2429991
保護者掲示板

1: おはようございます (3) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (2) / 9: おはようございます (2) / 10: おはようございます (2) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.33389) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
学校の勉強には
答えがあるから
分かりやすい
でも
社会の中での勉強は
答えがあったりなかったり
仕事もそれぞれで違っていて
学生のように、要領よく済ませて
しまおうと思うと
これもまたおかしなことに

学校で習ったことを
活かしていけたり
学校での経験で助かったり

生きる土台を作れるのが
学校なのかな
知恵は知恵として
活用できれば尚いいのだろう
でも
学校のようには行かない
ことを理解はしないと


2022/11/21(Mon) 04:21:04 [ No.33385 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
国語って
いろんな正解があるなと思った事があります。

〇+〇=〇と出る
算数や数学とは違う。

人様は、もっと多種多様。

「学校の勉強は、頑張る力をつける為」
と言われた先生がいらっしゃいましたが
確かにそうかも、と思います。

2022/11/22(Tue) 05:08:27 [ No.33386 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
学校で習った勉強は確かに役立ったけれども
学校で経験した人間関係の方が、その何倍も役に立ちました。

私の問題が原因でイジメられていた訳ですが
ここで歯を食いしばって通い続けたことが
叩かれてもくじけない根性を作り
ひととはいつも違った生き方をしようと努める姿勢作りにもなりました。

もし不登校になっていたら
夫にも会えず
結婚もできず子どもも生まれず
会社もできず
絶対に今の私はいなかったと断言できます。

学校は
あまりにも多くに貴重な経験が待っている
子どもにはなくてはならない教育の場だと言えます。

「義務」にされているだけの
素晴らしい期間だと言えます。

2022/11/22(Tue) 07:57:34 [ No.33389 ]
◇ 学び 投稿者:谷川 母  引用 
はい。
学校の勉強は勿論大事ですが、
それだけではありません。

例えば、決まりを守るとか
人と協力しつつ何かを作り上げるとか、
人の役に立つために自分の力を発揮するとか等々、
社会的な学びはもっと大きいと思われますし、
それらはやがて大人になってから、さらに
その重要性を増してくるはずです。

そうした大事なことを学ぶチャンスを、
簡単に手放すことはとても残念なことです。

2022/11/22(Tue) 10:50:29 [ No.33391 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso