子どもと同じ目線に
なるのは良いかも でも 同じ位置で考えてしまっては 子どもは迷ってしまう 親の方が先に生きている その知恵を使って欲しい それが線引きになっていく 2023/09/26(Tue) 05:20:03 [ No.34639 ]
子供は全く何も分からない状態で生まれてきます。
そして、心も真っ白な状態だということ。 それをしっかり頭に入れ 個人的感情を出さずに 相手の将来を重んじて責任を持って躾けていく事。 これが「目線を合わせる」ということ。 ところが 綺麗な心の相手の前で自分の満足を先行して 子どもをペットのように扱い思い通りに操るような母親がいれば 私は(どれほど出来の悪い母親なのだろう)と思います。 母親とは いつも子供の幸せな将来を願い 無償の愛で接することが出来る人です。 自分が満足するまで家族の前で被害者ぶって演技し 落ちたり、拗ねたり、泣いて見せたり、寝込んで見せるような人ではありません。 こういうことを平気でする母親は 同じは母親として「アホ」「大嘘吐き」としか言えません。 2023/09/26(Tue) 05:53:54 [ No.34641 ]
はい。子どもと同じ目線で、
でも同じ位置では考えない。 子どもの将来を考え、 今どうするのがいいのか、 常にそういう観点で物事を考えないと、 その思い通りにするわけではないのですね。 2023/09/27(Wed) 04:18:16 [ No.34642 ]
そうですね。
子どもと同じ目線。 若いお母さんと同じ目線になる努力。 大切だと思います。 上から目線、偉そうな目線で向き合うと 相手はそっと離れていきますよね。 だいたい 上から目線になれる様な生き方してないし。 2023/09/27(Wed) 06:04:03 [ No.34645 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso