2023/03/14(Tue) 04:17:07 [ No.33839 ]
嫌なことをイヤだと思うと、
どんどんイヤになって やがて逃げるようになります。 嫌なことを「大好き」と言っていると そのうちに面白いところが見つかるようになり 何だか少しずつ好きになっていくから不思議です。 昨日からマスクを外して歩いたら 爽快でした。 少し冷えましたけど 良い空気をたっぷり吸えて最高の気分でした。 ところが95%以上の人がマスクをしているんですよ。 いったい、日本人て大丈夫なんですかね(笑) 思った以上に 強迫神経症紛い人間が多かったりして。 コロナの後遺症 案外大きそうですね。 でも、私は外しますよ。 大人が立ち直らないと 子どもが可哀想だから、 2023/03/14(Tue) 07:06:58 [ No.33840 ]
「嫌な事」がたくさんあるのは
「嫌になる自分」がいるから。 自分が嫌と思わなかったら 好きになる柔軟性と、工夫ができたら 嫌な事はなくなっていきます。 全て、自分。 2023/03/14(Tue) 07:34:57 [ No.33841 ]
はい。嫌な事、面倒な事、問題から逃げようとすると、
確かに却って大きな問題に発展してしまうことがあります。 だったら、まずその状況をしっかり受け入れ、見つめ、 どうしたらいいかを考え、それに基づいて動く。 それでもダメだったら、次の方法を考え、また動く。 結局、その繰り返ししか、解決方法はないと思います。 そして、それを続けることで、 少しずつ自分も変わっていけるのでは…。 問題から逃げないで、しっかり受け止める。 その姿勢から解決が始まると思います。 2023/03/14(Tue) 07:36:32 [ No.33842 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso