2517971
保護者掲示板

1: おはようございます (1) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /
投稿内容は管理者が許可するまで表示されません。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨の音が目覚ましに
沢山雨が降ると言う予報
用心するしかできない
予報があるから
用心も出来るのは
有難い
昔の人が苦労をして
今の便利に繋がっている
温故知新
昔のことを知っておくのも
生きる知恵になるんだろう


2024/05/28(Tue) 04:17:41 [ No.35628 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子曰く、故きを温(たず)ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」
ですね。

昔のことをよく学び、参考にして
今つき当たっている難題や
新しいことがらについて考え活用すること・・という意味でしょうか。

昔の人達が
親から子へと語り継いできた「生きる知恵や教訓」を
「古い」と言って相手にしない程
もったいないことはないと思います。

人間関係も
親子関係も
どんなに時代が変わっても基本的なことは同じですから。

ただ、自然環境が変わりましたね。

今は
感動するくらいのハッキリした四季がなくなりつつあるようです。

夏が長くなり、しかも考えられないような酷暑。
春や秋が短くなり
冬に雪が降らなくなりました。

まるで亜熱帯に近づいているような日本で
人の生活も大きく変化しています。

辛い食べ物やごちゃ混ぜの丼物が売れ
紙に包んだ食物を手でもって食べるようになりました。

貧しい生活をしていましたが
昔の人達が見たら
なんて下品な食べ方なんだろうと驚くでしょう。

人と人の関係もコロナ禍でより気薄になり
何だか妙なことになっています。

演奏でお世話になっている大型商業施設。

テナントの撤退が目立つようになり
その後に子どものレッスン教室
大人の各種教室など
ちょっとした文化センター化しているような店もあります。

そのうち
庁舎、スポーツ施設、図書館・医院などが複合的に組み合わされて
パブリックモールのように変貌して行くのではないかと思います。

人が減りますからね。
100年後の日本・・・大変だろうな。
こんな私でも分かる。

2024/05/28(Tue) 07:39:24 [ No.35629 ]
◇ 備え 投稿者:谷川 母  引用 
はい。雨ですね。でも、この時期、雨はどうしても必要なもの。
つき合うしかありません。

ただ、確かに降り方には、年々に違いが…。
気をつけなければならないことも。

備えあれば、憂いなし。
何事にも準備が必要です。
ものの考え方も同様です。

2024/05/28(Tue) 10:34:16 [ No.35630 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
風も雨も強かったですね。

保育園にお迎えに行き
風に傘があおられ楽しんでいる孫をみながら
どこにでも楽しむ要素はあるんだと思います。

出来事をどう捉えるか。

備えも含めて
前向きに考えたいですね。

2024/05/29(Wed) 09:21:59 [ No.35634 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
物語の中には
いろんな伏線があったりする
最期にはそれを回収しながら
ハッピーエンドに向かったり
謎が解けたり
自分の人生の中にも
伏線はあるのかも
後から
あれがこれに繋がるんだって言うこと
あったりするから


2024/05/27(Mon) 04:22:02 [ No.35623 ]
◇ 解決 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
後からわかること、よくあります。

事実は小説より奇なり。
だから大変だし、面白い(?)のかもしれません。

それをちゃんと見つめ、仕組みやつながりがわかると、
どうすればいいのか、問題の解決方法も自ずと分かってきます。

そこで間違いを改め、解決の為に地道に努力する行動が必要。
簡単ではないですが、気づいたら、すぐやる。
そして、続ける。それだけです。

2024/05/27(Mon) 06:09:02 [ No.35624 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
今になって考えると
つながり過ぎていて怖いくらいです。

特に私の場合は、
子育て支援に一貫してしか生きられなかった
「子育て支援バカ人間」なので(笑)

なんだか全部につながっていて
今の現状が自分の行いの鏡のようになっています。




さて、仕事に関してはまだまだ青いので
これからも真摯な姿勢で学んで行こうと思います。

社会へ出て何をするんだろうと
子どもの頃に良く思いました。

一番初めの仕事が
マックスファクター名古屋支社「教育部」への配属でした。

企業を回って
新人の女性たちに化粧の仕方を教える仕事だったのです。

教え育てる仕事に従事できること。
ありがたいことだと心から思います。

「子育て支援大バカ人間」になれるよう
より頑張らなくては。


2024/05/27(Mon) 07:11:33 [ No.35625 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
お嫁さんが「お婆ちゃんの天職です」と仕事の事を言いました。

天職かどうかはわからないけれど
無理がなくて、楽しい。

これしかやってこなかったし
これしかできないという事です。

今までの環境に、心から感謝して
努力、精進を続けながらもう少し進もうと思います。

2024/05/27(Mon) 07:32:49 [ No.35627 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
うっかり
洗濯物を一回分干し忘れ
あわててお昼頃に
干しました。
燦燦と輝く太陽のお陰で
すっきりと
乾きました

これで気をつけれるかな
慣れていても
うっかりはあるもの
私は大丈夫は
時々あぶないかも

2024/05/26(Sun) 04:34:44 [ No.35620 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
夏になるとベランダで蚊に刺されたり
洗濯物に虫がのっかったまま取り込むのが本当にイヤだったので

自動乾燥洗濯機で出た当初から
我が家はこれ一本の生活です(笑)

かれこれ30年以上は
洗濯物を外で干していないのではないかと思います。

洗濯物を干すのが好きと言う主婦は多いですが
私は最初から本当に嫌いだったので
これは手放せません。



もう一つ自動食器洗浄機。
これも30年以上新しい物に買えながら現在に至ります。

今日は朝から二台ともフル活動。

さて、今から滋賀の演奏があります。
行ってきます。


2024/05/26(Sun) 05:09:22 [ No.35621 ]
◇ うっかり 投稿者:谷川 母  引用 
はい。うっかりはよくあること。
この頃特に物忘れは激しいです。

だからやるべきことを必ず手帳や紙に書き出したり、
一つ一つチェックを入れて確認したり…。
とにかく未然に防ぐ方法をいくつか決めて
実行しています。

それでも、うっかりはあるもの。
結局その後どのように対応するか、
それが試されることだと思います。

2024/05/26(Sun) 05:14:26 [ No.35622 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
うっかりの時の言動に人間性が出ると感じます。

先日、息子たちから預かっていた物を届けました。
しかし、ひとつ足りない。

さっと探しましたが見当たらず
「ねえ、私、預かっていたかな」と口にしました。

その後、再度探したら見つかりました。

良かったと思ったと同時に
「疑ってごめんなさい」と謝りました。

「いいよ」と言ってくれましたが
自分の心と、自己防衛の態度を
心から反省しています。

2024/05/27(Mon) 07:20:48 [ No.35626 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
お月様が
まだまあるくて綺麗
でも
台風の心配もあって
表裏一体と言う感じかな
良いこともあれば
そうでないことも
どちらに目を向けようか
視点をどこに置こうか

反省と落ち込むことを
混同しない
落ち込んでも
悪くはない
その後どうするんだろう

2024/05/25(Sat) 04:17:07 [ No.35616 ]
◇ 両面思考 投稿者:谷川 母  引用 
はい。禍福は糾える縄の如し。
いいこともあれば、悪いこともあり、
どちらかのみということはあり得ないし、
また、どちらだけがいいとも言えません。

失敗から学ぶことも大いにありますから。
ただ、反省して問題を解決しようと工夫努力しなければ、
その失敗経験も無駄になってしまいます。

おっしゃる通り、
落ち込んでばかりはいられません。

ピンチはチャンス。
慌てず、腐らず、落ち込まず…。
前向きに、向上できるよう、
プラス思考でいきましょう!

2024/05/25(Sat) 05:34:39 [ No.35617 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
気持ちの切り替えがなかなかできない人は
沢山いらっしゃると思います。

みんな苦しいことに弱いから
仕方がないことですよね。

苦しい時って
後から考えて見ると必ず成長につながったと分かるんだけど

その時点では「なんで・・どうしてこんな目に遭うの」と
完全に囚われてしまうから困るのですよね。

欲張らず
1つだけ満たされているなら
後はおまけの精神で生きていたら良いのではないでしょうか。

私はメンタルケアの経験から
身内が健康で笑顔なら最高に幸せな母親なのだと
しっかり教えて頂いた幸せ者です。

人のためになることを考え、
そして頑張る・・ただそれだけ。

自分の満足に付き合うと、
自分は幸せになれても
自分の周りの大切な人に犠牲を出す可能性が高い。

自分の欲に付き合えば付き合うほど、
苦しくなること間違いナシ。

アリとキリギリスじゃないけど
私はバイオリンを弾きながら
アリの精神で生きて行こうと思います(笑)


2024/05/25(Sat) 07:14:56 [ No.35618 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
本当に、良い事も悪い事も起きます。

有難いと思う出来事が起きたら
何かを差し出したり
何かをしたり
振る舞ったり。

怖いんです。
幸せだけの中にいるのは。

家族が幸せなら充分です。
幸せのお手伝いができるなら
もっと幸せです。

2024/05/25(Sat) 19:29:56 [ No.35619 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分の弱さを誤魔化すために
誰かを悪くしてばかりでは
自分は強くはなっていけない
弱さは悪いことじゃない
目を向けて
付き合い方を考える
意外なことに気が付けるかも


2024/05/24(Fri) 04:25:26 [ No.35612 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
問題の多くは
自らの生き方の中で生まれているんだと
この年になるとハッキリ分かってきます。

特にメンタルケアでは
それがハッキリと出ていました。

私がメンタルケアで関わった親は
子どもの問題を人のせいにするような方は一人もいませんでした。

人のせいにして人ばかり責めるのではなく
自分の足元をしっかり見て
自らの生き方を反省し
親子で共に前を向いて進んでいったから立ち直れたのだと思います。

健気な気持ちで前に進んでいると
周りの人達がいろんな可能性を提供してくれるようになります。

人は健気で一途な人を決して放ってはおきません。
それが親子となれば、尚更なのです。


2024/05/24(Fri) 07:12:33 [ No.35613 ]
◇ 認める 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分の弱さ、欠点等、自覚していないと、
確かに問題が起こった時、対処できません。

いいところはいい、悪いところは悪い、
認めることがホント、大事だと思います。

そうすると、感謝も協力もできるし、
人との関わりの中でも、いろいろとメリットがあります。

いつも大事なことを、
ありがとうございます。

2024/05/24(Fri) 07:38:15 [ No.35614 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
例外を除いて
人のせいにできる問題なんてないと思います。

相手を責めれば責める程
自分の心が腐り、全ては後退するだけ。

責める時間があるくらいなら
何が良くなかったか考え、改善した方が断然良いと思います。

2024/05/24(Fri) 14:53:21 [ No.35615 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
なんにもないように
見える人でも
いろんな事情を抱えている
そこは想像力だろうか
顔で笑って心でなく
見えているだけでは
分からないことばかり

2024/05/23(Thu) 04:42:41 [ No.35607 ]
◇ 想像力 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
自分の知っていることなんて、ほんのわずかです。

目に見えること、耳にすることだけでは
わからないことばかりです。

「心の目で見る」――星の王子様が言うこの言葉は、
想像力を指しているような気がします。

相手のことを思い、先を考えて、その中で磨く想像力。
ホント、大事ですね。

2024/05/23(Thu) 06:08:12 [ No.35608 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
生きるって大変なことなのに
生活費まで稼がなくてはいけないのだから

更に子どもが問題を持っている親御さんは
ずいぶん大変だろうなって
メンタルケアをしていた頃によく思いましたね。

それでも「うちの子は病気じゃない」と言って
訪ねて来る母親の勇気には
いつも驚いていました。



だから、メンタルケアをきっかけに
子どもたちが起ち上がって

その後も社会の中で立派になり
結婚して親にまでなっていったのだと思いますね。

子どもを無気力にさせるほどの強烈なエネルギーは
一人前に戻すための強烈なエネルギーにも変わる訳で

今から思うと
私の前では実に弱々しく見えていても(笑)
とんでもない馬力の持ち主だったのでしょうね。


2024/05/23(Thu) 07:12:55 [ No.35609 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
見えないからこそ
本当に大切。

ふとした香りや音楽。
景色。
眼差しで
一気に、感情が動く時があります。

見えないものから感じ
見えないものに支えられ
見えないものに守られる。

見えないからこそ
大切なのかもしれません。

2024/05/23(Thu) 09:34:51 [ No.35611 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分を
謙遜しているつもりが
卑下していないか
その言葉を聞いて
居るのは
自分自身

2024/05/22(Wed) 03:50:19 [ No.35604 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
謙遜するのも卑下するのも当人の自由ですが

人知れず
常に成長できるような向上心を持ち

夢や目標をもって健気な気持ちで努力する姿勢は
とても大切なことだと思います。


2024/05/22(Wed) 08:03:50 [ No.35605 ]
◇ 謙虚 投稿者:谷川 母  引用 
はい。「謙遜」は、自分の身を慎み、
相手を立てるための一つの作法であって、
「卑下」とは全く異なる発想です。

「どうせ」とか「…ばかり」とか、マイナスの言葉や姿勢は、
決して「謙遜」ではありません。

逆に、自分を必要以上に大きく見せたり、
自慢し偉そうにしたりするのもおかしなことで…。

褒められもせず、目立たずとも
黙って自分のやるべきことを確実にやり、
少しでも向上し役に立つよう地道に努力する姿勢が、
大事なことなのではないかと思います。

2024/05/22(Wed) 10:57:05 [ No.35606 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
謙遜も卑下も、自分を意識しての真理の様な気がします。

人様と比べて、どうのこうのの感情自体
自分あっての事かな。

自分ができる事を
黙々と感謝の気持ちでやらせていただき
駄目な事が起きたら、そこを正し
やはり、自分のできる事を
やらせていただくだけ。

妻であり、母であり、娘であり、祖母であり、仕事を持つ身であり。

やらせていただく事はどんどん湧き出るから
結構、忙しくて
至らない所を助けてくださる方に感謝しかない。

謙遜したり、卑下する時間
なかなかないです。

2024/05/23(Thu) 09:28:08 [ No.35610 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
子どもはお母さんを
好いてくれている
小さい頃
でも自分の考えを持てるようになると
反抗期なんかはやってくる
反抗出来るまでに成長出来たんだ
逆に反抗出来ないのは
させて貰えないのか
反抗出来る力がないのか
反抗期は、悪いもんじゃない
お母さんも
考え方を切り替えるチャンスに
なれば
お互いに成長できる

反抗させなかったから
そこは
反省です。

2024/05/21(Tue) 04:23:14 [ No.35600 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
メンタルケアで会う母親には、沢山の共通点がありました。
その中の一つとして不思議だったのは

引きこもりと不登校の子を持つ母親は
「うちの子に反抗期はありませんでした」と口をそろえて言いました。

全て仕切って、
完全受け身の子どもに育てていたに過ぎません。

その点、
非行の子を持つ母親は
「反抗しまくって困った」と言いました。




だから。非行の子どもの方が
ひきこもり系の子よりは起ち上がる力を持っています。

まあ中には、自立できないままの引きこもりのように
そのまま悪の道を歩く人もいるでしょうけど。

反抗期は、親から巣立つための前準備

自分でやってみたいという子どもの思いを
どう扱ってやるかが親の腕の見せどころだと思います。

同居の親子、増えましたね。

私の住まいはマンションなので
高校生の息子と家の中ですれ違ったりすると

こんなデカイのと一刻も早く離れて住まないと
精神的な病む・・

そこまで思って
高校卒業時に二人とも容赦なく出しました。

親にとっても
子どもにとっても
大正解だったと思っています。

支店を作る長男に同行して
今日から一週間、夫がまた東京へ出かけて行きました。

一週間・・独身気分が味わえます。
ヤッター――(^^)/


2024/05/21(Tue) 06:28:28 [ No.35601 ]
◇ 反抗期 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもが親に反抗する、
当たり前のことと思います。

遠慮なく言いたいことが言えるのは、
関係性が近いからこそ。
親は、一番近い関係の大人ですから。

それをどう受け止めるか、
親のあり方、対応の仕方も
改めて振り返り考えさせてくれる、
貴重な機会です。

子も親も、それを経て成長し、
「大人」になるのだと思います。

2024/05/21(Tue) 07:25:59 [ No.35602 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
溜め続けたものが爆発した時
問題が表面化しました。

出せなかった
出したらいけないという空気の中で
大きくなっていたのだと思います。

自分をだしたらいけない
そんな風に思わせた責任は
とてつもなく大きい。

反省しかありません。

2024/05/21(Tue) 13:54:12 [ No.35603 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
不満や愚痴
言いたいときもあるけれど
言ってばかりだと
口がヨガむんだよ
なんて言う人がいた
確かに愚痴の多い人を見ていたら
口がとんがっていた
年を重ねると
人相に誤魔化しが出来ないのかな
言いたくなったとき
ある方に目をむけたら
感謝に切り替えられたら
文句や愚痴は言わずにすむかな


2024/05/20(Mon) 04:49:34 [ No.35590 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
高齢者施設に伺うと
それが良く分かりますよ。

乱暴な考え方かも知れませんが
長生きしている人って、穏やかな人が多いって感じがします。

私は長生きなんて全然したくないけど(笑)
生きているうちは仕事をして
誰かの役に立っていて
ある日突然逝く・・っていうのが理想かな。




まあ、いい顔して生きたくても
それができない環境の人もいると思うので

良い顔して生きられるっていうことは
本当に幸せなことなんだなと感謝すべきですね。

自分に合った自分のために楽しめること
絶対に持つことが大切だと思う。

必ず自分を支えるための財産になる。


2024/05/20(Mon) 07:30:27 [ No.35591 ]
◇ 前向き 投稿者:谷川 母  引用 
はい。人の性格や習慣、ものの考え方は、
なかなか変わりませんね。

それでも意識して変えていこうとコツコツ努力していると、
その行動によって、周りの対応も変わり、
そのおかげで自分も少しずつ変えられるかも…。

だからまず、人を恨まず妬まず、
愚痴や悪口は言わず。

たとえ思うようにいかなくても、
これも必要だから、なるべくしてなっていると捉え、
反省しつつ、できるだけ前向きに、
プラス思考でいきたいですね。

2024/05/20(Mon) 07:40:35 [ No.35593 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
愚痴や不満を口にしたら
自分の心が腐るだけ。

そういう空気があれば
逃げるが勝ち。

じわじわ浸透してきたら大変。

2024/05/20(Mon) 09:47:17 [ No.35599 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
寝て泣いて飲んで
の繰り返しの赤ちゃんから
ハイハイ
つかまり立ち
歩き始め
出来ることが増えていく子ども
だんだんと
して欲しくないことも
覚えていくのは成長かな
上手に対応出来なくても
親がちゃんとしていれば
それを見て育つ
それがその子の常識になっていく

2024/05/19(Sun) 04:32:59 [ No.35588 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子どもにとっては、親が全ての「常識」となる。
良い言葉ですね。
本当にその通りです。

まず、大脳生理学によりますと、
人間の脳の成長は三歳までに八十パーセント、
六歳までに九十パーセント、
十二歳までに百パーセント作られるそうです。




つまり、
小学校卒業までに脳の成長は完成するということであり、
特に三歳までの幼児においては動作が伴わないだけで、
脳内で勢いよく様々な情報や意識を詰め込んでいるということが分かります。

昔から
「泣く子は育つ」
「子どもは泣くのが仕事」だと言います。

これはしっかり理にかなっており
乳児は歩けないから

泣くことによって手足を動かし
内臓まで鍛えていると言われています。

オムツを替え、
ミルクをいっぱい飲み、
よく眠り
身体に何の異常も無ければ
いくら泣いたって放っておくことが大切なのです。

ところが、ある時から
「泣いたら寂しがっているので抱いてあげましょう」などといった教育が乳児用の雑誌の中で独り歩きし
若い母親を大きく勘違いさせていきました。

これでは、子どもは、
泣けば抱いてくれるという悪癖が付き
運動不足になってしまう。

子どもは心身を鍛えられないどころか
親の足元を見て過保護状態を覚えてしまい

親は知らない内に心身のひ弱な子を育て
自分の自由時間まで子どもから取られて密着状態に陥っていきます。

いつか、質問コーナーで
「抱き癖を付けないように」と書いたら

どこかの母親が
「古い考えだ」「子どもを大事に育てるべきだ」と批判してきましたが
ハイハイ、好きにおやんなさい・・と思いました(笑)

親から子へと代々語り継がれてきた子育ての知恵を
訳の分からない雑誌や学問の考えによって
易々と軽視してはなりません。

昨日、買い物に行くと
店内に響く幼児の大きな泣き声。

「あんばんまん買って〜〜」
しかし、パパは断固許しません。

子どもは遠慮なく泣き続けますが
パパは「静かにしなさい」と、穏やかに話し続けていました。

しばらくして泣き声が止み
パパに抱かれて大人しくなり
そのうち泣き疲れて、かわいい寝顔がパパの胸の中にありました。

「パパ頑張ったね」と心の中で褒めてあげました。

我が儘は通らないと頭で学び
身体は泣き疲れ、
そして眠る・・・。

これが子どもの仕事なんですよ(^^)


2024/05/19(Sun) 08:14:55 [ No.35589 ]
◇ 親の姿勢 投稿者:谷川 母  引用 
はい。親は初めに出会う大人。
そして、少なくとも義務教育のうちは、
親への依存度はかなり大きな割合を占めています。
だからこそ、やっぱり教えるべきことは教え、
やるべきことはやるという責任があります。

大きくなるにつれて、
他人様に教えていただくことが増えてきます。
だからこそ、人様と仲良く協力でき、
人様に教えていただけるような子どもに育てる責任が
あります。

まずは親からそうした姿勢が持てるよう、
心がけたいですね。

2024/05/20(Mon) 07:31:48 [ No.35592 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「これだけは伝えたい」という事をブレずに持ち
それ以外は、あんまり細かく言わない。

そういうデンとした姿勢が定まれば
子どもは軸がわかりやすくて
揺れない気がします。

自分の生き方も同じ。

軸が定まれば、安定します。

2024/05/20(Mon) 09:44:52 [ No.35598 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
下手の考え休むに似たり

「よい知恵もないのにいくら考えても、
時間がたつばかりで何の効果もない」(広辞苑)

こんな言葉がありました。

考えて分からないなら
一旦止めてみて
他のことをしてみると
ハッとしたりする
とりあえず
掃除をしてみよう
ひらめくかも

2024/05/18(Sat) 04:41:57 [ No.35583 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
家族になにの遠慮もなく強引に生きてきた人は
大した知恵もないくせに誰の意見にも耳を貸さず
とにかく自分で考えようとします。

横から「素人が集まって話したって何の知恵も出ない。
サッサとプロに電話して予約しなさい」と言っても
まるで聞く耳を持ちません。





無駄な時間だけが経ち
下手をすれば適当な状態で終わってしまうからタチが悪い。

「なにやってんの。知恵のない者同士が話し合って、解決なんてするわけがないでしょう。
サッサとプロに電話して(後で行きたい)と予約しなさい」
と注意して
やっと方向を変えて動き始める。

電話して予約したと言うから
車に皆さんを乗せて同行する。
当然のように、プロの手によって簡単に結果が出る。

反発して動こうとしないグズグズ人間が近くに居ると
本当にイライラします。

素直な心で
人の意見を聞き
頼ろうとする姿勢。本当に大切ですね。


2024/05/18(Sat) 06:17:12 [ No.35585 ]
◇ 存在している 投稿者:谷川 母  引用 
はい。考えてもわからないときは、
一旦離れて、でも頭のどこか片隅には
それが存在はしていると思います。

暫くすると、なんか不思議にヒントがもらえる時が
あります。

決して捨てたり忘れたりしているわけではなく、
いつもどこかに存在はしている。

その状態を継続していると、
ヒントやアイデアがキャッチできるような気がします。

2024/05/18(Sat) 07:03:00 [ No.35587 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
考える姿勢を放棄したらダメですが
人にはそれぞれ得意分野があるので
得意な人に尋ねる姿勢、大切だと思います。

何でも、しったかぶりしたり
何にでも関わりたいという姿勢は
圧でしかない。

頼る変わり、頼ってもらえる何かを
自分も磨こうと努力する姿勢を
大切にしないといけないと思います。

2024/05/20(Mon) 09:41:10 [ No.35597 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分の中の思い込み
思っている以上に
厄介かも
それが邪魔をして
新しいことへの興味が
ないかもしれない
知ろうと思えないかもしれない
頑なってしまっている心に
気が付いていないかもしれない


2024/05/17(Fri) 04:17:49 [ No.35581 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
綺麗な花‼

はい、思い込みほど厄介なものはないですね。

特に若い人相手に
思い込みで迫っていく年配者はただ醜いだけ。

先日、塾のある建物のロビーで生徒の母親と話していたら
他の教室の見ず知らずの高齢者の男性が
突然私達のいるテーブルの横に立ち

「あんたの塾って、どんな塾?」とエラそうな態度で聞いてきて
マジで?・・と思ったけど

八十過ぎた高齢者だからと思って
「取り込んでいますからちょっとご遠慮いただけますか?」と遠慮して笑顔でお断りしたのに・・。

またもや上から目線で
「どんな子が来るの」
「何教えるの」とズケズケと割り込んできました。



ところが、その後ろで靴を履き終わって帰るおばあさん。
立ったと思った瞬間に「プーッ」と〇〇〇。

もう、こんな高齢者、
絶対に有り得ないと思って
「では、教室へ行きましょうか」と母親と一緒サッサとその場を退散しました。

本当に悪いものを見たと思って教室に戻ると
生徒たちの笑顔。
一瞬で救われて、一瞬で浄化できました(笑)

人のことなんて偉そうに言えないけど
妙な自信に満ち溢れた高齢者の思い込みの行い。
本当に堪えられない。

どうやって生きるのも自由だけど
昔の高齢者の方が、はるかに敬うことができた。

今日は京都で演奏。

マックに入ってコーヒーを飲んでいたら
窓から五重塔が見えました。

さすが、世界文化遺産が17箇所もある京都ならではの絶景でした。


2024/05/17(Fri) 20:57:49 [ No.35582 ]
◇ 学び中 投稿者:谷川 母  引用 
はい。実際、知らないことがどんどん出てきて、
いろいろ勉強中です。

でも、知らないことが分かるようになるって、
面白い。

だから、あきらめず、何事にも興味を持って、
続けたいと思います。

現状に満足していると、
感謝も進歩もありませんから。

2024/05/18(Sat) 06:58:42 [ No.35586 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
新しい出来事に対応しようと思うと
固定概念や思い込みを取り除かないと
毎日が、まわっていかにですね。

自分に思いがある様に
人様にも、大切にしたい思いがある。

大切にしたいのは、人様であって
自分の固定概念ではないはずだから。

2024/05/20(Mon) 09:37:00 [ No.35596 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
運のいい人 悪い人
考え方が誓うから
発想も違う
どこが違うのか
自分は何にこだわっているだろう
そのこだわりでも
運の良さは違うかも
同じことを繰り返す
同じ間違いを繰り返す
自分の中から出てくることから
始まる


2024/05/16(Thu) 04:44:28 [ No.35578 ]
◇ 発想の転換 投稿者:谷川 母  引用 
はい。発想を変える、
ホント、大事ですね。

自分中心的で問題を持たせ、
周りに多大な迷惑をかけました。

発想を自分中心から相手や周り中心に考えると、
ホントその後の行動が変わってきます。

それを続けるときっと、
運も変わってくるのではないかなと思います。
そしてそれは、周りとの関係性に於いても、
大きな変化が出てきます。

2024/05/16(Thu) 06:29:57 [ No.35579 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
夢や目標を追い続け
自我を捨て

人として理性的な生き方をしようと努力する人に
不幸な人っているんだろうかと思います。

京セラの稲盛氏
松下電器の松下氏

こういう人は、
お嫁さんや孫に至るまで品が良いと
実際に縁があったという幼稚園教諭から聞いたことがあります。



自分の満足にこだわって生きたら
満足どころか
不満ばかりで取り囲まれることになることをメンタルケアで山ほど学びました。


2024/05/16(Thu) 07:46:16 [ No.35580 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「運」は引き寄せるものだと思います。

自分にとって都合の良い事を求めていたら
絶対「運よく」なんて無理だと思うし
都合の良い「運よく」は、本当に怖いです。

そういう意味では
ちょっとしんどいなとか
都合よくない位の中で
「有難い」と思える気持ちを育てながら生活している方が
実は落ち着く気がします。

いろんな問題、バラまいてきた自分が
「運よく」なるのは、ただ怖いだけ。

2024/05/20(Mon) 09:33:30 [ No.35595 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分が変わるには、自らの愚かさをあざ笑うことだ。
そうすれば見切りをつけ、前進することができるのだ

 byスペンサー・ジョンソン

こんな言葉がありました。

確かに
驕る自分は
何も気が付けない


2024/05/15(Wed) 04:34:10 [ No.35575 ]
◇ 大したことない 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分はホント、大したことない。
知らないことの方が多いし、できないことも沢山。

だから、何事も前向きに学びたいし、
トライしてみたいです。
とにかく、それを肝に銘じ忘れないことです。

2024/05/15(Wed) 05:57:30 [ No.35576 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
良い言葉です。

嫌なことがあったら自らの愚かさのせいにして
ここを改善しなさい、
もっと成長しなさいと教えられているんだと理解し

決して卑屈にならず
前を向いてただ健気に努力を重ねていくことが大切だと思います。




与えられた小さな不幸。

その警告を適当に扱えば
より大きな問題となって必ずや身に降りかかることになる。
これをメンタルケアの現場で
どれほど観てきたか知れない。

ある時、見ず知らずの関東の引きこもりから
ネットに住所まで書かれて
ボロボロに批判されましたことがありました。

長男から「あなたが悪い。反省して改めるべきだ」と責められ
本当に辛かったものでしたが
今思えば本当に長男の指摘通りだったのです。

人のせいにして人を責め
自分はなんて可哀そうなんだと思っている内は反省も改善もできません。

「幸も不幸も、自分の生き様によって与えられること」
今はそう思えるようになりました。

平和な日々に感謝し
調子に乗らないで
ただ、ただ人の役に立てるよう努めるのみ。

大した結果は出せないと思いますが(笑)
人の役に立とうと思いながら努めて生きることが
とても大切かなとつくづく思いますね。


2024/05/15(Wed) 07:38:03 [ No.35577 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
昔昔「あの子、折り紙が苦手です」って言う前に
「折れる様に教えてあげられない、自分をふり返りなさい」と
研修で教えていただいた事があります。

この場合、自分の反省はどこかな
この事から、何を学ばせてもらおうかと考えたら
何でも成長に繋がらせていただけます。

何でもプラスに。

2024/05/20(Mon) 09:28:08 [ No.35594 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
新しいことをやってみよう
としたとき
あれこれ考えすぎては
戸惑うかもしれない
始めるのには
勢いがいるかも
慎重は大事だけど
石橋を叩いて渡ると言う
叩きすぎでは壊してしまうかも


2024/05/14(Tue) 04:16:23 [ No.35570 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
石橋を叩く・・
私は一度も叩いたことがないですね(笑)

思いついたことをやってみないと気が済まないから
直感でやりたいと思ったことを
少しずつ具体化して行くのが好きです。

振り返ると
この直感が外れたことは不思議となく
予測した通りの事業が社会で発展して行きました。




しかし、なぜそんな直感が私の中で実現しなかったかというと
家族の賛成が得られなかった訳です。

メンタルケアを廃止すると決断したのは長男ですが
これに逆らうことは一切せず
反対された新事業にも取り掛からず
今日の子育て支援事業に至りました。

家族に反対されずにつながった事業。
だから平和的で無理なく続いていきます。

石橋を叩いて渡ること。
大切だと思うけど、

家族に反対されたりイヤな思いをさせれば
時間の問題で物事がスムーズにいかなくなることを
メンタルケアでおおいに学びました。

今日はいい天気です。


2024/05/14(Tue) 06:42:20 [ No.35571 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「やりたい」と思った事を
温める時間はいると思います。

本当にやりたい事は
やはり、いつまでも動かず「やりたい」

決めたらスタート。
結果は全て自分持ち。

何の後悔もない。
全て肥やしになります。

2024/05/14(Tue) 07:19:48 [ No.35572 ]
◇ やってみる 投稿者:谷川 母  引用 
はい。おっしゃる通り、
本当にやろうと思ったら、
まずはやってみる。

失敗したっていいじゃないですか。
そこから学ぶことも大いにあります。

2024/05/14(Tue) 09:30:13 [ No.35574 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨のスタートです。
良いときばかりでないのが
空模様
お家のなかで
お母さんが荒れていては
子どもは落ち着かない
親の顔色を見るようでは
子どもは素直に育たない


2024/05/13(Mon) 04:19:13 [ No.35567 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
メンタルケアで付き合ったほとんどの子どもたちが
密着する母親の下で顔色を窺いながら無気力に陥っていました。

ただ密着するだけではなく
過管理過干渉で細かく厳しく
一方で過保護で激アマという
実にバランスの悪い子育てをされて

何をやっても母親が満足しないなら
母親の受け身になって生きるのが一番の安全といった
無気力状況に追い込まれていたのでした。

親の思い込みや決め込みが強く
欲が深いと
子どもは本当に可哀想です。

子育ては極めてシンプルに行うことが大切。

人様に決して迷惑をかけない
規則はしっかり守る
善悪のけじめをしっかり身に着ける
これだけに徹して子どもを躾けていく大切さ。

後は母親自身が
自分は大した人間ではないから
自分の思い込みや決め込みで子どもに接してはならない。
子どもの前で人を見下したり人のせいにしてはならない。
自分が満足する結果になるまで家族に当たり散らさない。
という
当たり前の弁えを持つこと。

シンプルな子育てが大切だということを
メンタルケアで沢山学びました。

問題を持った子ども達からの貴重な学びを土台に
子育て支援事業を展開していくことが大切だと思っています。

2024/05/13(Mon) 06:41:52 [ No.35568 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
本当に、そうですね。

荒れる理由は、自分の中にあると思います。
なぜ「荒れる気持ちになるのか」
その芯に気付き、直す努力をっしないと
安定した空気は、いつまでたってもやってこない気がします。

見掛け倒しの明るさでは、無理がある。

「迷惑をかけない」を教え込む。
親も、空気も含めて「迷惑をかけない」親になる事。

死ぬまで、課題です。

2024/05/13(Mon) 07:36:28 [ No.35569 ]
◇ どちらもプラス 投稿者:谷川 母  引用 
はい。雨には雨の良さがあり、
晴れには晴れの良さがある。
どちらも必要ということです。

自然から学ぶこと、
人間の生活やものの考え方においても、
大きいですね。
有難いです。

2024/05/14(Tue) 09:27:52 [ No.35573 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
目の前の現象
どう捉えるか
どう解釈できるのか

幸せの感じ方は違うんだろうな
ピンチに感じるか
チャンスに感じれるか
いろんな見方が出来る
知恵と経験がある方が良いかな

2024/05/12(Sun) 04:12:14 [ No.35561 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
ピンチはチャンスにつながっていると分かってはいても
ピンチばかり与えて来る相手に見切りを付けて
遠ざけることも大切かと思う。

一緒に居てもイヤな思いをするような親に
いつまでも依存していては何にも始まらない。

責めて直る相手なら
子どもが無気力などにはならないはず。




年を取れば取るほど
直る見込みは薄くなります。

そんな相手に当たり散らす生活下で
プラスになることは一つだって生まれません。


2024/05/12(Sun) 06:22:10 [ No.35562 ]
◇ 前向き 投稿者:谷川 母  引用 
はい。同じ問題や事象についてどのように捉えるかで、
その取り組み方や結果も大きく変わってきますよね。

まずは前向きにプラス思考で行きたいですね。
それにより周りにもきっと、いい影響を及ぼせるような気がします。

2024/05/12(Sun) 06:29:52 [ No.35563 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
受け取り方、
とても大切だと、私も思います。

苦い気持ちで斜めに見ていたら
きっと、自分自身が苦くて斜めに傾いていく気がします。

真っ直ぐな子ども達。

意地悪も、我儘も、
笑える程、真っ直ぐ。

計算がないって
それだけで美しいと感じます。

残念ながら、大人は無理。

2024/05/12(Sun) 08:43:28 [ No.35566 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
田んぼが緑いっぱいに
なっていて綺麗
秋が楽しみ

稲の成長をみて
手のかけ
水を抜きなどなど
いろんな手をかけてくれるから
美味しいお米に育ててくれる
見ていないと
駄目になることも
手をかけすぎても
病気が出ることも
自然にまかせるだけじゃ
上手くいかない
子どもも手のかけ時
目のかけ時
成長の段階でいろいろ

2024/05/11(Sat) 04:33:43 [ No.35558 ]
◇ 手入れ 投稿者:谷川母  引用 
はい。田植えを終えたばかりの田んぼ、
ホント、キレイですね。

でも、これから収穫の日々見守り、その都度
必要な手入れをしていかなければなりません。

これは期間の違いはありますが、
子育ても全く同様。

自然から学ぶことは、
まだまだ沢山ありますね。

2024/05/11(Sat) 07:14:39 [ No.35559 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
春は新緑がきれいですね。

子ども達と
美しさが重なる気分がします。

育てるということ。
植物も生き物も同じなんでしょうね、きっと。

トマトでも
水を極力やらないと甘くて美味しい物ができるそう。






水をやり過ぎると
根腐れを起こしたり、
実の甘みが落ちたり、
膨張し割れてしまったりするそうです。

人間も極力苦労した人の方が
ぜったいに魅力的な人になっています。

子どもがいるというのに、
実母にベッタリ依存して離れようとしない親を知っていますが

本当に・・・・・・・・・ですね(笑)


2024/05/11(Sat) 21:01:34 [ No.35560 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
コツコツ、コツコツ世話をする。

必要な肥料を、染み込ませ
雑草を間引き
止まる事なく、コツコツと。

常に相手が主体で
親は脇役。

見えないから、美しいと思います。

2024/05/12(Sun) 08:38:31 [ No.35565 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
起こされても
自分が起き上がらないと
遅刻に繋がる
自分の行動の結果を知ること
先を考える力
等等
親が口を出し過ぎてしまうと
親にやらされているように
感じてしまうことも
自分でしたことだけど
言われたからやったと
他人事になってしまうことも
自分が動いた結果でなくなってしまう


2024/05/10(Fri) 04:23:28 [ No.35555 ]
◇ 責任 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分で考え決断行動し、
その責任をとるということですね。

ホント、それがいかに大事か、
大人になっても度々感じます。

子どもの頃からそれを少しずつ
練習を繰り返し身につけさせること。

それは親や大人の責任ですね。

2024/05/10(Fri) 04:51:34 [ No.35556 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
子どもが失敗して
恥をかく、
悔しい思いをする
みんなから遅れを取る
大きな損をする
こういうことは、成長する過程でぜったいに経験させるべきことです。

しかし、過保護な母親は
「可哀想」だと決め込んで
失敗させまいと手を出し口を出します。

だから、極めて失敗に弱い子どもが
ちょっとした挫折で起ち上がれなくなります。

母親が「我が子は病気だ」と決め込んだ時点で
子どもは「病気を持った子」になります。

母親が「可哀想」だと決め込んだ時点で
子どもは「可哀想な子」になります。

母親の対応ひとつで
子どもの人生が大きく変わってしまいます。

子どもが問題を持ったって
我が子は絶対に病気なんかじゃないと決め込んで
我が子を励ましながら共に前に進むのが母親でしょう。

ちょっとした挫折は大人になる過程でみんなが経験することだと決め込んで
我が子を励まして前に進ませるのが母親です。

「この子は私が責任を持って守る」
生まれた時のシンプルな思い・・

それだけの思いで
私欲は決して出さず
母親は爽やかに子どもを育てていかなくてはいけない。

無償の愛で健気に生きる母親の下で、
子どもは問題なんて持ちませんて・・・。


2024/05/10(Fri) 09:14:33 [ No.35557 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
大人も子どもも同じです。

自分から起き上がらない限り
本当の意味で、自分の身にはつかないと感じます。

空論や机上の論理より
実体験。

良い事も、失敗も
これに尽きる気がします。

2024/05/12(Sun) 08:33:46 [ No.35564 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
今大変かもしれない
でも
少しづつでも
いい方向にもってはいける
どうしたらいいか
を考える
大変は大きく変われるとき
だから
気づけるかどうか

2024/05/09(Thu) 04:35:40 [ No.35547 ]
◇ 大変 投稿者:谷川 母  引用 
「大変は大きく変われるとき」
ホント、そうですね。

「仕事は忙しい人に頼め」と、よく言われます。
忙しい時こそ、いろいろなことをどのように処理していけばいいか、
学び身につけられる時です。

ピンチはチャンス、
ガンバレ!!

2024/05/09(Thu) 05:43:48 [ No.35549 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
大変な時こそ、大きく変わる時。
朝から良いことを言いますねーー(笑)

振り返って思えば
本当に最悪に苦しかった後は
ほんの少しだけれども成長できたと分かります。

苦しみは自分の成長のために与えられた試練。
これは確かでしたね。


2024/05/09(Thu) 06:53:47 [ No.35551 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「大変」が変化する経験。
誰もが知っています。
それは、気持ちの良い事。

「大変」に向きあい
「良くなる」経験をさせてあげるのが大人だと思います。

「逃げない」を体得させてあげる。
「逃げない」大人でなくてはできないですね。

2024/05/09(Thu) 07:09:56 [ No.35554 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso