お家の中で
子ども、旦那に対して ガミガミといい えばり散らしてた さあ子どもが問題を出した時 何も出来ない 知恵もなく ただおろおろするばかり 普段の態度はどこへやら 結局 何にも出来ないことを 隠そうと 何にも知らないことを 誤魔化そうと 自分の事だけを考えいることを 見抜かれぬように 口撃をしてきた いい母親に見られたい いい母親になろうとはしなかった いい人に見られたい 都合のいい人になっていた 子どものして欲しいことじゃなく 自分がしたいようにが先にあった 子どもが教えてくれた 何が出来るの? 偉そうにしているだけでしょ と 2021/02/21(Sun) 05:31:55 [ No.30773 ]
朝から
いいこと書いてありますね(笑) 子どもの前で自慢なんかする大人はアホですね。 相手がどう観るかであって 自分から「こうなんだよ私は」なんて語ってしまったら 情けない大人でしかありません。 老いては子に従え という名言があります。 本当にその通りで 私は最近息子達の前でほとんど話しません。 「あれ、どうしたの・・この人」といった目で 息子達に見られています。 今を活躍している人の前で 語ることも 教えることも 質問も 心配も 何にもありません。 心配したところで 特に力になれないなら 心配するなどは間違っています。 そう思っています。 2021/02/21(Sun) 08:27:29 [ No.30774 ]
はい。人にはそれぞれその時その時の役割があって、
そこには優劣はないと思います。 親には親の、子どもには子どもの、 男性には男性の、女性には女性の、 政治家には政治家の、農家には農家の、 それぞれ役割があって、互いに支え合い、 影響し合いながら生きています。 また、時に音楽やスポーツ、 文学や演劇・映画に励まされたり 刺激を受けたりすることも多々あります。 当たり前のようですが、改めて本当に 有難いことですし、そう思うなら、自分も 何かのお役に立てるよう努めなければと思います。 2021/02/22(Mon) 02:16:11 [ No.30775 ]
自分に与えていただいた事を
少しでも全うできるように生きられるように 自然体で生活できたらいいですね。 ご飯を作って、掃除をして お日様をいっぱいすった洗濯物や布団を整え 日々の糧を生み出す。 本当に、それだけの当たり前の事でも 時間がかかりますね。 些細な事かもしれませんが 本当に大切な事。 そんな空気の中で 老いても大丈夫な環境が与えられるような気がします。 年老いたら 次代にバトンタッチ。 それが自然で、一番綺麗。 2021/02/22(Mon) 07:17:46 [ No.30778 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso