自分を大切に
と言うけれど じゃあ 何もさせない 出来なことはそのままでいいやと 甘やかすことが大切なのか 出来ないことを出来るように 成長させていくことが 幸せになっていくこと じゃないかな 真綿にくるんだままでは 何もしない、出来ないまま 何も知らないまま終わるのは どうだろう 子どもでも 成長するには 甘やかすだけでは成長しない 出来ないことを出来るように 過干渉も成長の妨げに 甘やかす方が楽だから 楽なことは成長に 繋がらない 加減 バランス 塩梅 工夫するのも 成長のカギなのかも 2021/01/09(Sat) 05:42:41 [ No.30584 ]
怒ると嫌われる。
こういう自分勝手な感情でいると 母親として失格だと思います。 母親とは 嫌われてもいい 憎まれてもいい 我が子にはしっかり躾けてやらなくてはならない そういう根性で我が子に接していくべき人です。 死んでから「あの時に怒ってくれてありがとう」 と言われるような カッコいい大人にならなくてはいけない。 今、こんな大人はほぼ居ないでしょう。 だから子供からますます軽蔑され ナメられるのです。 2021/01/09(Sat) 07:47:04 [ No.30585 ]
はい。誰のために、何のために叱るのか、
それを考えれば、きちんと叱ることもできるし、 甘やかす必要もないはずです。 そこに自分の都合や感情が優先されると、 子育てはおのずと間違った方向へ向かってしまいます。 子どもの幸せは、成長し人様の中で 生きていけるようにすること。 そう考えれば、親の基礎作り、 責任は重大だと思います。 2021/01/09(Sat) 10:37:53 [ No.30586 ]
自分が大切か
子どもが大切か そこの根本の違いが 行動、言動の違いになるような気がします。 子孫を残す使命を基本とする 動物に見習わないといけないと思います。 2021/01/10(Sun) 06:36:20 [ No.30587 ] |
- Joyful Note -
Modified by isso