2429993
保護者掲示板

1: おはようございます (3) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (2) / 9: おはようございます (2) / 10: おはようございます (2) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.33392) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
足の指、自由に動かせますか?
耳を自由に動かせますか?
内臓を好きに止めること出来ますか?

自分の体でも思う様に動かせない
なら
別の体と意思を持つ人を
思う様に動かそうと思うのは
傲慢だ

ちなみに足の指は
動かせた方が脳が
活性化するとかしないとか
歩くためには
動かせた方がいいらしい


2022/11/22(Tue) 05:33:46 [ No.33387 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
なるほど
他人の心は、自分の内臓と同じだってことですね。

他人を変えるというより
将来のためになるよう育っていただくという考えで接すると
良いかなと思います。

昨日、世界文化遺産でのバイオリン奉納演奏を
無事終えて帰って参りました。

ご報告いたします。

2022/11/22(Tue) 07:49:48 [ No.33388 ]
◇ 謙虚 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分の思い通りに動かせないものは、
沢山あります。

比較的動かせる手の指だって、まだまだ
思うようにいかないことが多いです。

まして他人様となったら、たとえ家族でも
子どもでも別の人格。
それを決して忘れないことがとても大事です。

とにかく謙虚に、常に相手に敬意を払い、
よくよくわきまえて必要な行動できるように
ならなければと思います。

2022/11/22(Tue) 10:40:27 [ No.33390 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
自分の指が、思うように動かせないという事
バイオリンで痛感します。

一本一本に
「貴方は自分で動けるんだよ」と教えて自覚さすと
他の指の動きに惑わされずに動く様になるそうだ。

尊重して認める事が大切って事かな・・・

人様も、自分の体も。

2022/11/23(Wed) 02:54:50 [ No.33392 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso