自分の事だけを
考えていると 楽しいようだけど 意外と 行き詰まる 人のため 誰かのため を思うと、頑張れること 多い 料理も一人じゃ味気ないけど 子どものために 楽しめる それは自分もうれしい 喜んでもらえたらと 思うと やる気は湧いてくる 自分の為より 人様を思うと 出来ること やろうと思えること 工夫が出たり おかげさまで 有り難い 2021/01/26(Tue) 05:26:28 [ No.30658 ]
本当ですね。
長男の大阪進出に伴って 夫が改装工事の手伝いに駆り出され 家を数日にわたって空けることが多くなりました。 夫がいない生活は今迄経験がなかったので 何だか新鮮で最初はワクワクしましたが だんだんか味気ない気持ちになりました。 三月まで続くということですが 夫がいないと 本当に食事が適当になります。 誰かのために頑張るということ・・ 自分のためになっているのですね。 2021/01/26(Tue) 07:26:04 [ No.30659 ]
母親の仕事って
まさにそうなのかもしれません。 睡眠を削って子育てをする。 食事作りも掃除も いつもどこかに子どもを意識しながらの毎日。 自分の時間が欲しいと思ったりもしましたが 子育て中こそが 今のところ、一番生き生きしていた頃だったと思います。 誰かの為にの、誰かは 実は自分を一番輝かせてくれる人。 2021/01/27(Wed) 07:02:28 [ No.30660 ]
はい。人のためにやることが、
実際には自分の為になっている。 ホント、その通りですね。 およそ自分のためだけだったら、 おそらくその力の1/10も発揮できないし、 新たな知恵や力を生み出すモチベーションも 生まれないのではないかと思います。 人の為と言いますが、実際には誰かに喜んでもらえ、 認めてもらえることがどれだけ有難いことか…。 人の成長も進歩も、一人だけでは難しいし、 だからこそ、おかげさまと感謝できるのだと思います。 2021/01/27(Wed) 05:39:43 [ No.30661 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso