やってみせ、いって聞かせて、させてみて、
褒めてやらねば人は動かじ by山本五十六 こんな言葉がありました。 とは言え 何度も目にはするのですけど 先に口が出てしまう。 ああしなさい こうしなさいと 言ったとて 人はそう簡単に動かない 子どもなんか言ったことの 逆をしようとする させようと思うと イライラする だから 黙々とやって見せていく 子どもは案外見ているものだから 子どものうちに 見て覚えるを身に着けて欲しい それは 親次第 口うるさいだけでは 子どもは動かないから 出来たら認める 認められれば 子どもだって頑張れるんだから 2023/01/19(Thu) 05:30:13 [ No.33618 ]
いろんな所に気を配りながら
黙々と動く姿。 それを、敢えて口にしない姿。 そんな姿を、見続けていると 少なくとも、その人に対して 恥ずかしい姿は見せられないと思います。 その相手が年下なら 尚更、思います。 2023/01/20(Fri) 05:48:19 [ No.33619 ]
親であれ上司であれ
まず手本を見せなければ、子どもや部下は絶対に動かないのは当然です。 仲には手本を見せても動かない相手がいますが そういう相手の前で(あなたはどうするか」 試されていると思えるかどうかも 親や上司の務めと言えましょう。 2023/01/21(Sat) 06:50:20 [ No.33622 ]
はい。子どもでも大人でも、
人を動かそうと思ったら、 自分も動かないと。 山本五十六氏の言葉、 肝に銘じたいです。 2023/01/21(Sat) 07:26:33 [ No.33630 ] |
すみませんを
ありがとうございます でも、だってを わかりました 無理を わかりました やってみます 言葉を少し変えてみたら 意識も動く 口癖は 想い癖 2023/01/18(Wed) 05:15:37 [ No.33614 ]
愚図な人は
だって私は、、、 どうせ私なんか、、、 なんで私の気持ちが解らないの といった柱が心の中に立っています。 親に甘ったれて生きてきた人は 本当に面倒臭い人がほとんどですね。 2023/01/18(Wed) 05:57:10 [ No.33616 ]
できないと決め込んだら
できなくなっていく。 やろうと決めたら できていく。 不思議なもので グングン関わった方が 結果、楽しくなっていきますね。 2023/01/19(Thu) 05:19:13 [ No.33617 ]
はい。言葉の意味をよく考えて、使う。
それをいつも意識していないと、つい軽くテキトーな言葉を 言ってしまうことがあります。 それは結局、無責任でいい加減な言葉であり、 ひいては嘘つきになってしまう危険性も…。 言葉を発する場合、よくよく心して 発しなければならないと思います。 2023/01/21(Sat) 07:31:08 [ No.33628 ] |
2023/01/17(Tue) 05:41:59 [ No.33611 ]
いいなあ。
やってみよう。 と思った事は 心が動いている間に、やってみよう。 その瞬間の感動を 少しでも体に沁み込ませて せっかくのチャンスを逃さない様に。 2023/01/18(Wed) 04:59:07 [ No.33613 ]
直感ですぐ行動は、ぜひお勧めしたい姿勢です。
人はすぐに考えが決まりますが それを即座に実行するか まてよ、、と立ち止まっていろいろ迷うか違いが出てきます。 後者は欲目やエゴが出て やがて後悔につながることが多いと 私は思います。 2023/01/18(Wed) 05:51:25 [ No.33615 ]
はい。チャンスの女神は前髪しかない。
すれ違って、アッと思った時はもう遅いのです。 だから、いつも気をつけていないと、 ついチャンスを逃してしまうと言われます。 いつも気を引き締めて…。 2023/01/21(Sat) 07:23:48 [ No.33627 ] |
ありがとうございます。
は 感謝の気持ちが伝わる すみません は 自分の気は済むかもしれない でも 相手の気持ちは 済まないかもしれない 自分の気が済むようなことは 相手に対して思いやりは ないだろうな 2023/01/15(Sun) 05:38:57 [ No.33604 ]
申し訳ありませんでしたと謝れば
全て解決だと思っている人が居ること事態 私には信じられない事でした。 申し訳ないと思うなら 申し訳ないことをした相手の前で黙々と結果を出すのが 当たり前の常識だと決め込んでいたからです。 世の中には本当に調子の良い人がいるのですね。 でも、みんな「平等」にできているので 調子の良い人は必ずいつか 調子のいいことをして得した分だけ大損するようになっていると思います。 そうでないと 真面目に生きた者が可哀想すぎますよね(^^) 2023/01/15(Sun) 07:38:10 [ No.33605 ]
「ありがとうございます」を
自然に言い続けられたらいいなと思います。 「すみません」は 「すみません」を行動で表すしかないと思います。 口先だけの「すみません」を連発したら オオカミ少年になってしまいます。 2023/01/15(Sun) 08:48:55 [ No.33607 ]
はい。「自分の気が済むことは
相手に対する思いやりはない」ということ、 ホント、その通りですね。 どこに重きをおいてものをとらえ考えられるか、 それによって、次の行動は大きく変わるはずです。 2023/01/21(Sat) 07:11:45 [ No.33624 ] |
久しぶりの雨
潤いの雨 植物が育つのには欠かせない 人にも欠かせない水分 カサカサの空気では お肌も荒れる 家の中の空気が 殺伐としていると 心がカサカサ 物だけでは潤わない そのひと手間がアイラブユー なんてCMのセリフがあったけど 手間を惜しまない気持ち 潤いになっていく 2023/01/14(Sat) 05:30:19 [ No.33597 ]
手間を惜しまないと潤いになる・・
良い言葉だなぁ・・。 本のどこかに書きたいような ステキな言葉です。 2023/01/14(Sat) 07:56:58 [ No.33600 ]
はい。久しぶりのお湿り、有難いですね。
木々も道も、きっと喜んでいるのではないかと思います。 乾燥するこの時期、どうしても指先が割れてきます。 オイルやクリームも欠かせません。 そしておっしゃる通り、心の潤いも必要です。 音楽や文学もその一つ。 いつも自ら供給するよう心がけたいです。 そして何より、相手を思いやる優しい気持ち。 それを決して忘れないことです。 2023/01/15(Sun) 04:14:05 [ No.33603 ]
潤い・・・大切ですね。
喉を傷めて ハチミツ飴をいつもポケットに入れて 手放せないでいます。 舐めると、痛みが和らぎます。 潤いは 人の心の痛みも和らげてくれます。 ガサガサ ギスギスした年寄りは困り者。 気をつけよう。 2023/01/15(Sun) 08:46:04 [ No.33606 ] |
昨日
ちょっとした油断で 一旦停止でしっかり止まらなかった ところをお巡りさんに止められた いつもは止まるのに お巡りさんがよく立っている場所なのを 分かっていたのに と、いろいろ言っても 一旦停止できなかったことに 変わりはない 違反切符を切られ 罰金を支払い ゴールド免許でなくなる 落ち込む けど 人に当てたのではない 気を付ければこれからは 起きない 運転中は油断してはいけない 慣れている道でも 状況は常に変わる 周りの状況を見る なんでも大事だ ハンドル持つ手に 責任も持っているんだから 2023/01/13(Fri) 05:21:21 [ No.33595 ]
起きた事を
言い訳したり、誤魔化したりしないで そのまま受け入れる。 その出来事から 何かを学ぷ。 そんな姿勢が 次をつくっていくと思います。 同じ出来事も 考え方、受け取り方次第ですね。 2023/01/14(Sat) 04:52:16 [ No.33596 ]
ひまわりさん
大変でしたね。 私は昨年の七日に、 右折禁止を知らないまま右折してしまい 警察のオートバイに追いかけられました(笑) 今年書き換えですが 私もゴールドが消えます。 あの長い長い、不幸な映画を見せられる運命です。 お互い、安全運転には十分に気を付けましょうね(笑) 2023/01/14(Sat) 07:54:51 [ No.33599 ]
ホント、車を運転したことはありませんが、
咄嗟の状況判断は、とても大事なことですね。 頭が下がります。 2023/01/15(Sun) 01:22:49 [ No.33602 ] |
子どもの話に、共感をするのは
将来子どもが 思いやりを持てたり 想像力が働かせるように なっていくのには欠かせない 押し付けばかりでは 思考をやめてしまう 子どもの言いなりになるのが 共感ではない そこははき違えない 2023/01/12(Thu) 05:36:40 [ No.33593 ]
共感ばかりではいけない
押し付けばかりでもいけない このまま育てて欲しい事に共感し 断固、教え込まなくてはいけない事は なんとしてでも教えなくてはいけない。 親の道徳観 正しくないと間違えますね。 2023/01/13(Fri) 04:26:44 [ No.33594 ]
子どもは経験が浅いですから
冷静な親の判断は必要不可欠ですよね。 何が親に必要かって・・ そりゃー正義感でしょう。 善悪のケジメがないような親を持ったら 子どもは不幸でしかない。 2023/01/14(Sat) 07:51:47 [ No.33598 ]
はい。「共感」って、大事ですね。
でもそれはおっしゃる通り、 一つ間違えば「言いなり」や「わがまま」「自己中」を を助長してしまう可能性もあります。 そこをしっかりわきまえて、 上手に対応していかないと…。 そこには親のブレない信念というか 姿勢があることが大事です。 その上で共感し、安心につながるよう 対応できたら、いいですね。 2023/01/15(Sun) 01:19:20 [ No.33601 ] |
寒いですね
と言っていても 週末は暖かくなる予報 その後また寒くなるとか 寒い時期だから 当たり前 自分の事だけを 大事にしようと 自分の思い通りに人を動かそうと するのは、子どものすることかな 大人になれば、周りに気配りが 出来るようになればよいのだけど ついつい自分だけを見る でもそれは 自分を大事にしていない だって 周りに嫌な空気をばら撒いているのだから 2023/01/11(Wed) 06:02:07 [ No.33585 ] 2023/01/11(Wed) 07:36:09 [ No.33586 ]
はい。自分中心で、自分の都合だけを優先していると、
必ず後で手痛いしっぺ返しが来ます。 ホント、必ずです。 自己中だった自分が言うのだから、 間違いありません。 だから、とにかく人様優先、 少しでも人様のお役に立つようにと考えて行動することが、 最も大切です。 そうすると、いろいろなことがうまく行くし、 それはやがてきっと自分にも返ってきます。 2023/01/11(Wed) 07:57:59 [ No.33589 ]
自分だけを守ろうとすればするほど
苦しくなる様な気がします。 弱い人を守ろう 年下の人を守ろうと考えていたら とても楽。 そこに損得なんて何もない。 2023/01/11(Wed) 19:51:30 [ No.33592 ] |
人間というものは、気分が大事です。
気分がくさっていると、 立派な知恵才覚を持っている人でも、 それを十分に生かせません。 しかし気分が非常にいいと、 いままで気づかなかったことも考えつき、 だんだん活動力が増してきます。 by 松下幸之助 こんな言葉がありました。 何をするでも 仏頂面で始めるよりも さあやるかと ニッコと笑って始める方が やる気が出て スムーズに出来ていく やらされていると思うと 億劫になるから 2023/01/10(Tue) 05:06:33 [ No.33583 ]
やらされていると思って仕事をしたことはありません。
常にリードする立場だったので。 ニコッと笑って仕事をやったこともありません(笑) 仕事は多くの職人の中から選ばれた私が 「あなたに任せた」と依頼されたことなので 責任をもってお応えすべきだという自覚をもって携わってきました。 仕事が面白いと思ったことは一度もありません。 でも、この仕事なら 何とか人の役に立てるという自覚をもって できるだけ良い仕事をしようと頑張ってきました。 人からお願いされた仕事から 手を抜くことは決してありません。 仕事が終わって笑顔で御礼を言われたら こんな幸せはありませんね。 2023/01/10(Tue) 09:29:26 [ No.33584 ]
ホント、そうですね。
どういう気持ちでやるか、 それは結果にも大きく影響すると思います。 第一、前向きに笑顔で爽やかに頑張っている人には、 おそらく周りも大いに手を貸してくれるでしょうから。 とにかく何事も前向きに、 全力で取り組むだけです。 2023/01/11(Wed) 07:53:12 [ No.33588 ]
くさっていて良い事なんて
本当に何もないですね。 「気分を非常に良くする」ことができるのは 自分だけです。 自分をきちんと管理できる力 大人として必須ですね。 2023/01/11(Wed) 19:45:40 [ No.33591 ] |
上を見上げれば
澄んだ空に満月が綺麗です。 四角い画面ばかり見ていると 視野も狭くなるし 肩も首も凝ります。 これ、血の循環が悪くなって 大事な頭の血の巡りが悪くなるそうな それは 脳への影響も少なからずあるようなので 肩甲骨を動かしたり 首のストレッチをしたりして 循環を良くした方が良いそう 記憶力や集中力も良くなってく 四角い画面の向こうには 広い世界がありそうだけど 自分の目は疲れてて 色んなものを見過ごしていないかな 2023/01/08(Sun) 05:31:00 [ No.33576 ]
正月になると健康を崩す。
なんだか振り返ってみると そういう流れがハッキリ見えてきました。 年末になってちょっと休むと そこを狙って 無理を強いられた体がストライキに入ります。 来年の正月は気を付けなくてはなりません。 2023/01/08(Sun) 07:56:23 [ No.33577 ]
はい。ホント、美しい青空でした。
夜の月は見ていませんが、 きっとステキだったでしょう。 その先の見えないものを見る、 とても大事な心構えだと思います。 2023/01/09(Mon) 05:44:14 [ No.33579 ]
空···綺麗ですね。
無限を感じます。 善きにつけ 悪しきにつけ 空を見上げます。 見守ってもらっている気がしますね。 2023/01/09(Mon) 06:21:12 [ No.33580 ] |
昨日豊川稲荷へお参りに
その帰りに交通事故に遭遇 ひしゃけた車の下にオートバイが あって 歩道には電話する人 横たわる人がいた ラジオからは いつも使う道が事故で通行止めと 車を運転していると 事故を目にしたり 耳にすると ハンドルを持つ手に力が入る 便利なものも最後にいるのは 人の手だ 自分の手は自分で動かす 感情も出たりする 人を乗せながらの運転は 余計に力が入る 丁寧に安全にと思うから 事故は見せられたもの 早々に見せられたのだから 気を付けていく 2023/01/07(Sat) 05:26:55 [ No.33572 ]
安全祈願に行って事故に遭ったのでは
神も仏もありませんね(笑) 昔から 初詣の事故をニュースで見る度 そう思いました。 事故は注意もありますが、 運もあると私は思っています。 ようでもない時にフッと出てきたり 間の悪い時に現れたりする人を見ると こういう人との関りが悪く出て 事故にまきこまれるんだろうなと思います。 悪い縁を拾わないよう 清らかに生きなくてはいけません。 2023/01/07(Sat) 08:58:27 [ No.33573 ]
何かを見た時
見せられたと考えて 気を付けていかないといけないですね。 どんな事も、全て学び。 活かさせていただこう。 2023/01/08(Sun) 03:21:35 [ No.33575 ]
ホント、そうですね。事故は怖いです。
余程気をつけていても、巻き込まれることもあります。 但し、自分の中で最大限の注意を払う。 それは何事においても、リスクヘッジは ある程度必ず必要なこと。 肝に銘じたいです。 2023/01/09(Mon) 05:41:20 [ No.33578 ] |
う〜ん
寒いです 今日は一粒万倍日と天赦日が 重なる最高に良い日和とか なにかアクションをするのは 自分次第だけど 待っているだけでは 運はやってこないのだから 良い種を撒きたい 撒いた種は自分で刈り取るのだから 2023/01/06(Fri) 06:12:23 [ No.33569 ]
そんなに良い日なのですか。
それは何かしなくちゃ。 我が家は正月明けで やることが山積みです。 アクションどころか 働くことが多過ぎで どこから手を付けましょうか・・・悲鳴 2023/01/06(Fri) 07:26:38 [ No.33570 ]
そうですか、縁起の良い日なんですね。
コツコツ、いいことしなくては。 2023/01/06(Fri) 19:28:04 [ No.33571 ]
そうですか。
良い日、だったのですね。 年明け初、出勤しました。 お部屋を整えて 準備も完了。 これで、スタート万全です! 2023/01/07(Sat) 18:43:56 [ No.33574 ] |
そろそろ仕事始めでしょうか
長いお休みの後は 身体が辛いのかな いつも通りに動いていると 案外身体はだらけない 起きる時間は決まっているのが良い 早起きは三文の徳 とも言う 子育ての間なかなか自分の時間 は作れないけど ちょっと早起きすれば確保できる 子どもが育ては 自分の時間は嫌ほど作れるから 子育ての間は準備期間だったりも 2023/01/05(Thu) 05:35:48 [ No.33563 ]
はい。確かに長い休みは却って
リズムが狂い、体調を崩しがちです。 気持ちの問題もあるかもしれません。 よく「仕事を頼むなら忙しい人に頼め」と言われますが、 そういう人は既にエンジンがかかっているので、 すぐに仕事に取り掛かれるのかもしれません。 無理はダメだけど、休みを上手に取る工夫をすることは 大事かもしれません。 子育ての中の一息つく時間、 上手に取ってほしいです。 母ちゃん、ガンバレ!! 2023/01/05(Thu) 07:40:58 [ No.33565 ]
2日からついさっきまで体調を崩し、
散々な正月でした。 初めて美味しいと思ったご飯は お茶漬けと味噌汁。 健康が一番だ! 2023/01/05(Thu) 13:52:11 [ No.33567 ]
私も子育て真っ最中の時は
早起きをして自分の時間をつくりました。 専業主婦でしたので 子どもが寝ている時以外は、いつも一緒。 幼稚園に入った時 自分の体の周りが、スカスカになった気がしました。 懐かしいな・・・ 子育て中が 多分、私の黄金時代。 子どもに感謝。 2023/01/06(Fri) 05:40:29 [ No.33568 ] |
「利己的な目的で能力を使おうとすると枯れていく。
誰かの役に立とうとすると伸びていく」 byエドガーケーシー こんな言葉がありました。 今年は卯年 飛躍できるように 自分だけを見ないように 伸ばせるように はたをらくにすること 働くこと しっかりしていこう 2023/01/04(Wed) 06:00:03 [ No.33562 ]
ホント、そうですね。
自分の為だけにやろうとすると、 なかなかうまくいかず問題が出てきますが、 誰かの為、人様のお役に立てるようと思うと、 いろいろなことがうまくいきます。 きっと、知らず知らずのうちに、 いろいろな人が助けてくれたり、 後押ししてくれたりするのでしょう。 とても大事なことだなぁと思います。 肝に銘じます。 2023/01/05(Thu) 07:35:05 [ No.33564 ]
そうですね。
利己的、自分中心だと 一見、その時は良い様でも 長い年月の中で 必ず結果がでてくると思います。 何より 計算ばかりしている自分が苦しいし 気持ち良く生きられない気がします。 2023/01/05(Thu) 08:50:37 [ No.33566 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso