過去に学ばない者は、過ちを繰り返す
byサンタヤーナ こんな言葉がありました。 怒られた後 どうするか 怒られないためには どうするか あの時こんなことして こうなったなって 子どももそうしながら 段々覚えていくように 2023/05/10(Wed) 04:22:10 [ No.34065 ]
人に迷惑をかけた時に注意されるけれど
最高の「学習」になると取るのか 何で怒られなきゃいけないのと取るのかで将来が大きく違う。 ところが、注意されると真顔で 「あなた・・大丈夫ですか?」と開き直り 決して自分の失敗を認めず 嘘や誤魔化しを言って失敗を揉み消そうとする馬鹿がいます。 こういう人は 何が何でも自分正しいのだから 独りになって頂くのが一番反省につながると思う。 自分が一番可愛い人。 こういう人の心の病はなかなか重症で 周りに悪玉菌を撒きまくって人を傷つけて歩くから恐い。 なるべく早目に改善して頂くため 独りにして差し上げるのが一番の学びになると思います。 2023/05/10(Wed) 06:44:27 [ No.34066 ]
はい。よく「歴史に学ぶ」と言われますが、
それは過去に学ぶということだと思います。 いいことも悪いことも、経験はとても貴重なものです。 それをもとにどうして失敗したのか、どこがよかったのか、 特に失敗は、本当に貴重な経験です。 そこに注目し、丁寧に学び、次の方法を考え、実践する。 たとえ面倒な作業であっても、その繰り返しでしか、 おそらく成長も前進もありません。 その意味で、同じ過ちを何度も繰り返すのは、 怠惰でしかないと思います。 2023/05/10(Wed) 07:55:34 [ No.34067 ]
何故、良くなかったのか
何が、良くなかったのか そこをちゃんと考えないと 現象だけを正すだけでは 根本の間違いには辿り着けないですね。 根本に気付き 正せるように努力しないと 形を変えて、過去は繰り返されると思います。 2023/05/11(Thu) 05:12:25 [ No.34069 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso