2438134
保護者掲示板

1: おはようございます (0) / 2: おはようございます (2) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.34070) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
七転び八起き

子どもは小さい頃
よく転ぶ
それが可哀そうと
転ばないように
サッと手を出すのは簡単だけど
子どもは
転び方
起き上がり方を
覚える機会をなくしてしまう
子どもはなんでも経験

大人になって転んで
大けがしないように

2023/05/12(Fri) 04:11:56 [ No.34070 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
子どもって、大概、上手に転びますね。

怪我をして、痛い事や
転ばない方法を
何回も何回も学んでいきます。

大人と違って
怪我のなおりも、ダントツ早い。

経験して学ぶ事
本当に大切だと思います。

2023/05/12(Fri) 05:15:34 [ No.34072 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
この間、実に上手に転ぶ仲間を見ました。

丸く猫のように転んで怪我もなく
思わず「上手い」と
心の中で叫んでおりました。

運動能力のない私だったら
きっとああはいかなかったろうと分かります。

精神的に転んでも人の何倍も強いけど
肉体的に転んだら人の何倍も弱いと分かります。

人間、バランスよく行かないものですね(笑)

2023/05/12(Fri) 07:02:59 [ No.34073 ]
◇ 転ぶ 投稿者:谷川 母  引用 
はい。転ばぬ先の杖、
やり過ぎると、確かにマズいです。

せっかくの知恵や力をつけるチャンスを奪わないよう、
親はよく考えて転ばせないと…。

但し年をとると、やはりそうも言っていられません。
転ぶのが命取りになる可能性がありますから。

2023/05/12(Fri) 08:36:04 [ No.34075 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso