寒の入りを
過ぎて寒さも本格的に 向かっているようです 寒さで体が縮まると 動きが鈍くなります 家の中は暖かいので 温度差に身体が驚かない 工夫がいるのかも 布団の中が心地よいけれど でないと 何も始まらない まず 親がスッキリと起きて動く 朝の音が早くからすれば 暗くても 朝の気配 朝起きる 当たり前のことの 繰り返し 決まった時間に起きる これも 健康の秘訣かもしれない 2021/01/06(Wed) 05:50:28 [ No.30572 ]
決まった時間に起きるというのは
若い頃はなかなかできませんでしたが 親になってから一変しました。 子どもの意識の中には 平日とか休日の区別がありませんから それに付き合って生活を調える準備をするのは 母親の役目ですよね。 「母はいつも早起きだった」 こういう記憶を持っている人は とても多いと思います。 2021/01/06(Wed) 09:47:50 [ No.30573 ]
朝はいいですね。
体も心も元気になります。 ざっざっとお米を研ぐ音 トントンとまな板の音 お味噌汁の匂い 変わらない毎日は 幸せな毎日。 何でもない出来事のくり返しが こどもの心を育てるような気がします。 2021/01/07(Thu) 05:47:12 [ No.30574 ]
はい。朝早く起きると、
いろいろできることが多く、 有難いですね。 その時その時で、おそらくやることも 少しずつ変わってくるとは思いますが、 朝の動きがその後の行動に影響を与えるのは、 おそらく間違いないのではないかと感じます。 今、朝に近くのお寺でラジオ体操をしていますが、 その往復の早歩きやお参りも含めて、その後 体中の気血の巡りがいい感じがよく、とても 動きやすい感じがします。 有難いことです。 2021/01/07(Thu) 09:08:44 [ No.30577 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso