2438120
保護者掲示板

1: おはようございます (0) / 2: おはようございます (2) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.33833) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
♪どんなに困難で
くじけそうでも
信じることを決して
止めないで♪
 by愛は勝つ KAN

自分を信じて
自信

自分を信じるのは大事
でも
周りの人も信じる
助けてくれるから
自分だけを
思うのは
自信過剰になってしまう


2023/03/13(Mon) 05:16:10 [ No.33833 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
信じる事って
自分に都合の良い事ばかりではないと思います。

一見、良くなく見える事も
決めたのなら、信じて貫く事。

結果も大切ですが
その過程も大切だと思います。

その過程が
信じる心を深めてくれる気がします。

2023/03/13(Mon) 05:36:43 [ No.33834 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
信じて待つことができない人。
これは正に人として「致命傷」になります。

人を信じて待てない母親の下で育たなくてはならない子どもは
とても不幸です。

母親に幼い頃から悪い考えを植え付けられてしまい
人間不信になってしまう恐れがあります。

母親に染められたイヤな性格を変えようと努力しても
なかなか抜けて行ってはくれない訳です。

トコトン嫌って接しないように別居すれば
少しずつ「呪縛」が解けて行くでしょうが(笑)

一緒に住んでいる限り
無理な気がします。

なんといっても
半端ないドロドロ空気を
部屋の中に撒き散らかす人ですから・・・。

2023/03/13(Mon) 06:49:11 [ No.33835 ]
◇ 信じる 投稿者:谷川 母  引用 
お花、鮮やかでキレイですね♪
はい。「信じる」って、大事ですね。
相手を信じるから、任せて見守ることができる。
自分を信じるから、努力を続けることができる。

いずれにしても、そこには爽やかで
前向きな空気が流れています。

信じるものがない、また信じていたものが
信じられなくなると、そこには不安や不信、疑念が渦巻き、
後ろ向きで淀んだ空気に満ちてしまいます。
これでは、何も流れず、前に進みません。

まずは信じて、動いてみる。
解決方法は、それしかないと思います。

2023/03/13(Mon) 07:11:55 [ No.33836 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso