昨日孫から
「О先生じゃないのに、なんでバアバに注意されなきゃいけないの?」
と反発されましたが
すかさず返しました。
「バアバはあなたたちと一緒に練習しているだけ。
教えているなんて偉そうなこと、一度だって思ったことは無い。
バアバは、
О先生があなたに注意していたことを、
そのまんま伝えているだけだよ」と。
孫はピッタリ黙りました。
子どもは常に筋の通ったことを言っておかないと
社会で適当なことをやって
人から嫌われることになります。
認めて
褒めて
可愛がってやれば
子どもは進んで覚える努力をしてきます。
バイオリンを
お互いに笑顔で練習すること。
同じ目線に立って共に頑張ること。
常にこれを自身の課題にしています。
2023/09/22(Fri) 06:25:50 [ No.34617 ]
子どもだけではないですね。
昨日
「愛のない正論は、相手を追い詰める」と言うような言葉を聞きました。
そうだなと思いました。
何事も、心を込める、思いやりを持つ
その中から、厳しく感じる言葉も
しっかり伝わる気がします。
反対も、同じで
どんなに甘い言葉や態度も心が無ければ
自分可愛さの、ただのその場しのぎ。
2023/09/22(Fri) 07:36:02 [ No.34620 ]
はい。季節は、ようやく秋めいてまいりました。
少しずつ、動いていきます。
子育ても、日々、少しずつ実行しながら、
子どもの成長を感じていきます。
後から考えれば早かったと思いますが、
その時は、とにかく必死。
日々、全力で頑張っている親御さん達は、
ホント大変でしょうが、その努力は
絶対無駄にならないから、
どうぞ頑張って!!、
2023/09/22(Fri) 07:38:48 [ No.34621 ]