どきそうもないことでもその気になって
強い意志をもってやれば
必ずできます。
どんなことでもやる気が大切であり
頑張りもせずに諦めて何もしないのは
駄目なことですね。
私も過のつくことをやりました。
過保護・過管理・過干渉の子育てで
子どもの自立の芽を摘んでしまいました。
子どもの「自分がやりたい」という
やる気や挑戦する意欲を大切にして
焦らず、急がせずに子どものやることを
温かく見守って待つことが大事ですね。
2018/01/09(Tue) 14:29:21 [ No.27547 ]
ホント、そうですね。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
行き過ぎも不足も、どちらもダメなんですね。
丁度いい塩梅、必要な時に必要なサポートをするには、
よく相手を見ていなければなりません。
確かに「過」は、およそ親の都合で子どもに関わる時に
起こることですね。
気を付けたいです。
2018/01/09(Tue) 17:41:01 [ No.27548 ]