2429995
保護者掲示板

1: おはようございます (3) / 2: おはようございます (3) / 3: おはようございます (3) / 4: おはようございます (3) / 5: おはようございます (3) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (2) / 9: おはようございます (2) / 10: おはようございます (2) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (2) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /

[ 指定コメント (No.33798) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
今日は桃の節句
女の子の成長を願う

子育ての間
世間体を気にしたり
仕事が思うように出来ないと
苛立ってみたりしてしまうだろうけど
一番肝心なのは
子どもをみる

愛情の裏返しは無関心
子ども様子
子どもの成長
子どもの未来
一番の関心を持ち続けたい

あなたは大事だよ
と、教えていかないと
子どもを自信を粗末に扱う様に
特に女の子は
大事にしないとね


2023/03/03(Fri) 04:49:08 [ No.33791 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
女の子はやがて、
本人が望むなら子どもを産む人になる。

子どもを産めば自然に母乳が出るのだから
それを子どもに与えて育む人になる。

男とは違い
体も骨格も柔らかくできているから
子どもは抱かれたらさぞ休まることだろうと思う。

子どもを育てる人だから、
整理整頓ができるよう
清潔に生活できるように育てなくてはいけない。

「子は親の鏡」というところから

嘘を吐いたり
誤魔化したり、
言い訳をしたり、
適当でいい加減な生き方をさせないことだ。

「蝶よ花よ」などと過剰に大事に育てると
親になっても満たされるまで手段を選ばないような人になる。

爽やかに気持ちよく育てることは
必要不可欠だ。

メンタルケアの母親を観ていれば
女の子の育て方がこのように結論付けられる。

2023/03/03(Fri) 06:29:57 [ No.33792 ]
◇ 桃花 投稿者:谷川 母  引用 
キレイなお雛様ですね。
ありがとうございます。

桃という花、梅ほど凛々しくはないし、
桜ほど華やかでもありません。
何だか丸みのある、温かさを感じる花です。

「桃園の誓」「桃源郷」など、いろいろと印象に残る
理想的な舞台には、なぜか桃の花が似合います。
不思議な花です。

女の子のお節句には、ホント、お似合いです。
こんな女の子に育ってほしいと、
親は願って祝ったのかもしれません。

2023/03/03(Fri) 08:13:23 [ No.33796 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
継がれてきている、お雛様。
今年も我が家に、春を届けてくれました。

早くお嫁にと願う相手もいないので
もう少し、品ある華やかさを楽しみます。

我が子に「きれいな髪ね」と
柔らかく髪をとかしながら
自分を大切にする心を育てると
教えていただいた事があります。

育てるとは、こういう事なのだと
とても感銘を受けました。

言葉ではないのですね。
育てるとは。

伝えるのだと
教えていただきました。

2023/03/03(Fri) 20:51:52 [ No.33798 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso