子供は親の通りに育ちます。
「あんな母親は最低だ」と言いながら
母親そっくりの性格になっている引きこもりの姿を
メンタルケアで何度目にしたことか知れません。
子どもには特に何も言わなくても育つと
昔の人は言いましたが
全くその通りだと思います。
親の真似をして育つだけなので
躾など特に要らないのかも知れません。
親が凛として生きれば
子も凛として生きるに決まっています。
親がだらしなければ
子どもも同じようにだらしないことを平気でやります。
つまり子育てとはまさに、『薫陶』なのです。
香を焚いて香りをじっくりゆっくり沁み込ませるように
土を丁寧に練って器を作るがごとく
子どもは親が作る家風の中で
親の心に良くも悪くも染まっていくのです。
だから多くの母親は
真面目で健気にに生きようとするのです。
2022/05/12(Thu) 08:33:14 [ No.32601 ]
本当にそうですね。
子どもは自分の鏡です。
言動もそうですが
考え方も同じだと思います。
だから、もし我が子が誰かをいじめたら
自分も人様をそんな風に見ていると考えて間違いないと思います。
決して人様を見下したりできない。
決して。
2022/05/13(Fri) 04:46:23 [ No.32602 ]
はい。言葉はとても大事ですね。
親がその言葉の意味の大切さをちゃんと教えれば、
きっと子どもはそれを使うようになるのではないかと思います。
勿論、親はいつもそれを使う必要があります。
自分の姿はそのまま子どもに伝わります。
2022/05/13(Fri) 09:40:46 [ No.32605 ]