2467115
保護者掲示板

1: おはようございます (2) / 2: おはようございます (2) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (4) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (2) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.34630) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
月が綺麗に見えます
だんだん丸に近づいてます。
ちょっと昼間は暑いみたい
でも空気は軽そうなので
助かります。

お母さんが、出す空気
私を分かれよ
言うこと聞けよ
なんて重たい空気
家の中がどんより

はっはっはっと笑えれば
重い空気もなくなりそう
重い空気で育つ子は
息苦しくて黙ってしまう
生き苦しくさせてしまわないように

笑う門には福来るんだから


2023/09/25(Mon) 05:19:43 [ No.34630 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
問題の母親達が赤の他人の私にまで
容赦なくまき散らす
共通したドロドロの空気。

このままでは問題の子ども達の二の前になると
何度も危機感を感じていました。

問題の母親と付き合っている内に
彼女たちに共通した
人を人と思わないような性格をイヤと言うほど知りました。

決め込み・思い込みが酷すぎる
自分を満たすためなら、手段を選ばない
人を人と思わないような容赦ない扱い
納得いくまで、黙る、泣く、落ちる、寝込んで見せる
自分本位だから言うことがコロコロ変わる
自分が不利になると即座に被害者に変身する
「自分が可哀想」だという決め込みが土台にある
社会と家の中で大きく違う人格

そんな母親の下で
子どもが完全に無気力になるのは当然だったのです。

「子どもがね・・母親の前で、
あなたの問題はこんなに綺麗な子どもの心を
これまでに傷つけ
これまでに無気力にしてしまうのですよ
と問題を持って母親に教えているんだよ。

だから、子どもの問題に他人が介入して
解決してしまうことは、僕は感心しない。

人の運命などを変えていると
そのうち
あなたが動けないような状況にさせられますよ」

朝まで生テレビで出会った著名人の言葉が
印象に残ります。

ドロドロした空気が
どれ程罪深いものなのか

撒き散らかした母親にはきっと、
想像もつかない事でしょう。

2023/09/25(Mon) 07:04:49 [ No.34632 ]
◇ 澄んだ心 投稿者:谷川 母  引用 
はい。お月様がホント、
キレイに見える季節ですね。

ホント、家の中の雰囲気を作るのは、
やはりお母さんの役目が大きいですね。

子どもは、その「力」に
大いに影響されます。

相手を大事に思う心、
お月様のように、スッキリと澄んだ
キレイなものでありたいですね。

2023/09/25(Mon) 07:14:12 [ No.34634 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
笑う門には福来る

爽やかな風が吹きはじめました。

運動会、十五夜と、秋が進みます。

家庭も職場も人間関係も
良い方へ、良い方へ向かう様に、反省と実戦で進む。

一生です。

2023/09/26(Tue) 05:24:22 [ No.34640 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso