2429997
保護者掲示板

1: おはようございます (3) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (2) / 9: おはようございます (2) / 10: おはようございます (2) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.33412) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
親の威厳かぁ

威張り散らすことじゃない
偉ぶることじゃない
賢くみせることじゃない
あれこれ支持することじゃない

しっかり生きている姿から
滲み出てくるものだろうか

親が自立していれば
自然と出てくるのかな

私は勘違いしていたな

2022/11/27(Sun) 05:23:59 [ No.33408 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
威厳・・・

どっしりと構えて
温かく包み込んで
何があっても受け入れる

そんな感じかな・・・

大きな力

人間にはとても敵わない気がします。

2022/11/28(Mon) 04:58:13 [ No.33409 ]
◇ 親の威厳 投稿者:谷川 母  引用 
はい。親の威厳って、
怒ることでも威張ることでも偉そうにすることでもない。

ただ一生懸命黙々と、
やるべきことをやり続け、
他人様や家族の為にがんばってコツコツ働くことで、
その背中を見た子どもが自ずと感じるものです。

そこには恣意的な行為はありません。
ただ嘘のない、無償で献身的な姿勢があるだけです。

親として、改めてそのことをよくよく
肝に銘じなければと思います。

2022/11/28(Mon) 06:44:46 [ No.33410 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
威張る親なんてダサいです(笑)
私は小さい器だ・・と言っているようにもの。

共に学び合うというより
むしろ、子どもから教えられることの方が断然多い。

子どもの心は綺麗です。
一緒に居ると「学び」しかありません。

いつも目線を合わせて
少しでも同じ世界で付き合うよう心がけでいます。

「もっと遊びたい」と泣かれたり
「また遊ぼうね」と言われるうちが花だと思っています(笑)

2022/11/28(Mon) 08:05:53 [ No.33412 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso