気が小さい
気が弱い とかとかで 言いたいことが なかなか言えない 小さい頃から 言いたいことを言えなかった 言わせてもらえなかった かもしれない でも 肝心なことが言えないのは あまりいいことじゃない 相手を思えば 言いたくないことを 言わないといけないこともある 伝えようと 勇気を出して伝える それも優しさ 思いやりなんじゃないだろうか それでも 伝わらないのは 聞く側の問題 2021/02/27(Sat) 05:24:31 [ No.30797 ]
相手のことを思って叱るのですが
大方は嫌われる。 こちらはそれでもかまわないと思うし 自分の気持ちに嘘がつけないこともあって 本人の発展を願って怒るからなんの悔いもない。 嫌った本人は、 問題を繰り返すだけ。 2021/02/27(Sat) 21:26:37 [ No.30799 ]
はい。言いたいことを言うというのは、
必ずしも何でも思ったことを口に出す ということではないと思います。 あくまでも相手や周りへの思いや配慮が前提としてあって 初めて口にするもの。 だから、聞く方は、それをどのように受け取るか、 そこにも相手への配慮や思いやりが必要なはず。 互いの思いが通じ合えば、きっと双方にとって、 いい結果が得られるのではないかと思います。 2021/02/28(Sun) 00:50:42 [ No.30800 ]
言わない方が楽な事もある。
言わないと摩擦も起きない。 でも、それでは 本当の関係はつくれない気がします。 2021/02/28(Sun) 04:16:58 [ No.30801 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso