いつまでも親から自立できないまま実父母に甘えている人は
行き詰まって独りでトコトン考えるとか
独り苦しんで堪えるとかしたことがないでしょうから
まず何事も、自分で考えようとせず
嫌なことからすぐ逃げ出そうとするので
こっちはかなり驚きます(笑)
「ありがとう」
「感謝しています」なんて言ったって
やってもらって当然だと思っているのも怖いですね(笑)
親の受け身で生きるって、
本当に怖いことです。
今日も
未だに一人だけ指導が続いている青年と会いますけど
頭がいいのに、
困ったことがあると固まって何もできなくなる。
可哀想の一言です。
やっぱり子どもは、いろんな失敗をして叱られて
恥をかいて笑われて
転んでいっぱい小さな怪我をして
社会の中で鍛えられないと
自分で何もできない人になりますね。
特に男の子は
正義感が強く
精神的にひ弱ですので
十分に鍛えて育てることが必要不可欠かと思います。
さあ、バイオリン弾こうっと。
消音器つけて弾くから大丈夫ですよ。
(^^)/~~~
2022/11/15(Tue) 07:50:12 [ No.33361 ]
自分に与えていただいた事は
やりきらなくてはいけないと思います。
その最たる事が、子どもをいただいた事。
子育てを、人様にお願いをした経緯は
その後続く人生の中の事実。
きちんとその上を歩いていかなきゃと痛感します。
ここを曖昧にしてはいけない。
何の結果も見えないめんどくさい事を
ぢれだけ丁寧にできるかが、大切な事だと思います。
2022/11/16(Wed) 04:06:42 [ No.33362 ]
はい。「面倒なことほど丁寧に」
ホント、そうですね。
きっと、そうする意味があるのだと思います。
丁寧にやれば覚え身につくし、
次につながります。
そして、相手がいる場合は、
今後、その相手との関係も
変わってくるかもしれません。
いずれにしても、とにかく前向きに受け止め、
丁寧に対応したいものです。
きっと、何かが得られると思います。
2022/11/16(Wed) 05:47:10 [ No.33363 ]