子どもが言うことを聞いてくれたら
素直な良い子 子どもが自分の意見を言ったら わがまま子 なんて思ってない? 自分の意見が言えるのは 大事なこと 人の言うことを聞いて 何も考えないで 動いてしまうのは危険 言われたからやったでは 済まないこともある 言われても 自分で考え判断して 動く 動いた結果を知る なんでも経験 2023/05/13(Sat) 04:22:20 [ No.34076 ]
そうだね。
母親から観て(親の言う通りにする都合の)良い子じゃいけない。 人様から観て(躾の行き届いた)良い子じゃないといけない。 今の子どもって、本当に変わりましたね。 孫と一緒に公園に行ってビックリしました。 ある子が公園にお菓子を大量に持ってきていて 10人くらいいた仲間が全員 チュッパチャップスを舐めながら遊んでいるのです。 観ていて危なくて 転んだら困ったものだと思っていると 今度は皆がハッピーターンをもらって 遊んでいる訳です。 なんで公園にお菓子なんて持ってくるんだろう・・ この子の母親が見てみたい・・ そう思ったら、 当人が公園に来たらしく・・。 子どもが「ママ―」と近付いて行ったのはいいんだけど 戻ってきたら驚き。 「ママがドッチボールをやりなさいだって」 目がテン。 皆が動かないのを見て、 またママの所に行き 「ママがみんなを集めて二つにグループを分けなさいって言ってる」と言うではありませんか。 良かったのは 仲間が言う通りにならなかったこと。 「なんで急にそんなこという訳?」 と完全に無視していたこと。 こんな子 一体どうなるんだろう。 子育てを完全に誤解している母親。 怖い・・怖い。 2023/05/13(Sat) 07:02:41 [ No.34077 ]
はい。子どもがあまりにも親のいうことを
聞きすぎるのは、やはり考えものです。 もちろん自分勝手やわがままはマズいですが、 自分で考えず、判断を仰いでくるのは問題です。 親は子どもの将来を見据えて、今何をすべきかを、 随時考えていかねばなりません。 すぐに答えが出ないだけに、 よく考えて対応したいです。、 2023/05/13(Sat) 08:21:50 [ No.34078 ]
社会に協調しながら
流されないのは大切ですね。 頑なではないけれど 一本、芯の通った人間。 攻撃的ではないが ちゃんと自分の意見を言える人。 理想はなんとでも言えるけれど まず、親本人がそうでなくては 子どもに手本が見せられないですね。 2023/05/14(Sun) 05:28:14 [ No.34080 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso