2541287
保護者掲示板

1: おはようございます (2) / 2: おはようございます (2) / 3: おはようございます (2) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /
投稿内容は管理者が許可するまで表示されません。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どもが運動不足
なんて言っているけれど
あれ駄目
それは駄目
など
外で遊べる環境が減る環境を
作ってしまったからかな
子どもは元気に動くものだったのに
ゲームを与えてしまう
仕方ないと言えばそうかもしれない
大人も身体を動かしていないと
衰えていく
体育は身体を育てる

涼しくなって
動きやすくなってきた
散歩しながら早歩きでも
筋肉の使い方が違うから

2024/10/15(Tue) 04:52:08 [ No.36181 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
そうですね。

子どもの安全を確保するために
新作のゲームを次々と買って与える母親を観たことがありますが
そういう問題じゃないですよね。

生きてもらうのであって
生かすために子育てをしている訳じゃないですから
そこには母親の下らない安心感しかない訳です。





本当に涼しくなってきましたが
欲を言えば昼頃も10度以下になってほしい。

これ田舎者の瑣末な希望(笑)


2024/10/15(Tue) 06:52:07 [ No.36184 ]
◇ 模範 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもの運動不足はゲームのせいだけではないはず。
目先の安心や都合で与えていると、
後で取り返しのつかないしっぺ返しがきます。

子どもの将来を考えて今、どうするか。
親や大人は、常にそれを念頭に子育てをしていかなければならず、
自らもその範を示さなければなりません。
何事もまずは大人から…です。

2024/10/15(Tue) 07:26:42 [ No.36187 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
快晴の空の元
あちらこちらで
お祭りが行われています
家の方もそうですが
子どもが減って年々
参加者がへりつつ
参加者の高齢化もすすみ
いつまで出来るのだろうかと
でも
昔からつづいていること
面倒と思所もあるけれど
近所さんで力をあわせることも
いざと言う時のためには
大事なことなのかも
遠くの親戚より近くの他人
ふだん
いろんな人たちに助けられている
先生とか
お買い物先の人とか
いつの間にか助けられたり助けたり

面倒と思うこと
丁寧にしてみると
新しい発見があるかも


2024/10/14(Mon) 05:11:17 [ No.36180 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
私なんて
24時間助けられっぱなしです(笑)

今日も暖かい布団にくるまって
慣れた枕をしてぐっすり眠れました。

ホテルのベットは
高級ではありますが
私はなかなか眠れません。

狭くても
我が家は最高にいいです。

2024/10/15(Tue) 06:47:33 [ No.36183 ]
◇ 他人 投稿者:谷川 母  引用 
はい。身近にいる他人様にどれだけ教えられ助けられているか、
ホント、おっしゃる通りです。

感謝して、少しでも誰かのお役に立てるよう
心がけ行動していかなければと思います。

2024/10/15(Tue) 07:24:42 [ No.36186 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
海の向こうでも
日本でも
まだまだ野球が楽しめます
有難いことです。

頑張る人がいるから
応援出来て
元気がでてくる

子どもの運動会の応援も
楽しかったな
お弁当作ったり
あれこれしたくしたり
過ぎてしまえば思い出に
その思い出も
記憶になくなっても
どこかにくすぶって残っている
だから
応援することが出来るのかも

勉強が得意な子苦手な子好きな子嫌いな子
運動が得意な子苦手な子好きな子嫌いな子
それはいろいろ
好きなことは、止めない方がいい

2024/10/13(Sun) 05:05:37 [ No.36178 ]
◇ エール 投稿者:谷川 母  引用 
はい。MLBのポストシーズンを毎日ワクワクしながら
楽しませていただいています。

大谷選手やダルビッシュ選手、山本投手など
日本選手の活躍はもちろんですが、
アメリカで活躍するいろいろな選手や
いろいろなチームカラーもとても面白いです。

子どもの応援もそうですが、
誰かを応援できるって、ホント幸せなことですね。

2024/10/13(Sun) 20:24:03 [ No.36179 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
大谷選手の活躍は嬉しいですね。

孫の運動会も同じく、とても楽しめます。

人を応援すること。
とても幸せ気分でいられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山梨の方から見る富士山を
初めて目にしました。

富士山に雪が積もっていたら絶景でした。

来週にはまた見られますが
雪が少しは積もっているでしょうか。


2024/10/15(Tue) 06:45:31 [ No.36182 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
親にとっていい子は
どんな子
つごうの良い子になっていないかな
親の理想に沿っていなくても
我が子は我が子
大事なことに変わりは無い
いい子でいると時
そうでない時
親の接し方はどうだろう
変わっていないかな

2024/10/12(Sat) 04:42:39 [ No.36174 ]
◇ いい子 投稿者:谷川 母  引用 
はい。いい子とは何か…、
親にとって都合のいい子では、困ります。

親の顔色ばかり見て、判断基準としているようでは、
将来、必ず困ることになりますから。

自分で考え、自分で好きな道を見つけ歩み、
他人様の中でみなと協力しながら
成長していけるようにするにはどうしたらいいか。

親や大人は、それを考え応援していけるよう
心がけたいです。 

2024/10/12(Sat) 06:17:50 [ No.36175 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
不登校や引きこもりの子って、本当に良い子ばかりでした。
成績優秀な子やカリスマ的な力を持った子が大変多いのが
この子達の特徴と言えました。

それに胡坐をかいた母親が密着して期待をかけて、
自分にとって(都合の)良い子に仕立て上げていく。

元々良い子だから
管理干渉する母親に反発しない訳です。

勿体ない子どもがどれほどいたか・・。



頭が良くて
性格が良くて
感性が豊かだから家の問題に苦しむのです。

親になった子も山ほどいるけど
きっと良い親になっているでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪は積もったかな。
明日、高速道路から見られます。


2024/10/12(Sat) 06:38:25 [ No.36176 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
都合のよい子
都合のよい人
それが、自分にとってよい相手と考える事が
とても怖い考えですね。

そんな中の関係は
いずれメッキが剥がれると思います。

親子関係の様に。

2024/10/12(Sat) 07:03:24 [ No.36177 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どもを理想通りに
思い通りにしようと
頑張れば頑張るほど
その時は良くても
子どもが我慢しきれなくなったとき
その反動は大きい
子どもはその子なりの良さを
持っている
無理な期待しないで
そのままを認めることが出来れば
親も子も楽になれる


2024/10/11(Fri) 04:57:22 [ No.36170 ]
◇ 理想 投稿者:谷川 母  引用 
はい。何事も理想通りにいけばいいけれど、
大体そうはいかないものです。
まして相手が子どもなら、もっと…。

よく観察しあれこれ試してみて、
その子のいいところを見出し、
それを伸ばしてあげられるよう、
親や大人は心がけたいですね。

とにかくその子が生き生きと頑張れる
ような機会を見つけられればいいなと思います。
そのためには、親や大人ももっと頑張らないと…。

2024/10/11(Fri) 06:47:30 [ No.36171 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
理想通り、思い通りにいく子ども?
というのが私にはサッパリ分かりません(笑)

家の子は二人とも
夫に瓜二つで
我が道を行って何の相談もしなかったので
子どもに対する理想とか思い通りなんて微塵も抱けませんでした。

お陰様で
二人共私の悪い性格には感化されず


かといって性格が良いとか悪いとかじゃなく
彼らの思い通りの人格を自分自身で作り上げたと思っています。

なので、我が家はいつもバラバラ。
何かの時に集まれば・・の何かもないので
お陰様で最初から各自たいへん楽に生きております。

仲良し親子
特に仲良し母子関係
ほどほどにしてサッサと離れないと、
必ずお互いが苦しくなる時がきます。

もっと動物に学び
動物らしく生きましょう(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名古屋は曇り空がなくなり
気持ちの良い秋晴れが広がっています。


2024/10/11(Fri) 11:03:05 [ No.36172 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
理想通りなんて
親子に限らず
夫婦でも、社会の中でも
まず無理じゃないでしょうか。

そんな事、わかっている筈なのに
子どもと一体化していた自分は
大きな間違いをおこしました。

子どもとて、いえ自分とて
自分の好きにするなんて、大きな間違い。

大きな反省と共に
今は、そう思います。

2024/10/11(Fri) 20:44:09 [ No.36173 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
とっても
涼しくなりました。
晴れマークも続きます。
なんだか嬉しい

重い 固い 冷たいは
寒々しい
軽い 柔らかい 暖かいは
温もりを感じられるかな
思い込みで自分を
固く冷たいものにしていないかな
子どもは
柔らかく暖かさを持っている

こうでなければの思い過ぎで
重しをかけると
伸びにくくなっていく

2024/10/10(Thu) 04:35:48 [ No.36165 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
母親の「こうであれ」の決めつけは
子どもに重圧をかけていきます。

思い通りにならないと
とたんに沈み込んで
(ママは今、すっごい落ち込んでいるからね。あなたのせいだよ)
と演技して反省を求める我が儘な母親。

子どもはそんな母親の様子を窺い
機嫌が良くなるように応えるしかありません。

一体どっちが子どもだか分からないような母親を
メンタルケアで山ほど見てきました。


2024/10/10(Thu) 06:03:53 [ No.36166 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
運動会シーズン真っ只中
行楽シーズン真っ只中

本当に気持ちの良い快晴が続きます。

地球も土地も空気も風も
何ひとつ自分のものでなく
自分の命すら、自分のものでない。

「こうであれ」なんていう考え自体
驕れた気持ちだと、今なら少しわかります。

与えていただいている今に感謝して
与えていただいた快晴の今日を
どれだけ活かさせていただけるか。

元気にはじめます。

2024/10/10(Thu) 06:14:27 [ No.36167 ]
◇ 柔軽温 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ようやく涼しくなってきましたね。
秋晴れは、ホント嬉しいです。

確かに重く固く冷たいのは、
何事もキツイですね。

なかなか難しいけれど、
行動や人との接し方は、
柔軟に身軽で温かくを心がけたいですね。

いつも大事なことを、
ありがとうございます。

2024/10/10(Thu) 07:51:30 [ No.36169 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
小さい時から優れていると周りの大人は
たいてい褒めるばっかりでしょ。
でも誰かが礼儀とか作法を教えてあげたほうがいいの

by 萩本欽一

こんな言葉がありました。

褒められてばかりだと
勘違いしてしまうのでは
良いところばかりではないのが人間
いい悪いも教えないと
分からないのが子どもだから

2024/10/09(Wed) 04:46:45 [ No.36162 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
日本の社会は厳しくて
ぜんぜん褒めてはくれませんから
私は我が子を褒めるという行為はほぼしませんでした。

褒める力がある相手を褒めるならまだしも
大した力もないのに母親から褒められ続ける子どもは
本当に可哀想です。

自信過剰の母親
メンタルケアで本当に山ほど会ったけど



家族全員を仕切りまくっているくせして
実母には依存して密着関係。

自信過剰でありながら極めて幼い様子に
いつも驚ろかされたものです。


2024/10/09(Wed) 06:51:10 [ No.36163 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
高学歴で立派な人の所作が汚いと
アンバランスに思ってしまいます。

当たり前のお行儀は
生活の中で身につく気がします。

褒める事じゃない、当たり前のことなのですが。

いくら勉強ができても
最低限の躾ができていないとな。

そっちの方が大切と思うのは
学歴社会で生きた経験がないからかな。

しかし、やはりその方が私は大切だと思います。

2024/10/09(Wed) 07:23:15 [ No.36164 ]
◇ 礼儀 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
褒めるばかりではなく、
きちんと礼儀は教える。

とても大事なことだと、
改めて思います。

2024/10/10(Thu) 07:46:17 [ No.36168 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
人は人の間で磨かれる
それは
子どもでも
大人でも
同じだろう
孤立してしまうと
独りよがりになって
いい悪いを見失うのかも

2024/10/08(Tue) 04:45:35 [ No.36158 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
そうですね。
私は夫の下で、人並みの感覚に磨いてもらいました。
結婚できなかったら
今の生活など決してなかったことと心から感謝しています。

人に感謝して尽くすこと。
言い訳や嘘は通らないこと。
仕事をセッセとする姿勢に努めること。
与えられた役割分担を、責任を持って果たすこと。
人の幸せに気を遣う大切さ。

こんな当たり前のことすら分かっていなかった自分に
夫は新鮮な感覚を注ぎ込んでくれた訳です。



夫に対する恩を忘れるようでは
何をやってもダメだと分かります。

家族一人大切にできないような人間が
他人など大切にできるはずがありません。

私は人を判断する時
家族を大切にしているかどうか
そこに焦点を合わせて判断することに決めています。

家族を大事にしていない人を
信用することは決してありません。

人は人で磨かれる・・
これは、人はまず
家族の中で姿勢が磨かれると考えて良いと思います。


2024/10/08(Tue) 06:28:02 [ No.36159 ]
◇ 磨かれる 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
自分一人ではわからないこと、
できないことばかりです。

でも、人と一緒にやることで、
わかりできるようになったり、
喜びや達成感もより一層得られます。

人様の中でチャンスをいただき、
教えてもらい、協力ししてもらいつつ、
全力を尽くしてやることで、
次につながる道が見えてきます。

磨かれる時には、往々にして摩擦も…。
それも解決できれば、きっと成長の糧となると思います。

2024/10/08(Tue) 06:48:32 [ No.36160 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
運動会シーズン真っ盛りの今。

競争し
喜び
悔しがり
共に力をあわせて作り上げる。

そんなことが詰まっています。

自分に喝をいれて日々、自分と競争できる人なら別格ですが
相手がいてくださらないと、競争はできません。

競争はいろんな事を体感させてくれます。
心も体も、磨いてくれます。

2024/10/08(Tue) 06:56:50 [ No.36161 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
いかにして人間は自分自身を知ることができるのか。
観察によってではなく、 行為によってである。
なんじの義務をはたさんとつとめてみよ。
そうすれば自分の性能がわかるであろう。
BYゲーテ

こんな言葉がありました。

自分のこと
分かっているようで
分かっていない
親に思い込まされたこともある
出来る出来ない
やってみないと分からない


2024/10/07(Mon) 05:01:29 [ No.36154 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
この星は本当に美しいけれども
それに反比例するように
私を含めた全ての人間は
本当に性格の悪い生き物だと思います。

そこを土台にして物事を考えると
どう行動すべきかが少し見えてきます。


2024/10/07(Mon) 05:59:18 [ No.36155 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
与えていただいている立場を
コツコツやらせていただく。

仮にそれで喜んでくださる方がいたら
同じ心がけで続け
間違い、考え方が違うと気づいたらなおす。

そんな繰り返しを
大きな何かがいろいろな角度から覗いてくださり
自分も含めて、子孫の宿題に繋がっていく
そんな気がします。

自分で自分はわからないし
他の方の事も、心の中なんて、私にはとてもわからない。

今日も、コツコツ頑張ろ。

2024/10/07(Mon) 07:27:06 [ No.36156 ]
◇ 行為 投稿者:谷川 母  引用 
はい。およそ自分で考えてもわからないことが多く、
やってみて初めてわかるということの方が
圧倒的に多いと思います。

また、人がその人の認めるのは、
言葉ではなく、行為によるはず。

だからまず、黙々とやるべきことをやり、
それを続けることだと思います。

2024/10/07(Mon) 10:30:24 [ No.36157 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
ウフフ
昨日くじ引きをしたら
一等賞が当たった
嬉しい
旦那の好物だったので
なお由

大当たりと言うわけではないけれど
あたりは嬉しい
素直に有難い、嬉しい

欲を出せばきりがない
だけど
少しの欲があれば
生きる力に変わる
あるものに感謝をしつつ

2024/10/06(Sun) 05:20:10 [ No.36149 ]
◇ 有難い 投稿者:谷川 母  引用 
はい。当たりくじ、おめでとうございます。
小さな幸せを喜び楽しめる人生でありたい、
そう思います。

家族がいて、健康であって、やるべき仕事があり、
一緒に何かをがんばれる仲間がいたら、
これ以上何を望むのでしょうか。

それらも全て平和でなければと、
心から思います。

2024/10/06(Sun) 06:29:50 [ No.36151 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
良かったですね。
「当たり」は、いくつになっても嬉しいですね。

私は連続して20年ほど
何故か大吉ばかり引いていた頃がありました。

確か一回ほど別のものを引きましたが
家族は「何年続くの」と気味悪がっていたほどでした。

実は一番気味が悪いと思っていたのは私で
「今年も気を引き締めていかねば」と
何度思ったか知れません。

景品は
旦那さんの好きな物で良かったですね。

努力もせずに得したことは
全部誰かにあげてしまった方が無難です。


2024/10/06(Sun) 06:32:57 [ No.36152 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
旦那さんの好物が当たる。
良かったですね。

私も、今日は午前中は夫のお供
午後は、母のお供。

人の事をさせてもらえるのは
「当たり」だと思います。

当たり。
有難い。

2024/10/06(Sun) 09:30:02 [ No.36153 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
過管理 過干渉
常に子どもに目を向けて
子どもをコントロールしようと
その間は
自分のことを見ないで済むから
わが身を振り返ることはない
それは楽だから
自分の将来
子どもの将来を考えないで
ただ今が過ぎればいい
先を
将来を考えれれば
過管理過干渉なんか
出来ないから

2024/10/05(Sat) 04:22:02 [ No.36145 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子どもをコントロールしようなど、一度だって考えたことはありません。

夫が妻からコントロールされることを極端に嫌う人ですから
そんな父親を観ている子どもが
母親から簡単にコントロールされるはずがありませんよね(笑)

また、子育てよりたいへんなのが夫への気遣いなので
子どもを過管理過干渉しているようなゆとりは
全くありませんでした。

子どもは私が育てていますから分かりますが
違う母親から育てられた夫の扱い方が掴めないまま現在に至ります(笑)

夫のことを思えば
子育てなんてまるで簡単でした。

お陰様で夫と息子達に
なんとか人並みに矯正してもらうことができました。

旦那さんが大人しく
簡単に操縦できるイエスマン。

メンタルケアで相談を依頼する家族に共通する
大きな特徴でしたね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の演奏は市内
らくちんです。


2024/10/05(Sat) 06:52:22 [ No.36146 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
全ての過去の上に、今があり
今の上に、これからがあります。

消したい思い出も
微かな輝きも
全て、今に繋がる元です。

「今だけ過ぎればいい」という考え方をしている限り
前進はないんじゃないかな。

積み重ね。
小さな事への心がけかな。

2024/10/05(Sat) 07:34:46 [ No.36148 ]
◇ 願い 投稿者:谷川 母  引用 
はい。過管理・過干渉・過保護などが
いずれどういう結果をもたらすか、
それを考え想像できないと、
子どもの人生にとって、取り返しの
つかないことになります。

どうかそれに早く気づき、改めてほしい、
それを心から願うばかりです。

2024/10/06(Sun) 06:20:34 [ No.36150 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どもが親の顔色を伺うでは
お家で気が休まらない
こどもは
お母ちゃんの笑顔が好きだから
無理してくれる
理想に近づこうと
そうでないと
お母ちゃん不機嫌だから
そんな子はいつか疲れてしまう
そして
同じことを親に見せてくる
子どもは親の鏡
子どもに甘えているのは
自分の親に甘えているのも
多分同じ

2024/10/04(Fri) 04:45:59 [ No.36141 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
あんまり怒り続けると
子どもは常に母親の顔色を窺うようになり
異常な甘え方をするようになります。

怒る母親から離れたらいいものを
こういう子に限って
不安から母親に密着するようになります。

しかし、何をやっても怒られ続けるので
やがて「受け身になった方が安全だ」と考え
すっかり受け身状態に突入します。

それでも怒り続ける母親がいれば
子どもは強迫観念を抱くようになり
すっかり無気力状態に陥って過度な心配を繰り返すようになります。

死ぬことを異常に怖がるようになったり
あらゆることに強い恐怖を感じたり
ほんの小さな音にも怯えるようになり
やがて強迫神経症の状態に近づいていきます。



「母親は家の中の太陽であれ」とよく言いますが
この太陽が大暴れすると
一家の歴史を壊すようなことは簡単です。

こんな家族を、つい最近塾内で目にしました。

問題を持つ子を集めた訳じゃないのに
今の子供・・約半分はマズイ状態です。

これはエライことだぞと・・・私などは大変驚いておりますが
さて、親の方はノー天気のようです。

今の小学校の先生は、
さぞ大変でしょう。


2024/10/04(Fri) 06:59:46 [ No.36142 ]
◇ 親らしく 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもはどうしても親の顔色を見、
少ながらず影響を受けるのは、間違いありません。

だから、親は本当に気をつけなければならない。
子どもが子どもらしくあるために、
親はやっぱり親らしくいないと…。
子どもは親の鏡ですから。

2024/10/04(Fri) 12:44:38 [ No.36144 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
人の顔色を伺いながら生きるのは
職場でも、仲間内でもしんどいですね。

生き生きできないし
ましてや、自分らしさも封印。

それが、家庭内となったら
人格なく生きるしかない。

しかし、これは
他人事ではないです。

私自身が、理想の子ども像を強いて
その有無に空気が変わり
我が子たちは、お伺いをする生活。

反省し、悪い癖が表面にでない様
意識しながら、距離をとる毎日です。

2024/10/05(Sat) 07:29:42 [ No.36147 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分の弱さを見せるべきでない
子どもは親の言うことを聞くべき
理想通りになるべき
とかとか
〜〜べきと言う
思い込みを自分が子どものころに
親に思い込まされて
我が子にも同じようにしてみたら
問題の発生

強い思い込みは
柔軟性を無くす
頑なになって柔らかさを無くす
家のなかがギスギスと

思い込みなんか
しないのが良い
臨機応変に出来なくなる

2024/10/03(Thu) 05:15:07 [ No.36136 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
思い込んだり
決め込んだりできる母親って
強烈に自信過剰で自己中な人ですね。

自分が満たされるまで平気で家族に当たり散らして
子どもに重圧をかける母親を観て有り得ないと思った。

世の中には
こんな母親がいるんだと
何度仰天したか知れない。



普通は、子どもだって一人の人として尊重するでしょう。
だからこそ毅然とした姿勢で躾けて磨き
社会のお役に立てと
親から先に距離を置いて、我が子が可愛いからこそ早く自立させるんじゃないのかな。

大きな子どもと同居する親が多いけど
私にはとても真似できない。

狭いマンション住まいで良かったのかな。

まあ、広い家であっても
私の息子達はサッサと親から逃げて行ったでしょうけど(笑)


2024/10/03(Thu) 06:56:34 [ No.36137 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
弱さを認める事は大切だけど
むやみやたらと弱さを見せるのは、ちょっと。

相手が子どもや年下ならともかく
大きな人なら、ちょっと引いちゃいますね。

これも、思い込みかな。

臨機応変、柔軟になれるように
それが自分本位にならないように
いつも気をつけないといけないと
これも、私の課題です。

2024/10/03(Thu) 07:16:04 [ No.36139 ]
◇ 自分から 投稿者:谷川 母  引用 
はい。ホント、そうですね。
思い込みは、大体マイナスの結果をもたらします。

だからまず、やってみて、その上で次にどうすべきか考え、
また次の行動に移す。その繰り返しで、ようやく
次の道というか、やるべきことが段々はっきりと見えてくる
ような気がします。

まずは、思い込みや先入観を捨てること。
その姿勢が大事なのでは…。

そして、問題の所在は、目の前にいる子どもや相手の側ではなく、
案外そうした自らの姿勢の中に在るのかも。
まずは改めるのは自分から…の方が、
解決の早道ではないかと思います。

2024/10/04(Fri) 03:32:55 [ No.36140 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
月が替わって
何か一つ小さいことでも
始めてみる
そして続ける
3日 7日と続くうちに
そのうちそれが普通に出来る日は
やって来る
いいことも
わるいことも
やがて習慣になっていく

2024/10/02(Wed) 05:03:34 [ No.36132 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
「3日坊主」という言葉がありますが
メンタルケアをやっていた時、
この諺を作った人は神業だと思いました。

人間はどうやら「3」という数字にかなり敏感なようで
この日に何かスタートを切りたくなるのか
それとも一気に手放したくなるのか
とにかく《3》が付く節目には気をつけていました。





3日目
3週間目
3カ月目
3年目

「心の現場」の知恵として
皆さんもぜひ意識して
周りの人達を観察されたら良いかなと思います。


2024/10/02(Wed) 07:18:52 [ No.36133 ]
◇ 続ける 投稿者:谷川 母  引用 
はい。10月、何かを始めたり変えたりするには、
相応しい時かもしれませんね。

但し、それが本当に身につくまでには、
コツコツ継続することが必要です。

すぐに元の木阿弥になっては、
意味がありませんから。

本気で変えようと思ったら、
とにかく続けることです。

2024/10/03(Thu) 01:05:04 [ No.36135 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
継続は力なり
本当にそうだと思います。

まずはコツコツと続けてみる。

その結果は、続けてみないとわからないです。
コツコツ、コツコツ。
コツコツ、コツコツ。

2024/10/03(Thu) 07:10:54 [ No.36138 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
10月になりました。
衣替え
とはいかないようです。

同じ現象でも
受け取り方で違うものに
捉え方には癖があるかもしれない
受け取り方を変えてみたら
一歩前に進めるかもしれない
やってみないこと
食べたことないものを
やってみる
食べてみる
新しい自分に出会えるかも

食べず嫌いでもったいないこと
していたかも


2024/10/01(Tue) 05:01:21 [ No.36128 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
食べることへの挑戦か・・
そういう気持ちはほぼないかな。
口に合わない物をあえて入れる気はないし。

ネバネバした物は、性格に合わないから嫌い(笑)
生臭い、青臭い、磯臭い物は体に良いと分かっていても無理。
健康は有難いけど、健康を追及する気は全くない。

やってきたこと。
全て子どもの教育。
そこに47年間、魅せられて貫いてきた。



やってみないことをやってみる・・。

自分の特性が見つかっていない人は
どんどん追及すべきだと思う。

自分に向いた仕事を貫く人生は
たまらなく幸福だから。


2024/10/01(Tue) 06:32:18 [ No.36129 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
10月になりました。

職場も年度の折り返しで
次年度への動きが具体化してきます。

生き物と生きる中
同じ日なんて絶対ないと感じます。

今日どんな事を学び、何を感じたか
それを、明日以降にどう活かしていくか。

毎日が学び。
痛感します。

2024/10/01(Tue) 21:11:47 [ No.36131 ]
◇ 変える 投稿者:谷川 母  引用 
はい。10月になっても、
昼間はまだまだ暑いですね。

衣替えも、確かにすんなりとは
いかなくなってきているようです。

でも、季節の変わり目や月の初めなど、
何か一つの区切りで行動を少しずつ変えていくことは、
確かに自分を変化・成長させるためには、
有効かもしれません。

行動を変えると、モノの見え方や周りの反応など、
必ず変わってきますから。

2024/10/03(Thu) 01:01:39 [ No.36134 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分可愛さに
自分が傷つきたくないと
自分を見ないまま
自分の非を認めないまま
だと
自分の気づきもなく
成長もないまま
堂々巡り
傷は痛いけれど
やがて癒える
気づかなくては周りを
傷付けてばかり
それも分からず
孤立しているもの
分からないまま
認めれば
楽なんだけどなあ


2024/09/30(Mon) 05:36:52 [ No.36125 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
自分中心の人って
自分が原因で起こった家族問題を
誰かのせいにして徹底して責任追及していくから恐いですよね。

まあ、それを子どもはしっかり観て覚えますので
やがて親のせいにして徹底的に責任追及される時がくるからいいのですが・・・。

メンタルケアをやっていた頃
誰かのせいにする親は
決して関わることはありませんでした。

けれども、
関わった夫婦は「自分の子育てが悪かった」と反省しながら
ひとつ間違えば平気で掌をひっくり返すような怖さは確実に存在しましたね。

そして、母親が掌をひっくり返したら
すぐさま父親が味方するという、
なんとも言えない不思議な虚しさ(笑)・・が確実に存在しました。

そんな異様な空気こそ
子どもの問題に至ったんだろうなと
いつも思っていました。

自分が可愛い人
実は本当に可哀想な人だと
メンタルケアの経験から断言できます。


2024/09/30(Mon) 07:00:44 [ No.36126 ]
◇ 自己中 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自己中はホント、いいことありません。
家庭内でも、社会でも、必ず問題を起こします。

それは、自分の過去の問題を反省する中で、
最も大きな問題の所在であったと確実に言えます。

親がそうであると、子どもはいろいろな意味で、
確実に影響を受けます。

気がついたら早く改める。
そう簡単ではありませんが、
その努力を一日も早く始め、そして続けることが
とても大事だと思います。

2024/09/30(Mon) 07:33:56 [ No.36127 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
まず「自分の守り」から入る考え方は
「守る」為の理由つくりになってしまうと思います。

自分の身に起きた問題に
自分の非が無いことは、まずないんじゃないかと感じます。

じゃ、私はどうしたら良かったんだろうと考える中
次の知恵が考えられると思います。

それが建設的な事に繋がると感じます。

2024/10/01(Tue) 21:07:42 [ No.36130 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どものために
こんなにしてあげた
こんなことをしてあげた
あんなこともしてあげた

してあげたを並べても
子どもの方は
別にして欲しくなかった
と言うこともある
親の自己満足を恩着せがましく
されては子どもはたまらない

2024/09/29(Sun) 04:57:48 [ No.36121 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
親の意志によって子どもが生まれたのですから
きちんと幸せな将来が送れるよう
まず親の方から責任を持って理性的な生活を送って見せる姿勢は当然です。

「お母さんを幸せにしてね」
「お母さんのいうことをちゃんと聞いてよ」
「お母さんをカッコ悪くしないでね」

などと母親が思って接してくれば
子どもは冗談のような毎日を強いられることになる。



最近、会社の同僚に対して
「お世話になります。宜しくお願いします」と
サラッと言える人がいるんだと驚きました。

感謝も協調性も自立心もなく
やってくれて当たり前。
頼んだね〜といった自己中心の
人を人と思わない薄情さ。

子どもがその通りになって
社会の中で人を人と思わないことを平気でやって
周りから思いっきり引かれて・・そして孤立する・・・

そんな子を助けてくれた人が沢山居て
子どもは懸命に修復を目指して頑張っているというのに
当の本人は異常な薄情さが未だに直らない。

どんな「オレ様根性」なんだと驚くしかない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は雨
朝八時から来ますと言った孫たちは
来る気まんまん。

昼には師が初めて我が家においでになり
孫のための一日が始まろうとしています。

さあ、始動
全ては周りの人の役に立つだけ
そのために生まれてきた・・そう思わないとすぐダメになる(笑)


2024/09/29(Sun) 06:53:29 [ No.36122 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
子どもを通してやれたことは
全て、素晴らしい事ばかりでした。
それは、自分にとってであり
子ども自身がどうだったかは、わかりません。

しかし、母親をさせてもらい
沢山の経験と思い出をもらったこと
子どもに、感謝しかありません。

今は、子どもの為はぐっと減り
今更ながら、夫の為が今までより多くなりました。

先週末も、昨日も
夫の用事で終日バタバタ。

こんな事をしたら
喜んでくれるかなと、サプライズ企画です。

こんな事ができる事に
また、感謝。

2024/09/29(Sun) 07:35:15 [ No.36123 ]
◇ 子どもの為 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもにしてあげられること、
またそれをしてあげられる時期って、
実際本当に限られています。

生まれてから成人して自立するまで、
およそ18〜20年くらいだと思います。

だから、そこをいかに真剣に心して育てるか、
その貴重な機会、重要性をよくよく意識して、
子育てに当たらなければならないと、改めて思います。

自分の場合、そうした意識が全くありませんでした。
限られた時間の中でぜひ、独りよがりや押しつけにならず、
本当に子どもの将来につながる子育てをしていただきたいと
心から願っています。

2024/09/29(Sun) 08:34:25 [ No.36124 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
親しき中にも礼儀あり
夫婦だからこそ
遠慮をするところはする
他人同士が済むのだから
親子のようには行かない
一番傍にいて
親とは違う視点を持って
気が付いたことを言ってくれる
時には言ってみる
それで成長出来たら
いいことだから
そんな夫婦を見ているのが子ども
子どもにとって
お父さんお母さんが
お手本だから
お母さんの態度はそのまま
見せてくれるから

2024/09/28(Sat) 05:16:58 [ No.36116 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
家族の間でも、一人ひとりに権利があるし
考え方や性格まで大きく違う訳ですから
自分の子供とは言え、
気遣いや遠慮は当然要るでしょう。

自身が満たされる形になるまで、
家族の前で

落ちる
拗ねる
物に当たる
泣いて見せる
寝込んで見せる

こうやって
子どもみたいに愚図って徹底抗戦する母親がいたら

家族は毎日、
最悪の気持ち悪い時を過ごさなければならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

馬が合う弦と毛
やっと見つかりました。

ルッキとEVAH PIRAZZI GOLD
E線はOPTIMA ゴールドブロカット
このコンビが私のバイオリンに一番合っていると、
師から教えていただきました。
あとは美しい音を追及するだけです。

ジュピターは私が乗ると痛い足を動かして走り
他の人が乗るとピタッと動かなくなりました。
大きい顔を私の脇にグイグイ押し込んで甘えてきたから
私も長い時間、いろんなところを手でゴリゴリかいてあげました。

馬が合う
そういう仲こそ
気を遣って気持ちを深めることが大切だと思います。


2024/09/28(Sat) 06:41:33 [ No.36117 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
我が家は、反面教師になりました。
救いは、子どもたち夫婦が
とにかく仲が良いこと。

家族が崩れていく様は
今までの何よりも耐え難いことでした。

お蔭様で、年1〜2回
笑顔で全員の家族が集まれる今
ここまでの全ての過程と、支え、助けていただいた方へ
感謝しかありません。

二度と繰り返してはいけない。

これが守れたら、私自身はもう何もいらないです。

2024/09/28(Sat) 07:55:36 [ No.36119 ]
◇ 礼儀 投稿者:谷川 母  引用 
はい。親しき中にも礼儀あり、
家族だからと言って、土足でどんどん入ってくるのは、
やっぱりNG。

夫婦、親子、どちらもやっぱり
それを意識していないないとマズいです。

いい関係を保つのは、家族でも友人でも社会に於いても、
「礼儀」、つまり敬意と思いやりだと思います。

2024/09/28(Sat) 08:41:43 [ No.36120 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
結婚して夫婦になる
今まで、違う環境で育ってきた二人
あれっと思うことも
そうなんだと思うことも
生活をする
生活習慣の違い
親なら黙っていても分かってくれたこと
が通用しないようなこと
お互いの当たり前が違うことも
それぞれ歩み寄ったり
どちらかの習慣に合わせたり
家の土台になるところを
少しずつ築いていくことからかな

2024/09/27(Fri) 05:05:07 [ No.36113 ]
◇ 習慣 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「三つ子の魂百まで」ではないですが、
幼い頃からこれまで培ってきたものの考え方や習慣は、
そう簡単には改められません。

でも、結婚して夫婦になって、
お互いのいいところを取りつつ
その家の新たな習慣を築き上げていけばいい。

時代性もあるし、その作業もなかなか
面白いものではないかと思います。

2024/09/27(Fri) 05:12:50 [ No.36114 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
なーーーーんにも良いところがない私の場合
夫に合わせる感覚だけで
とにかくいろんなことを学ぼうと努めてきました。

唯一夫の通りにしなかったのは
仕事に関する考え方かな。

夫は、のんびり生きていたい人。




家族に不自由させるなら仕事を即座にやめろ
俺は仕事をやれとお前に頼んだ覚えはないという考えだったから

とにかく家族に不自由をさせないことを柱に
せっせと・・ビクビクしながら働き続けて来た訳です。

そんなことは何も知らない長男が
ある人からの「お母さんはどんな母親でしたか?」との質問に
「母親として不自由を感じたことはありません」と言ったことが
かなり嬉しかったと同時に
父親とそっくり同じ感覚でいたのが恐ろしかった(笑)ものです。

今でも仕事に忙しくしていますが
ちょっとでも夫の存在から気を抜けば
彼は即座に反撃に出ますので
料理は一番の「あなたを大事にしています」の表現になります。

今朝もミカンを五個しぼり
キャベツ4分の一を刻んでコールスローを作り
山芋と納豆を一緒にして一品
お味噌汁

東京で疲れているんだよ・・・などと死んでも言えない。
仕事の愚痴なんか言ったら即座に機嫌が悪くなるから。

家族を一番にしなかったら
俺はいつでも別れるという強気の姿勢。

夫が居なかったら
私は絶対に人並みにはなれなかったから
今の仕事も絶対になかったと思います。

感謝しかありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はやっと、家でのんびりバイオリンが弾けます。
うれしぃ〜〜〜。


2024/09/27(Fri) 08:26:06 [ No.36115 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
私はどちらかと言うと
夫というより、夫の実家の風習に
今までとの違いを感じました。

お料理の盛り方ひとつ
正反対という位違い
女の子家庭と男の子家庭の違いかなと驚きました。

しかし、嫌味とかはなく
女の子がきてくれたといつも大切にしてくださったので
夫の両親は、今もいい思い出ばかり残っています。

その両親に育てられた夫を大切にする
それが、実践できない自己中私の改善が
これからもずっと課題だと思います。

2024/09/28(Sat) 07:47:10 [ No.36118 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
婚姻届を出す際
生家の戸籍から出て
新しい戸籍を作る
新しい家族を作る
今までの生活と変わり
実家と区別をして生活を
始めていこうと
線引きになるだろうか
親から自立をして
夫婦で家庭を作ることが
結婚になるのかな
夫婦関係が子育てに影響が
大きいから

2024/09/26(Thu) 05:08:51 [ No.36108 ]
◇ 結婚 投稿者:谷川 母  引用 
はい。結婚に於いて、
家の戸籍から出て新しい戸籍を作るんだ
という意識は、それほどなかったかもしれません。

でも、おっしゃる通り、実家とある意味線引きをして
区別をして親から離れ夫婦で新しい生活を築いていく
という意識は、実際とても大事なことだと思います。

意識は行動に出る。
実家に依存していると、
確かにそれが言動にも
表れていくはずです。

それは、子どもにとっても
必ず影響を及ぼしていくと思います。

2024/09/26(Thu) 06:51:39 [ No.36109 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
今日は東京で講演
特に私は苦労していないのだけれども
昨日一日中緊張が続いていたので、翌日の東京にヘトヘト。

朝五時半に我が家を出て新幹線で六時半に乗って出発。
ちょっと講演の練習でもしようかと思っていたら
なんと爆睡。

現地に着くと、演台に腰かけが・・
ああ、そんなんだ。こんな年に見られているんだな――と、つくつぐ実感する。

優しくしてくれてありがとう。



でも、ぜったいに座らないよ。
座ったら迫力が出ないから。

名古屋に帰ったらホッ。
人間性は関東の方が何倍も好感が持てますが
コンパクトの街並みは私にはピッタリです。
田舎者なんです・・所詮(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は親や名字と別れたい願望が人の何倍も強かったから
結婚して名字が変わったことで
嫌なものが取れたって感じで最高でしたね。

今日は富士山が隠れていました。
残念


2024/09/26(Thu) 18:37:10 [ No.36110 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
戸籍。

普段、意識した事はないし
結婚した時も、たいして気にならなかった。

名前が変わった事も
「結婚しました」ってぐらいの感じでした。

今もそうです。

実母や夫は、姓に執着しますが
私は、人間子孫の一員という感覚です。

2024/09/26(Thu) 19:48:22 [ No.36112 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso