親しき中にも礼儀あり
親子だから なんでも知っておきたい と思うのは親の欲張り なところも 夫婦なんだから なんでもやってもらって 当たり前ではない そこを勘違いしてしまうから 妙なことになったりする キチン話をして 分かってもらう 分かってよ と思うのは傲慢だから 2023/09/28(Thu) 04:42:48 [ No.34650 ]
私はイジメられた中学の頃から
人に心を許したことは、たぶん一度もありません。 いい意味で 人から自信を完全に取り除かれてしまったので いつも相手に役立つように気遣っているような性格になってしまいました(笑) 「親子だから何でも知っておきたい」 「夫婦なんだから何でもやってもらって当然」なんて 一度だって思ったことは無く セッセと動いて とにかく相手から嫌われないよう努力してきました。 昨日孫二人に怒られました。 「なんで月木と学習塾に行くの。 どうせ他所の子に、優しく勉強を教えるんでしょ。 私達がばあばと遊べなくなるってこと、分からないの。 他の人に任せて、ばあばは行くのを止めて」 真剣に怒る姿を観て (ああこの子達から必要とされているんだ)と 分かってホッとしました。 こういう低い心のレベル・・ 私には常に必要だと思っています。 普通にして生かせておいたら 傲慢で 人の心を容赦なく傷つけていくような人間だから 強烈なイジメに遭わせて 性格をトコトン修正されたんだと思っています。 子どもの問題も同じで 母親の前で子どもが自分の元気ない姿を見せ (あなたの性格は、子供をこんな無気力状態に追い込むほど強烈だ) と教えてくれています。 サッサと反省して 子どもの前で日々の改善を実行すべきだと思います。 2023/09/28(Thu) 06:49:52 [ No.34652 ]
本当にそうですね。
親しいからこそ 関係を大切にしたいです。 人様の事は、想像はできても本心はわかりません。 自分サイドの想像で 「こうだ」と決めつけるなんて失礼ですね。 大きな何かが、全て御存じ。 素直な心で コツコツ、真面目に生きるだけ。 2023/09/29(Fri) 04:40:48 [ No.34653 ]
はい。「親しき中にも礼儀あり」
本当、おっしゃる通りですね。 夫婦なんだから、家族なんだから…と 踏み込み過ぎたり、逆にいい加減な扱いをしたりすると、 ホント、しっぺ返しが来ます。 逆に目上の人だから、お客様だからと、 やり過ぎても、却って失礼に当たります。 いつも、誰にでも、自然と相手に対する思いやりや気遣い、 敬意を以て対応できるよう心がけたいです。 2023/09/30(Sat) 06:03:34 [ No.34657 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso