2457247
保護者掲示板

1: おはようございます (0) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: こんばんは (2) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: 功様 (0) / 9: こんにちは (0) / 10: こんにちは (0) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: またお邪魔します。 (1) / 14: おはようございます (3) / 15: こんにちは (1) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.34155) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨の朝
明るくなるのは
少し遅いかな

親が変われば
親が成長すれば
子どもの態度も変わる
子どもの問題は
親へのサインだから

2023/06/02(Fri) 04:37:30 [ No.34155 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
子どもの問題をつくった母親に、
いろんな共通する問題がある。

その一つとして
物事を丁寧に考えず
嫌なことに関してはサッサと終わらせる適当さかある。

如何にも反省して考えているように見せかけて
実は全く人の事はうわの空といった感じの横柄さがある。

反省して学ぶという健気さがなく
イヤなことを何回も繰り返しても平然としている。

なんか嘘くさい。
なんか口だけで上手い事を言って何にも考えていないぞ。
そんな思いが自然と出てくる。

問題の母親の下で
子どもは大きな不安に陥って疲れて行くんだろうな・・きっと。

母親は父親以上に
人格を磨いて子どもに接するべきだと思う。

自分も母親としてしっかりしよう・・
いつも観ていて教えられる。

2023/06/02(Fri) 06:25:39 [ No.34156 ]
◇ 親の責任 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子どもの問題は、親の問題。
だから、親が変われば、子どもも変わる。

ずっと、言われていることですし、
実際、そのことを痛感させられます。

親は本当に、子育てに責任があります。
そして、やがて子どもも自立して、
社会の中で生き、親になっていきます。
その影響は、孫まで…。

だからこそ、本当に先を見据えて、
今を生きなければと、痛感します。

2023/06/02(Fri) 11:50:40 [ No.34157 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
子どもは親を鏡として映してくれると思います。

「これ、良くない」という姿が感じられたら
自分が、まず正す。

自分ができていないのに
人に要求なんてできないです。

正すのは自分。
何事も。

2023/06/03(Sat) 03:00:32 [ No.34159 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso