こどもをね
親である自分を認めたり 満足させるために、 使ったら駄目だよ。 それから外れたときに 子どもから目を背けてしまう 心のどこかで 私なんかって 思っていると 子どもを使って 私って、すごいって 思えるようにしてしまうから 2023/03/04(Sat) 04:42:30 [ No.33799 ]
自分が満足するため
世間体のため エゴのため 夢のため 都合のため 子どもを自分の思い通りに育てる母親が居るんだ・・・と メンタルケアで初めて知って衝撃的でした(笑) そういう母親を観ると 怪物にしか見えなかった。 間違っていないと決め込んでいる 自分の思いが通らないと 落ちる 拗ねる 寝込む 泣く ドロドロ空気を何日も噴射する こういう母親を観ると 妖怪のように観えて何度もうなされた。 その度に思った。 「そりゃー子供が潰れるわ」 それを助けた自分は 本当に間違っていたのかも知れない。 2023/03/04(Sat) 07:01:57 [ No.33800 ]
はい。子どもは自分のものでも、
自分の思い通りになるものでもありません。 全く別の人格の、一人の人間です。 だから、本当にきちんと向き合って、 大事に育てていかなければならないと思います。 恥ずかしながら、自己中で、子どもに問題を持たせた自分が 反省を込めて言うのですから、間違いありません。 だからこそ、親はそんな子どもに恥ずかしくないよう、 前向きに、生き生きと、爽やかに生きたいものです。 2023/03/05(Sun) 04:59:48 [ No.33801 ]
20歳そこそこの頃
幼い子がお母さんだけに見せる 安心しきった笑顔が素晴らしくて いつか、自分も母親になりたいと強く思いました。 お腹の中の子は 愛おしくて、幸せいっぱいでした。 我が子をはじめて抱いた時 「この子は私のもの」と思いました。 その延長がいつまでも続き 子どもといつも自分と一緒と、離れられなくなりました。 子どもと自分は別物と 身をもって教えてくれたのは、問題を持たされた子どもです。 私より、はるかに世界が広い。 私にないものを、たくさん持っています。 2023/03/09(Thu) 05:37:52 [ No.33811 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso