No.35473 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
新緑の季節になりますね。

職場のお庭の藤も満開で
どんぐり飴みたいな蜂がたくさん飛んでいます。

半袖で遊んでも汗だく。
お部屋でお茶を飲んだら
「おいしい・・・」って
思わす2歳の子も言います。

暑いです。
負けない身体をつくらないとと思います。

くたびれていられないから。

2024/04/20(Sat) 07:02:36 [ No.35476 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
燕が巣作りをして
田んぼに水が張られて
季節は初夏だろうか
秋に収穫のお米も
準備はもう始まっている
食卓に上がるまでの
沢山の手間暇
お茶碗にはいるまで
いろんなことがあるのを知らない
でもそこにご飯がある
目の前の出来事も大事だけれど
そこに至るまでの
何かを想像できたり
考えることができたり
出来たら
いいんだけどな

2024/04/18(Thu) 04:56:49 [ No.35467 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
四国に大きな地震が来ましたね。

なんだか愛知だけがポツンと揺れないで残っているようで
反って怖い感じがします。

一番地震が少ない県と言われる富山県まで
一月一日に揺れて
今年はとんでもない年明けになりました。

一年の三分の一が終わろうとしていますが
これだけいろんな場所で揺れた後
三分の二の時期は一体どうなるんだろう・・と心配になります。



心配したところで始まらないんだけど・・
昨日群馬の人と電話で話しました。

去年はピンポン玉くらいの雹が三回も降って
頭に当たって病院に運ばれる人がいたり
車に落ちて穴があいたりしたけど、

雹が降るなんて初めてでした・・
今年も降るのかなぁと心配していらっしゃいました。

夏は集中豪雨と台風の心配があります。

会社の演奏は
六月で一週間の大型遠征

十月、十一月での大型遠征で
コンパクトにまとめ
夏から初秋にかけては休止しました。

まるで農家の方々のように
天候に合わせて仕事をしなくてはいけない時代に入ったような気がしています。

昔とは荒れ方が違います。

こういう時代になるとは
思いもしませんでした。


2024/04/18(Thu) 05:21:22 [ No.35468 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
見えない時間の貴重さ。
本当にそうですね。

職場や塾で
幼いお子さんと触れ合わせています。

大切に大切に育ててこられたお子さん達。

「今」の姿になるまでに
どんな親の想いがあったのかとか
どんなに大切にされているかとか考えたら
責任重くて怖くなる時があります。

だからこそ、自分が元気に心を整えて
時間を共有させていただこうと思います。

2024/04/18(Thu) 05:58:05 [ No.35469 ]
◇ ツバメの巣 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ツバメの巣作りの季節なんですね。
滋賀の家には、毎年ツバメが来て、巣作りをしています。

その様子を見ていると、親の子供の為に働く姿に、
本当に頭が下がります。

そして、子ツバメたちが巣立って、
巣だけが残されていく様子も印象的です。

ツバメが巣をつくる家は幸せになると
友人が話してくれました。
そうあるように、日々努力精進したいです。

2024/04/19(Fri) 07:37:35 [ No.35471 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
親が否定しないこと
by原 晋

こんな言葉がありました。

一番傍にいる親が
否定しては
子どもはやる気を見失いそう


2024/04/17(Wed) 04:50:17 [ No.35463 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
信じてあげることは
本当に必要かと思います。

子どもにはいつも
自信を持って生きてもらいたいと思います。

家の子は二人とも
自信持ちすぎみたいな気がするけど(笑)

それぞれの子ども達の中で
社会がきちんと教育してくださっていると思うので

親は要らぬ心配や口出しをせず
自らの善行に励むだけです。

2024/04/17(Wed) 07:15:17 [ No.35464 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「否定」をされたら嫌です。
じゃ「否定」しない。

やられて嫌なことは
やったらいけません。

幼い頃に教えられた事。
これに尽きると思います。

2024/04/17(Wed) 07:28:47 [ No.35465 ]
◇ 親の役目 投稿者:谷川 母  引用 
はい。別に褒めろというわけではないけれど、
よく見守り、必要な応援ができるといいですね。
それは、親の役割だと思います。

2024/04/18(Thu) 04:24:06 [ No.35466 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
ただただ
勉強しなさいと
何度も言われて
さあするか
とは、ならない
どうしたら
したくなるだろうか
勉強は将来のためと
言われてもピンとこないだろう
したくなる環境を作れれば
言わなくても済むだろうか
親のための勉強ではなく
知ること
解けること
等などが楽しく感じられたら
違ったかな


2024/04/16(Tue) 04:35:13 [ No.35457 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
勉強のできる子は
親に勉強ができるような環境を
自然体で与えられています。

親の意識が高く
生活環境が豊かに整えられている中で
頭の良い子がどうしても出来上がっていますね。

小中までは努力しなくてもよい成績を取る子はいますが
高校からはいろんな環境が整わないと、簡単にいきません。

2024/04/16(Tue) 06:46:32 [ No.35458 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
勉強も含めて
意欲は、安定した心が大切かなと思います。

経済が豊かでも
心が安定できないと駄目な気がします。

大人も同じで
心が安定していないと
子どもに良い影響は与えられないと思います。

みんな繋がっている気がします。

2024/04/16(Tue) 07:16:08 [ No.35459 ]
◇ 環境づくり 投稿者:谷川 母  引用 
はい。親に「勉強しなさい」と言われたことはありませんし、
実際自分たちの小さい頃は遊びが中心で、
ほとんど勉強しないで済む環境だったと思います。

でも、決して強制ではなく、知りたい、勉強したい
と思えるような経験や環境づくりという意識は、
親としては大事かもしれませんね。

2024/04/16(Tue) 07:07:15 [ No.35462 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
4月も中旬
新しい生活に
ワクワク出来ているかな
変化があるのは
脳を動かせる
同じことの繰り返しは
考えることをしなくなる
でも
同じことを繰り返せれるのは
平穏なこと
有難い


2024/04/15(Mon) 04:23:20 [ No.35453 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
歩む道は一本
でも、その中で様々な工夫を繰り返しながら向上して行くことが必要だと思うし

時代のニーズに合った内容で調えていくことも必要ですね。

まずは「一貫した道」を歩むこと。
これをやっている人は基本的に信用できますよね(^^)/

2024/04/15(Mon) 07:16:11 [ No.35454 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
決めた事を貫く。

頑なな姿勢でなく
柔らかい頭で
しかし、ぶれない一本。

それが決まれば
かえって自由になれる気がします。

上手に生きようという気持ちがなくなるからかな。

2024/04/15(Mon) 07:51:06 [ No.35456 ]
◇ 続ける 投稿者:谷川 母  引用 
はい。同じことをコツコツ続けながらも、
その中で新たな発見や出会いによって、
少しでも変化成長できれば有難いですね。

2024/04/16(Tue) 07:00:23 [ No.35461 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
いろんな人がいる
中には
悪いことと知らずに
相手を傷つける人も
中には意図的に
悪いことをする人も
無垢な子どもに
純粋に育って欲しいけれど
疑うことを教えたくは
ないけれど
用心することも
教えていける力を
親も学ぶ

2024/04/14(Sun) 04:26:45 [ No.35451 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
親が用心できない鈍感タイプなのに
子どもに「敏感に用心せよ」と言うのはどうかな(笑)

やっぱり親が適度な危機感を持ちながら
知恵を持ってたくましく生きているかどうか
そこにかかっていくと思う。

いい意味で疑うことは必要でしょう。
だって、人間て、基本的に悪い生き物だもの(笑)


2024/04/14(Sun) 21:06:54 [ No.35452 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
そうですね。

善悪を覚えたら
「悪」と思う事をする人には
用心しないといけないと思います。

距離を置く事も
大切な予防だと思いいます。

2024/04/15(Mon) 07:47:27 [ No.35455 ]
◇ 想像力 投稿者:谷川 母  引用 
はい。たとえ自分はいいことをしていると思っても、
相手にとってはそうでないこともしばしばあります。

いずれにしても、相手のことを思える想像力を磨きたいし、
子どもにもぜひ、伝えたいですね。

2024/04/16(Tue) 06:58:14 [ No.35460 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
気が合う
合わない
それは
いろんな人たちがいるから
それを学ぶ
向き合い方を考えながら
いろんな人がいることを知るのも
大人へ向かって行く道筋かな
まずは
限られた環境のなかで
学び始めるところが学校

2024/04/13(Sat) 04:19:21 [ No.35445 ]
◇ 合わなくても… 投稿者:谷川 母  引用 
はい。みんなと気が合う…は、
確かに難しいですね。

でも、つかず離れず付き合っていくうちに、
なんとなく今まで見えなかったその人のいいところや
スゴイところ、発見できるかも…。

そんな経験も、またありがたいですね。

2024/04/13(Sat) 11:09:49 [ No.35448 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
演奏する前に手で(向こうへ行け)のような合図を
しきりにする男性がいたので、

すごく気になって
音の苦情かなと思い
直接(なにかありましたか?)と聞いてみました。

すると(見るな!)と言うのです(笑)
これには驚きました。

手でずうっと向こうから払いのけらるようにされたら
誰だって何かしたかしらと思って見るでしょう。

聞けば
店内で店員さんが困り果てている
いわくつきの男性のよう。

誰構わず苦情を言っては因縁をつけて回る人だそうで
60歳は回っていると思われるのに
ずいぶん哀れな人だなぁと思いました。

今日シドニーで無差別の殺傷事件がありましたね。
やはり薬物でしょうか。


2024/04/13(Sat) 19:04:59 [ No.35449 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
そうですね。

自分が苦手だと思う人は
きっと、相手からも苦手だと思われていると思います。

自分サイドの批評は絶対できない。
お互いなんだから。

適度な距離の見つけ方かなと思います。

2024/04/14(Sun) 04:19:31 [ No.35450 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
♪友達100人
出来るかな♪

友達は作りなさい
と言って作れるものでも無く
親が与えることも出来ない

人の嫌がることをしていれば
友達など作れない
わがままが強すぎると
難しい
100人は要らないけれど
いてくれると有難い友達


2024/04/12(Fri) 04:40:35 [ No.35442 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
おはようございます。

新しい友達のできる時期ですね。

良い出会いがあると良い方向に歩めるから
良い友達ができたら最高ですね。

反対に変な出会いがあると
変な方向へ向かうことになるけど

全ては自分に似た相手が近づいて来るだけ。
牛は牛連れ、馬は馬連れ

2024/04/12(Fri) 06:03:28 [ No.35443 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
悪口、陰口を言う人は苦手です。

友達でなくても
そんな事の極力ない環境に身を置きたいなと思います。

という事は、自分がそうなればいいんですね。

2024/04/12(Fri) 07:09:22 [ No.35444 ]
◇ 出会い 投稿者:谷川 母  引用 
はい。友達100人はともかく、
一人でも心の通じ合う友達との出会いがあると、
いいですね♪

2024/04/13(Sat) 11:06:37 [ No.35447 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
春はあけぼの

夜明けが早くなりました。
時間は同じに流れる
使い方次第で
余裕になったり
無くなったり
自分次第で何とか出来る

2024/04/11(Thu) 04:30:26 [ No.35439 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
本当に夜明けが早くなり
夕方遅くまで明るくなり、
何だか気持ち
時間を有効に使える感じがしないでもありません。

暖かくなりましたね。

昨日は交差点に立って
学生の講師のバイト募集をしました。

が・・・

最近の学生はどうやら裕福なのか
多くの子がチラシを取りませんね。

今日も配って様子見ですが・・
八時半から開始です。


2024/04/11(Thu) 06:35:42 [ No.35440 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
夜明けの明るさで目が覚めます。
「今日は、何をするんだっけ」
まず、起きるか起きないかの頭で考えてスタートです。

今日から当分、賑やかな朝になります。
快晴が良く似合います。

老人の親にも、新しい春がスタートし
そちらの方も、手が抜けません。

皆に平等にやってくる春。

私に与えていただいた今年の春を
有難く感謝して、頑張ります。

2024/04/11(Thu) 07:29:04 [ No.35441 ]
◇ 春 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「春はあけぼの」
昔も今も、千年変わらぬ印象なんですね。

早起きしして、一つでも多くできることを増やしていく。
春は始めるのに、ふさわしい季節でもありますね。

2024/04/13(Sat) 11:03:36 [ No.35446 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
花散らしの雨に
なったかな

新しい環境
親の方も、戸惑うことも
慣れたかなあって
あれこれ先回りの心配は
しないほうがいい
其れをよんでしまうから


2024/04/10(Wed) 04:33:40 [ No.35434 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
先を見て今を努力するならいいけど
先を見て心配するんじゃ、お話にならない。

今を精一杯努力したのだから
結果がダメだったら、
また先を見て歩いて行ったらいい。

人間余程のことがない限り大したことはないし
私もそこに当てはまる者なので
死ぬまで先を見ながら今を努力するしかないと思います(笑)

2024/04/10(Wed) 06:07:20 [ No.35435 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
仮に理想を勝手に決めてしまうから
心配が出るんじゃないかと思います。

環境に慣れるまでの時間はそれぞれ。
慣れない時間が長い子は
その期間に何かと学べると感じます。

同じく、慣れないお子さんを見ながら
いろいろ考える親御さんも
それは自分を育てるチャンスだと感じます。

心配ではなく
全てを肥やしにできたらいいですね。

若いママ達も、そして私も。

2024/04/10(Wed) 06:29:48 [ No.35436 ]
◇ 見守る 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「転ばぬ先の杖」よりは、
「失敗は成功の母」と、子どもの将来を
を見据えての成長の為のチャンスの芽を摘まないよう、
親はよく見守りつつ、応援していきたいですね♪

2024/04/10(Wed) 17:28:32 [ No.35438 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨の音が目覚ましに

そういえば、次男が高校生に
なって、初めての登校日
お弁当を持っていかなかったな
持っていくことをすっかり
忘れていて
こちらも分かっていると
声をかけなかったから
お昼まで気が付かずに
友達に分けてもらったと
言っていた
それから少しの間は
声をかけていたなあ

こちらが当たり前と思っていても
相手はそうでないことも
否定ばかりじゃ
理解は出来なことも


2024/04/09(Tue) 04:34:51 [ No.35431 ]
◇ 失敗 投稿者:谷川 母  引用 
そんなことも、あるんですね。
でも、そんな失敗、というか友達の優しさも、
きっと一生忘れないですね。

これから、いろいろなことがあるはず。
でも、それをいい思い出に変えられるかどうかは、
それを今後どう生かすかにかかっています。

失敗は成功の母、
いいきっかけにできるといいですね♪

2024/04/09(Tue) 05:46:02 [ No.35432 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
今日は雨ですが
何か事を始めるのにいい日ですね。


2024/04/09(Tue) 08:54:37 [ No.35433 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
自分の当たり前が
人様の当たり前とは限らない。

同じだと考えたら
摩擦ができるかもしれません。

同じでない
自分が正しい訳ではない

そういう気持ち
忘れてはいけないと思います。

2024/04/10(Wed) 06:32:30 [ No.35437 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
早く早く
早く慣れないと
と焦るとなかなか
慣れない
焦らなくても
焦らせなくても
そのうちには
慣れている
生活の変化に戸惑うのは
普通のこと


2024/04/08(Mon) 05:11:42 [ No.35423 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
新しくなる時期

気風
校風
家風
社風

何かが変わると
そこに存在する空気が変わります。
いろんな空気に慣れて行くのは大変ですね。

失うものはいっぱいあるけど
得るものもいっぱいある四月

若者はぜひ頑張ってほしいです。

2024/04/08(Mon) 07:20:41 [ No.35424 ]
◇ 準備 投稿者:谷川 母  引用 
はい。つい、早く早くと急かすのは、親の常。
でも、それでいいことはほとんどありません。

なぜなら、それはこちらの思いや都合によることが
多いからです。

急にやらせようとしても、それは無理な話。
それまでにどのように行動を積み上げておくか、
事前の準備が必要です。

親は将来を見据えて今何をするか、
それを常に考えておかねばならないと思います。
反省を込めて…。

2024/04/08(Mon) 08:02:14 [ No.35425 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
新学期。

泣かない子が良い。
元気で明るい子が良い。
新しい環境に早く慣れる子が良い。

親のあるあるですね。

しかし、気をつけないと
「良い」を頑張り過ぎた子が
なかなか、大変な時期を迎える事も。

「素」でいいんです。
親も子も。
そして、私達も。

2024/04/08(Mon) 17:47:07 [ No.35430 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
不安は
それを知らないから
でてくる
知ることで不安は減っていく
するためには
読み書きはいる
だから
学んでいこう

2024/04/07(Sun) 04:33:58 [ No.35419 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
知らぬが仏って言葉があるように
知ることはかえって不安を増やすことになりかねません。

なので、情報過多だと
社会全体が不安思考になって

やる気をなくしたり
目の前の
「美味い物をたらふく食べて心を満たそう」といった
刹那的状況に追い込まれていきます。

テレビを見れば
食べ物の番組が多くを占めており


なんという品の無い社会になったのかと
愕然とすることが本当に多くなった。
(品のない私が言うのもなんだけど(笑)

たらふく食べられる物を
あんまり「美味しい物」とは言わないんだけどなー(笑)


2024/04/07(Sun) 17:13:17 [ No.35420 ]
◇ コツコツ 投稿者:谷川 母  引用 
はい。素直に習い学び、知り、
それらをコツコツ丁寧に練習し、身につける…。

それを繰り返すことで、
やがて少しはマシな人間になれるのかも…。
ガンバロ!!

2024/04/08(Mon) 01:35:55 [ No.35422 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
不安の元を辿ったら
不安の元は、違う所にあるかもしれませんね。

不安が無くなっていく行程。
面白いと思う事があります。

必ず解決できるんだから
不安とも、付き合い方かなと感じます。

2024/04/08(Mon) 17:43:13 [ No.35429 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
桜は満開
綺麗な時です。
いつまでも続かないから
余計にそう感じるのかな

不安は
知らないから起きてくる
学んで
知っていくと
不安は小さくなる
自分で学ぶ
生きる力になっていく

2024/04/06(Sat) 05:04:32 [ No.35417 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
へそ曲がりだと思われてもぜんぜん平気なんだけど
私は今
そんなに桜を綺麗だと思わなくなりました。

何故なら
桜って、ちょうど入学式の頃に咲いて
門をくぐる母親とか
小さな子どもとか
若者達に
桜の花びらが降り注いで本当に美しかったので



そんな人々の旅立ちの光景を見ながら
本当に素敵な花だなーと感じていました。

でも、今では入学式の前に咲いてしまうし
綺麗だとは思いますが
昔のようなドラマを感じることはなくなりましたね。

それに比べたら
富士山の美しさは不動ですね。

今年は何度も雪化粧した美しい富士山を
見ることが出来て感動でした。

夏はただのバカでかい山だけど(笑)

雪化粧した富士山は
日本人として誇りに思います。
いつも見るたびに「ありがとう」って言いたくなるな。


2024/04/06(Sat) 19:36:12 [ No.35418 ]
◇ 素直 投稿者:谷川 母  引用 
はい。知らないこと、わからないこと、
沢山あります。

若いのだから当たり前。
正直に尋ね、素直に学び受け入れる。

その繰り返しのうちに、
きっと聞かなくても自分で考えられ、
わかってくるようになる。

とにかく、素直に尋ね、学び、
コツコツと着実に身につけていくことだと思います。

2024/04/08(Mon) 01:26:04 [ No.35421 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
知らない事は、聞けばいい。

自分を大きく見せたいと思うから
聞けないのかな・・・

教えてもらって、わかれば
それで、いい。

結構、単純な事だと思うのですが。

2024/04/08(Mon) 17:39:16 [ No.35428 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso