2501150
保護者掲示板

1: おはようございます (1) / 2: おはようございます (2) / 3: おはようございます (2) / 4: おはようございます (2) / 5: おはようございます (2) / 6: おはようございます (3) / 7: おはようございます (3) / 8: おはようございます (3) / 9: おはようございます (3) / 10: おはようございます (3) / 11: おはようございます (3) / 12: おはようございます (3) / 13: おはようございます (3) / 14: おはようございます (3) / 15: おはようございます (3) / 16: おはようございます (3) / 17: おはようございます (3) / 18: おはようございます (3) / 19: おはようございます (3) / 20: おはようございます (3) /
投稿内容は管理者が許可するまで表示されません。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
寝て泣いて飲んで
の繰り返しの赤ちゃんから
ハイハイ
つかまり立ち
歩き始め
出来ることが増えていく子ども
だんだんと
して欲しくないことも
覚えていくのは成長かな
上手に対応出来なくても
親がちゃんとしていれば
それを見て育つ
それがその子の常識になっていく

2024/05/19(Sun) 04:32:59 [ No.35588 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
子どもにとっては、親が全ての「常識」となる。
良い言葉ですね。
本当にその通りです。

まず、大脳生理学によりますと、
人間の脳の成長は三歳までに八十パーセント、
六歳までに九十パーセント、
十二歳までに百パーセント作られるそうです。




つまり、
小学校卒業までに脳の成長は完成するということであり、
特に三歳までの幼児においては動作が伴わないだけで、
脳内で勢いよく様々な情報や意識を詰め込んでいるということが分かります。

昔から
「泣く子は育つ」
「子どもは泣くのが仕事」だと言います。

これはしっかり理にかなっており
乳児は歩けないから

泣くことによって手足を動かし
内臓まで鍛えていると言われています。

オムツを替え、
ミルクをいっぱい飲み、
よく眠り
身体に何の異常も無ければ
いくら泣いたって放っておくことが大切なのです。

ところが、ある時から
「泣いたら寂しがっているので抱いてあげましょう」などといった教育が乳児用の雑誌の中で独り歩きし
若い母親を大きく勘違いさせていきました。

これでは、子どもは、
泣けば抱いてくれるという悪癖が付き
運動不足になってしまう。

子どもは心身を鍛えられないどころか
親の足元を見て過保護状態を覚えてしまい

親は知らない内に心身のひ弱な子を育て
自分の自由時間まで子どもから取られて密着状態に陥っていきます。

いつか、質問コーナーで
「抱き癖を付けないように」と書いたら

どこかの母親が
「古い考えだ」「子どもを大事に育てるべきだ」と批判してきましたが
ハイハイ、好きにおやんなさい・・と思いました(笑)

親から子へと代々語り継がれてきた子育ての知恵を
訳の分からない雑誌や学問の考えによって
易々と軽視してはなりません。

昨日、買い物に行くと
店内に響く幼児の大きな泣き声。

「あんばんまん買って〜〜」
しかし、パパは断固許しません。

子どもは遠慮なく泣き続けますが
パパは「静かにしなさい」と、穏やかに話し続けていました。

しばらくして泣き声が止み
パパに抱かれて大人しくなり
そのうち泣き疲れて、かわいい寝顔がパパの胸の中にありました。

「パパ頑張ったね」と心の中で褒めてあげました。

我が儘は通らないと頭で学び
身体は泣き疲れ、
そして眠る・・・。

これが子どもの仕事なんですよ(^^)


2024/05/19(Sun) 08:14:55 [ No.35589 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
下手の考え休むに似たり

「よい知恵もないのにいくら考えても、
時間がたつばかりで何の効果もない」(広辞苑)

こんな言葉がありました。

考えて分からないなら
一旦止めてみて
他のことをしてみると
ハッとしたりする
とりあえず
掃除をしてみよう
ひらめくかも

2024/05/18(Sat) 04:41:57 [ No.35583 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
家族になにの遠慮もなく強引に生きてきた人は
大した知恵もないくせに誰の意見にも耳を貸さず
とにかく自分で考えようとします。

横から「素人が集まって話したって何の知恵も出ない。
サッサとプロに電話して予約しなさい」と言っても
まるで聞く耳を持ちません。





無駄な時間だけが経ち
下手をすれば適当な状態で終わってしまうからタチが悪い。

「なにやってんの。知恵のない者同士が話し合って、解決なんてするわけがないでしょう。
サッサとプロに電話して(後で行きたい)と予約しなさい」
と注意して
やっと方向を変えて動き始める。

電話して予約したと言うから
車に皆さんを乗せて同行する。
当然のように、プロの手によって簡単に結果が出る。

反発して動こうとしないグズグズ人間が近くに居ると
本当にイライラします。

素直な心で
人の意見を聞き
頼ろうとする姿勢。本当に大切ですね。


2024/05/18(Sat) 06:17:12 [ No.35585 ]
◇ 存在している 投稿者:谷川 母  引用 
はい。考えてもわからないときは、
一旦離れて、でも頭のどこか片隅には
それが存在はしていると思います。

暫くすると、なんか不思議にヒントがもらえる時が
あります。

決して捨てたり忘れたりしているわけではなく、
いつもどこかに存在はしている。

その状態を継続していると、
ヒントやアイデアがキャッチできるような気がします。

2024/05/18(Sat) 07:03:00 [ No.35587 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分の中の思い込み
思っている以上に
厄介かも
それが邪魔をして
新しいことへの興味が
ないかもしれない
知ろうと思えないかもしれない
頑なってしまっている心に
気が付いていないかもしれない


2024/05/17(Fri) 04:17:49 [ No.35581 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
綺麗な花‼

はい、思い込みほど厄介なものはないですね。

特に若い人相手に
思い込みで迫っていく年配者はただ醜いだけ。

先日、塾のある建物のロビーで生徒の母親と話していたら
他の教室の見ず知らずの高齢者の男性が
突然私達のいるテーブルの横に立ち

「あんたの塾って、どんな塾?」とエラそうな態度で聞いてきて
マジで?・・と思ったけど

八十過ぎた高齢者だからと思って
「取り込んでいますからちょっとご遠慮いただけますか?」と遠慮して笑顔でお断りしたのに・・。

またもや上から目線で
「どんな子が来るの」
「何教えるの」とズケズケと割り込んできました。



ところが、その後ろで靴を履き終わって帰るおばあさん。
立ったと思った瞬間に「プーッ」と〇〇〇。

もう、こんな高齢者、
絶対に有り得ないと思って
「では、教室へ行きましょうか」と母親と一緒サッサとその場を退散しました。

本当に悪いものを見たと思って教室に戻ると
生徒たちの笑顔。
一瞬で救われて、一瞬で浄化できました(笑)

人のことなんて偉そうに言えないけど
妙な自信に満ち溢れた高齢者の思い込みの行い。
本当に堪えられない。

どうやって生きるのも自由だけど
昔の高齢者の方が、はるかに敬うことができた。

今日は京都で演奏。

マックに入ってコーヒーを飲んでいたら
窓から五重塔が見えました。

さすが、世界文化遺産が17箇所もある京都ならではの絶景でした。


2024/05/17(Fri) 20:57:49 [ No.35582 ]
◇ 学び中 投稿者:谷川 母  引用 
はい。実際、知らないことがどんどん出てきて、
いろいろ勉強中です。

でも、知らないことが分かるようになるって、
面白い。

だから、あきらめず、何事にも興味を持って、
続けたいと思います。

現状に満足していると、
感謝も進歩もありませんから。

2024/05/18(Sat) 06:58:42 [ No.35586 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
運のいい人 悪い人
考え方が誓うから
発想も違う
どこが違うのか
自分は何にこだわっているだろう
そのこだわりでも
運の良さは違うかも
同じことを繰り返す
同じ間違いを繰り返す
自分の中から出てくることから
始まる


2024/05/16(Thu) 04:44:28 [ No.35578 ]
◇ 発想の転換 投稿者:谷川 母  引用 
はい。発想を変える、
ホント、大事ですね。

自分中心的で問題を持たせ、
周りに多大な迷惑をかけました。

発想を自分中心から相手や周り中心に考えると、
ホントその後の行動が変わってきます。

それを続けるときっと、
運も変わってくるのではないかなと思います。
そしてそれは、周りとの関係性に於いても、
大きな変化が出てきます。

2024/05/16(Thu) 06:29:57 [ No.35579 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
夢や目標を追い続け
自我を捨て

人として理性的な生き方をしようと努力する人に
不幸な人っているんだろうかと思います。

京セラの稲盛氏
松下電器の松下氏

こういう人は、
お嫁さんや孫に至るまで品が良いと
実際に縁があったという幼稚園教諭から聞いたことがあります。



自分の満足にこだわって生きたら
満足どころか
不満ばかりで取り囲まれることになることをメンタルケアで山ほど学びました。


2024/05/16(Thu) 07:46:16 [ No.35580 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
自分が変わるには、自らの愚かさをあざ笑うことだ。
そうすれば見切りをつけ、前進することができるのだ

 byスペンサー・ジョンソン

こんな言葉がありました。

確かに
驕る自分は
何も気が付けない


2024/05/15(Wed) 04:34:10 [ No.35575 ]
◇ 大したことない 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分はホント、大したことない。
知らないことの方が多いし、できないことも沢山。

だから、何事も前向きに学びたいし、
トライしてみたいです。
とにかく、それを肝に銘じ忘れないことです。

2024/05/15(Wed) 05:57:30 [ No.35576 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
良い言葉です。

嫌なことがあったら自らの愚かさのせいにして
ここを改善しなさい、
もっと成長しなさいと教えられているんだと理解し

決して卑屈にならず
前を向いてただ健気に努力を重ねていくことが大切だと思います。




与えられた小さな不幸。

その警告を適当に扱えば
より大きな問題となって必ずや身に降りかかることになる。
これをメンタルケアの現場で
どれほど観てきたか知れない。

ある時、見ず知らずの関東の引きこもりから
ネットに住所まで書かれて
ボロボロに批判されましたことがありました。

長男から「あなたが悪い。反省して改めるべきだ」と責められ
本当に辛かったものでしたが
今思えば本当に長男の指摘通りだったのです。

人のせいにして人を責め
自分はなんて可哀そうなんだと思っている内は反省も改善もできません。

「幸も不幸も、自分の生き様によって与えられること」
今はそう思えるようになりました。

平和な日々に感謝し
調子に乗らないで
ただ、ただ人の役に立てるよう努めるのみ。

大した結果は出せないと思いますが(笑)
人の役に立とうと思いながら努めて生きることが
とても大切かなとつくづく思いますね。


2024/05/15(Wed) 07:38:03 [ No.35577 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
新しいことをやってみよう
としたとき
あれこれ考えすぎては
戸惑うかもしれない
始めるのには
勢いがいるかも
慎重は大事だけど
石橋を叩いて渡ると言う
叩きすぎでは壊してしまうかも


2024/05/14(Tue) 04:16:23 [ No.35570 ]
◇ 無題 投稿者:おさだ  引用 
石橋を叩く・・
私は一度も叩いたことがないですね(笑)

思いついたことをやってみないと気が済まないから
直感でやりたいと思ったことを
少しずつ具体化して行くのが好きです。

振り返ると
この直感が外れたことは不思議となく
予測した通りの事業が社会で発展して行きました。




しかし、なぜそんな直感が私の中で実現しなかったかというと
家族の賛成が得られなかった訳です。

メンタルケアを廃止すると決断したのは長男ですが
これに逆らうことは一切せず
反対された新事業にも取り掛からず
今日の子育て支援事業に至りました。

家族に反対されずにつながった事業。
だから平和的で無理なく続いていきます。

石橋を叩いて渡ること。
大切だと思うけど、

家族に反対されたりイヤな思いをさせれば
時間の問題で物事がスムーズにいかなくなることを
メンタルケアでおおいに学びました。

今日はいい天気です。


2024/05/14(Tue) 06:42:20 [ No.35571 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「やりたい」と思った事を
温める時間はいると思います。

本当にやりたい事は
やはり、いつまでも動かず「やりたい」

決めたらスタート。
結果は全て自分持ち。

何の後悔もない。
全て肥やしになります。

2024/05/14(Tue) 07:19:48 [ No.35572 ]
◇ やってみる 投稿者:谷川 母  引用 
はい。おっしゃる通り、
本当にやろうと思ったら、
まずはやってみる。

失敗したっていいじゃないですか。
そこから学ぶことも大いにあります。

2024/05/14(Tue) 09:30:13 [ No.35574 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
雨のスタートです。
良いときばかりでないのが
空模様
お家のなかで
お母さんが荒れていては
子どもは落ち着かない
親の顔色を見るようでは
子どもは素直に育たない


2024/05/13(Mon) 04:19:13 [ No.35567 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
メンタルケアで付き合ったほとんどの子どもたちが
密着する母親の下で顔色を窺いながら無気力に陥っていました。

ただ密着するだけではなく
過管理過干渉で細かく厳しく
一方で過保護で激アマという
実にバランスの悪い子育てをされて

何をやっても母親が満足しないなら
母親の受け身になって生きるのが一番の安全といった
無気力状況に追い込まれていたのでした。

親の思い込みや決め込みが強く
欲が深いと
子どもは本当に可哀想です。

子育ては極めてシンプルに行うことが大切。

人様に決して迷惑をかけない
規則はしっかり守る
善悪のけじめをしっかり身に着ける
これだけに徹して子どもを躾けていく大切さ。

後は母親自身が
自分は大した人間ではないから
自分の思い込みや決め込みで子どもに接してはならない。
子どもの前で人を見下したり人のせいにしてはならない。
自分が満足する結果になるまで家族に当たり散らさない。
という
当たり前の弁えを持つこと。

シンプルな子育てが大切だということを
メンタルケアで沢山学びました。

問題を持った子ども達からの貴重な学びを土台に
子育て支援事業を展開していくことが大切だと思っています。

2024/05/13(Mon) 06:41:52 [ No.35568 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
本当に、そうですね。

荒れる理由は、自分の中にあると思います。
なぜ「荒れる気持ちになるのか」
その芯に気付き、直す努力をっしないと
安定した空気は、いつまでたってもやってこない気がします。

見掛け倒しの明るさでは、無理がある。

「迷惑をかけない」を教え込む。
親も、空気も含めて「迷惑をかけない」親になる事。

死ぬまで、課題です。

2024/05/13(Mon) 07:36:28 [ No.35569 ]
◇ どちらもプラス 投稿者:谷川 母  引用 
はい。雨には雨の良さがあり、
晴れには晴れの良さがある。
どちらも必要ということです。

自然から学ぶこと、
人間の生活やものの考え方においても、
大きいですね。
有難いです。

2024/05/14(Tue) 09:27:52 [ No.35573 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
目の前の現象
どう捉えるか
どう解釈できるのか

幸せの感じ方は違うんだろうな
ピンチに感じるか
チャンスに感じれるか
いろんな見方が出来る
知恵と経験がある方が良いかな

2024/05/12(Sun) 04:12:14 [ No.35561 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
ピンチはチャンスにつながっていると分かってはいても
ピンチばかり与えて来る相手に見切りを付けて
遠ざけることも大切かと思う。

一緒に居てもイヤな思いをするような親に
いつまでも依存していては何にも始まらない。

責めて直る相手なら
子どもが無気力などにはならないはず。




年を取れば取るほど
直る見込みは薄くなります。

そんな相手に当たり散らす生活下で
プラスになることは一つだって生まれません。


2024/05/12(Sun) 06:22:10 [ No.35562 ]
◇ 前向き 投稿者:谷川 母  引用 
はい。同じ問題や事象についてどのように捉えるかで、
その取り組み方や結果も大きく変わってきますよね。

まずは前向きにプラス思考で行きたいですね。
それにより周りにもきっと、いい影響を及ぼせるような気がします。

2024/05/12(Sun) 06:29:52 [ No.35563 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
受け取り方、
とても大切だと、私も思います。

苦い気持ちで斜めに見ていたら
きっと、自分自身が苦くて斜めに傾いていく気がします。

真っ直ぐな子ども達。

意地悪も、我儘も、
笑える程、真っ直ぐ。

計算がないって
それだけで美しいと感じます。

残念ながら、大人は無理。

2024/05/12(Sun) 08:43:28 [ No.35566 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
田んぼが緑いっぱいに
なっていて綺麗
秋が楽しみ

稲の成長をみて
手のかけ
水を抜きなどなど
いろんな手をかけてくれるから
美味しいお米に育ててくれる
見ていないと
駄目になることも
手をかけすぎても
病気が出ることも
自然にまかせるだけじゃ
上手くいかない
子どもも手のかけ時
目のかけ時
成長の段階でいろいろ

2024/05/11(Sat) 04:33:43 [ No.35558 ]
◇ 手入れ 投稿者:谷川母  引用 
はい。田植えを終えたばかりの田んぼ、
ホント、キレイですね。

でも、これから収穫の日々見守り、その都度
必要な手入れをしていかなければなりません。

これは期間の違いはありますが、
子育ても全く同様。

自然から学ぶことは、
まだまだ沢山ありますね。

2024/05/11(Sat) 07:14:39 [ No.35559 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
春は新緑がきれいですね。

子ども達と
美しさが重なる気分がします。

育てるということ。
植物も生き物も同じなんでしょうね、きっと。

トマトでも
水を極力やらないと甘くて美味しい物ができるそう。






水をやり過ぎると
根腐れを起こしたり、
実の甘みが落ちたり、
膨張し割れてしまったりするそうです。

人間も極力苦労した人の方が
ぜったいに魅力的な人になっています。

子どもがいるというのに、
実母にベッタリ依存して離れようとしない親を知っていますが

本当に・・・・・・・・・ですね(笑)


2024/05/11(Sat) 21:01:34 [ No.35560 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
コツコツ、コツコツ世話をする。

必要な肥料を、染み込ませ
雑草を間引き
止まる事なく、コツコツと。

常に相手が主体で
親は脇役。

見えないから、美しいと思います。

2024/05/12(Sun) 08:38:31 [ No.35565 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
起こされても
自分が起き上がらないと
遅刻に繋がる
自分の行動の結果を知ること
先を考える力
等等
親が口を出し過ぎてしまうと
親にやらされているように
感じてしまうことも
自分でしたことだけど
言われたからやったと
他人事になってしまうことも
自分が動いた結果でなくなってしまう


2024/05/10(Fri) 04:23:28 [ No.35555 ]
◇ 責任 投稿者:谷川 母  引用 
はい。自分で考え決断行動し、
その責任をとるということですね。

ホント、それがいかに大事か、
大人になっても度々感じます。

子どもの頃からそれを少しずつ
練習を繰り返し身につけさせること。

それは親や大人の責任ですね。

2024/05/10(Fri) 04:51:34 [ No.35556 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
子どもが失敗して
恥をかく、
悔しい思いをする
みんなから遅れを取る
大きな損をする
こういうことは、成長する過程でぜったいに経験させるべきことです。

しかし、過保護な母親は
「可哀想」だと決め込んで
失敗させまいと手を出し口を出します。

だから、極めて失敗に弱い子どもが
ちょっとした挫折で起ち上がれなくなります。

母親が「我が子は病気だ」と決め込んだ時点で
子どもは「病気を持った子」になります。

母親が「可哀想」だと決め込んだ時点で
子どもは「可哀想な子」になります。

母親の対応ひとつで
子どもの人生が大きく変わってしまいます。

子どもが問題を持ったって
我が子は絶対に病気なんかじゃないと決め込んで
我が子を励ましながら共に前に進むのが母親でしょう。

ちょっとした挫折は大人になる過程でみんなが経験することだと決め込んで
我が子を励まして前に進ませるのが母親です。

「この子は私が責任を持って守る」
生まれた時のシンプルな思い・・

それだけの思いで
私欲は決して出さず
母親は爽やかに子どもを育てていかなくてはいけない。

無償の愛で健気に生きる母親の下で、
子どもは問題なんて持ちませんて・・・。


2024/05/10(Fri) 09:14:33 [ No.35557 ]
◇ 無題 投稿者:Yamazaki  引用 
大人も子どもも同じです。

自分から起き上がらない限り
本当の意味で、自分の身にはつかないと感じます。

空論や机上の論理より
実体験。

良い事も、失敗も
これに尽きる気がします。

2024/05/12(Sun) 08:33:46 [ No.35564 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
今大変かもしれない
でも
少しづつでも
いい方向にもってはいける
どうしたらいいか
を考える
大変は大きく変われるとき
だから
気づけるかどうか

2024/05/09(Thu) 04:35:40 [ No.35547 ]
◇ 大変 投稿者:谷川 母  引用 
「大変は大きく変われるとき」
ホント、そうですね。

「仕事は忙しい人に頼め」と、よく言われます。
忙しい時こそ、いろいろなことをどのように処理していけばいいか、
学び身につけられる時です。

ピンチはチャンス、
ガンバレ!!

2024/05/09(Thu) 05:43:48 [ No.35549 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
大変な時こそ、大きく変わる時。
朝から良いことを言いますねーー(笑)

振り返って思えば
本当に最悪に苦しかった後は
ほんの少しだけれども成長できたと分かります。

苦しみは自分の成長のために与えられた試練。
これは確かでしたね。


2024/05/09(Thu) 06:53:47 [ No.35551 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「大変」が変化する経験。
誰もが知っています。
それは、気持ちの良い事。

「大変」に向きあい
「良くなる」経験をさせてあげるのが大人だと思います。

「逃げない」を体得させてあげる。
「逃げない」大人でなくてはできないですね。

2024/05/09(Thu) 07:09:56 [ No.35554 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
連休あけ
身体が怠いかな
大きく息を吐いて
大きく吸って
数回
さあやるぞ!
脳は言葉につられるとか
動きだ出せば
身体は動く
気持ちも動く


2024/05/07(Tue) 04:30:16 [ No.35541 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
幸せになれるかどうかは
本人の考え方次第ですね。

人が頑張っている時に
(人は人、自分は自分。いろんな考え方がある)と受け入れ態勢でいれば
自分の姿勢だけ見られて自身の成長につながるのに。

人を批判したり
悪口を言ったり笑って見下したりしていると
相手のことばかり気になって
自分のことを考える貴重な時間が激減します。

人にはいろんな考え方があります。
どんなにヒドイと思っても、
それを受け入れる人がいる限りその考え方は必要であるという証だと思います。

不幸とは、どういった状態のことを言うのか
学ぶ機会を人の何倍もいただくことができました。









さて、連休が明けました。
大型商業施設もけっこうな賑わいを見せていたので
近くでゆっくりされた親子も多かったのかな。

さあ、目標に向かってまた頑張ります。

生徒に会うのは九日から。

長い休暇でいつものリズムを取り戻せない子ども達と
どう取り組むか(笑)

でも、みんな元気な良い子ばかりなので
こちらの心が弾みます。


2024/05/07(Tue) 07:07:35 [ No.35542 ]
◇ 成長 投稿者:谷川 母  引用 
はい。元の日常が少しずつ、戻ってきました。
身体も心も、少しずつ慣れていくでしょう。

連休、確かにお疲れの方も多いでしょうが、
普段できない、いろいろなことを体験された方も多いのでは…。

それって、やっぱり人の成長にとってはとても大事な事、
インパクトのある事だと思います。
子ども達もきっと、そうなのではないでしょうか。

5月、新緑もますます眩しく美しくなる頃ですが、
自然も人も成長の進む時ですね♪

2024/05/08(Wed) 03:12:33 [ No.35545 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「動けば動く」
これ、本当だと痛感します。

いつもの日常が戻ってきました。
これも、また楽し。

2024/05/09(Thu) 07:05:23 [ No.35553 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
孤独を感じる時
悪いことではない
落ち込んでしまうなら
周りのあるものに感謝を
してみる
どれも
自分だけで作れるものでなく
沢山の人に助けられている
そして
助けていることもある


2024/05/08(Wed) 04:24:49 [ No.35546 ]
◇ 感謝 投稿者:谷川 母  引用 
はい。感謝、ホント大事ですね。

何事も自分だけでできることはないし、
多くのもの、多くの方々のおかげで、
ようやく生かされています。

今、所謂連休明けの「五月病」のはやる頃、
自分ばかりに思いが行くと、なかなか立ち直れませんが、
一たび発想を相手や周りへの感謝に振り向けられれば、
おそらく問題の解決・解消は早いのでは…。

カギはやはり「感謝」にあるのではないかと思います。

2024/05/09(Thu) 05:38:12 [ No.35548 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
単車に乗って金髪で深夜徘徊していた少年が
メンタルケアで立ち直って進学を決意した後
母親の力強い支援によって医師になった事例があります。

その母親が言いました。
「救いの神は必ず近くにいる」と。

彼はいろんな人たちに助けられ
今は多くの人達を助けています。





人は一生懸命な人を観ると
自分もなにか支援できないだろうかと考えるようになります。

一生懸命な人を
放っておけなくなるのです。

新しい人生
健気に頑張る姿勢が大切ですね。


2024/05/09(Thu) 06:50:05 [ No.35550 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
自分の命すら
自分のものではないのです。

今日は、25年前に亡くなった妹の誕生日。

どん底にしか思えなかった出来事から
立ち上がる考え方を教えていただきました。

そしてそれは、何より妹の供養になり
その気付きに「感謝」がうまれました。

最悪の出来事に「感謝」なんて無理かもしれませんが
「感謝」しようとする心は
救われると、私は痛感します。

2024/05/09(Thu) 07:01:44 [ No.35552 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
大人が作る環境で
育つ子どもたち
自分が育ったころのと
今は随分違う
その違いの中で
若い人たちが
子どもを産み育てることを
したくなっているのは
なんでだろう
机上だけでは分からないだろうなあ


2024/05/06(Mon) 04:23:25 [ No.35535 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
親や大人の考え方が
大きく変わって来たからじゃないでしょうか。

昔は結婚して所帯を持って一人前
こんな考え方が定着していましたから

女子は25歳まで
男子は30歳までに結婚したいというような
焦りさえあった気がします。











国は子育て支援にどんどんお金を注ぎ込んでいますが
それと並行して
社会全体で子育てをしていくという
昔のような人間関係を構築していくことも必要ではないかと思います。

子どもってこんなに可愛いんだという経験を
社会全体でしていく機会が
今の世の中でたいへん乏しい気がします。

昨日は一つのステージに
20人以上の子ども達が参加してくれて
結局バイオリン体験も50人以上になりました。

いつもステージが終わるご挨拶で
「子ども達が本当におりこうさんでした。
この子達の元気な頑張りをどうか温かい拍手で褒めてあげてください」と
会場の大人達に必ず呼びかけることにしています。

大人は子ども達に大きな拍手を送ります。
子ども達はみんな嬉しそうです。

こういう我が子と社会の関係を目にすることは
子育て中の親達にとって大変貴重な時間であり
社会全体にとっても、
子どもの頑張りを褒める姿勢は
とても必要なことだと思うのです。

五月五日は
私にとって子ども達の元気と笑顔に包まれた
最高の一日となりました。

心から感謝。


2024/05/06(Mon) 08:01:40 [ No.35536 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
親御さんと話す時
「子育て、楽しんでください」と、私は言います。
「今が、一番いい時だよ」と、私も子育て真っ最中の時に
よく声をかけてもらいました。

本当にそうだと、実感しています。
その時は大変が勝つかもしれない。
でも、やっぱり「楽しい事」と感じる機会を
少しでも提供できたら、そんなに嬉しい事はないと思っています。

我が子の笑顔にふれて
人様から笑顔を頂戴して
「愛おしい」という親心を育てていただきました。

少しでもお返ししたい。

子どもって、本当に愛おしい存在です。
本当に。

2024/05/06(Mon) 12:36:24 [ No.35540 ]
◇ 子育て 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
今は豊富な情報や便利さはあるけれど、
人の直接的なつき合いの中から生まれる温かさや安心感は、
以前より薄れてきている感じはあると思います。

それによって、子育ての中で却って孤独や不安を感じたり、
これでいいのか…と疑問に思ったりすることが多い
のではないでしょうか。

自分は中国で出産させていただきましたが、
子どもが生まれる前と生まれてからでは、
周りの方々との関係が大きく変わりました。

みんな、どんどんおせっかいというか、
いろいろ教えてくれたり助けてくれたり…、
ホント、みんな温かくて、有難かったんです。
子どもができたことで、おかげさまでそれまでとは全然違う
中国の姿が見え、感じられたのです。
これはいくら感謝しても足りないくらいです。

子育ては大変でしょうけど、決して
イヤな事や面倒な事ばかりではありません。
むしろいいことも沢山あります。
その意味でももっと、子育て支援活動、
がんばっていきたいです。
母ちゃん、ガンバレ!!

2024/05/08(Wed) 03:03:13 [ No.35544 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
端午の節句
子どもたちが元気に
育つよう
子どもだ育ちにくかった時代が
あって
今の命につなげてくれている
今でも危険はある
大人も気を付ける
子どもも自分で気をつけれるよう
危機感は命を守る


2024/05/05(Sun) 04:15:18 [ No.35533 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
今日は津島で演奏
県内だからありがたいですね。

今の子ども達は生まれた直ぐから便利で豊かな生活に恵まれていますから
頭はいいけど生きる知恵や力が極めて付きづらいと思います。

多くの人達が貧しかったので
太っている人はほぼいない。

仮にいれば
「あの家は何か裕福な生活をしているぞ」と
周りから目を付けられるような
それくらい貧しい時代でした。

子どもも日が暮れるまで外で遊んでいましたので
年中日焼けしているような状況で
ヒョロッとした子や
姿勢の悪い子などはほぼいない。

みんな姿勢が良く
伸び伸びすくすくと元気に育っていました。
もちろんアトピーとか
アレルギーなどという言葉は聞いたことがありません。

後2年で昭和から100年。

子どもの数は半数以下に激減し
頭はいいけど心身共のひ弱な子どもが増えました。

子どもは放っておいても育つと言われた時代は
完璧に終わりましたね。

法律学・医学・心理学・脳科学
あらゆる学問が学校現場に介入したら
メンタルケアなどできるはずがない訳で
2017年6月28日のメンタルケア廃止の決断は大正解でした。

私の生徒達の多くが親になっていることは
とにかく素晴らしいことです。
彼らはきっと、子どもの気持ちが分かる良い親になっていることでしょう。

さて、今日も
若い親子の支援に頑張りたいと思います。

爽やか
最高


2024/05/05(Sun) 06:14:39 [ No.35534 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
今年も、公私とも
素晴らしいゴールデンウイークを頂きました。

バイオリン体験を終えた親御さんと話していると
「帰省中です」「従兄弟同士です」と話される方が目立ちます。

お年よりがいて
働き盛りがいて
小さい子どもがいる。

年に数回、顔をあわせて
ワイワイと一緒に過ごし、子どもの成長を喜ぶ。

昔から繰り返された、普通の光景が
こんなに幸せな事だと感じるのは
年を重ねたせいかなと思いながら
「貴重な時間をいただきまして、ありがとうございました」
と、お礼をたくさん伝えられたゴールデンウイーク。

本当に有難いです。

2024/05/06(Mon) 12:29:52 [ No.35539 ]
◇ 応援 投稿者:谷川 母  引用 
はい。子ども達がすくすく育つよう祈るとともに、
心から応援したいですね♪

2024/05/08(Wed) 02:46:38 [ No.35543 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
連休に合わせたような
空模様
八十八夜を過ぎて
野にも山にも若葉が増えて来て
緑がまぶしい
燕もせっせと子育て中
餌を与え
巣立ちを促す
巣立つ頃には
餌を運ばなくなる
自律を促す
可哀そうと思っていると
可愛そうなまま
可愛そうな状況を作り出す。

2024/05/04(Sat) 04:23:35 [ No.35530 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
母親が病気と疑ったら
その時点で子どもは医師から診察を受け
病名をつけられて生きることになります。

母親が(この子は可哀そうな子だ)と決めたら
その時点で子どもは
可哀想な子だと決め込んで生きることになります。

母親の考え方は
子どもの一生を大きく左右します。

母親は太陽のような存在と昔から言われますが
全くその通りです。


2024/05/04(Sat) 06:36:43 [ No.35531 ]
◇ エール 投稿者:谷川 母  引用 
本当に新緑のまぶしく美しい季節ですね。

親の心配は、子どもの不安につながり、
いろいろなことに臆病になりがちです。

勿論、心配はあるでしょうけど、
それは心の中にグッとしまって、
笑顔で応援しましょう。

自分の基準ではなく、
子どものペースに合わせて、
うまく能力を伸ばし成長できるよう、
見守り後押ししていきたいですね。
親も子も、ガンバレ!!

2024/05/04(Sat) 07:35:25 [ No.35532 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
「個性」と「病気」
「素」と「我儘」
「自由」と「放任」

人様に迷惑をかけないが
前提にあると思います。

それは、大人も同じ。

気をつけないと・・・。

2024/05/06(Mon) 12:21:32 [ No.35538 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
同じものを見ても喜ぶ人喜ばない人、
かえって不満を抱く人もある。
われわれは喜びを感じる人でありたい

 by松下幸之助

こんな言葉がありました。

喜びが多い方が
楽しく過ごせる
口をとがらせてばかりでは
顔つきもかわるから


2024/05/03(Fri) 04:28:59 [ No.35526 ]
◇ 喜ぶ 投稿者:谷川 母  引用 
はい。どうせなら、
喜んだり面白がったりして楽しんだ方が
きっと家族や子ども達にも、いいですね♪

前向きに行きましょう!!

2024/05/03(Fri) 06:22:41 [ No.35528 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
同じ達成感を持って動いている仲間であれば
喜びを感じ合える間柄が成立すると思います。

人は一人で生きていられないから
いろんな集団の中に身を置きますが

家庭で、職場で
同じ達成感を持って努力していれば
間違いなく幸福な状態じゃないかな。



今日は岐阜県での演奏。

午前中は寂しかったけれども
午後からは満席の状態で汗だくになって演奏しました。

葉加瀬太郎氏作曲のリクエストが多く
クラシックが全く出ないのは寂しかったかな。

子どもは何処へ行っても本当に可愛いけれども
何処に行っても母親から離れられない子どもがいます。

母親の傍に居て
なにが楽しいのだろうか(笑)


2024/05/03(Fri) 22:14:58 [ No.35529 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
本当に、そうですね。

同じ事を、同じ様に体験しても
好意的に受け取るか
斜め目線で感じるかで
全く真逆の感じ方になる気がします。

好意的に感じる機会が多い方が
断然、心は穏やかだと思うのです。

2024/05/06(Mon) 12:16:56 [ No.35537 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
生きていたら
悩むこともある
それは成長しようと思うから
悩んで
考えて
その先にあるものは
良いことかな
どこに支点を置こうか
それも自分次第


2024/05/02(Thu) 04:33:59 [ No.35521 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
悩んだり
反省したり
いろいろ考えたり・・

でも、それを行動に移さない限り
人は変わることができません。

動いていれば
何かが必ず見つかる。

こんな時に動けるか・・
そう思っている時にこそ動いてみることが大切。

笑顔で幸せそうな人って
実はセッセとよく動いている人なんです。

2024/05/02(Thu) 07:03:49 [ No.35523 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
失敗うや悩みはあって当たり前。
しかし、平等に新しい日をいただいています。

失敗や悩みを原動力に変えさせていただき
今日をどう過ごすかは自分次第です。

気持ち良い快晴です。
働きましょう。

楽しい日が待っています。

2024/05/02(Thu) 07:30:04 [ No.35525 ]
◇ 繰り返し 投稿者:谷川 母  引用 
ホント、そうですね。
「悩んだり、反省したり、考えたり…」 
毎日、その繰り返しです。

でも、そんな中に
楽しいこと、嬉しいこと、きらりと光ることがあって、
また頑張れる…。
そういうことじゃないかなと思います。

2024/05/03(Fri) 06:19:35 [ No.35527 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
五月です。
過行くときは
早く感じます。
田んぼには稲が植わり始めています。
秋が待ち遠しい

自分でが楽しいよりも
周りも楽しい方が
何倍も楽しく感じる
自分だけを見ていると
視野がせまく
想いも狭い


2024/05/01(Wed) 04:20:31 [ No.35519 ]
◇ 進む 投稿者:谷川 母  引用 
ステキなチューリップの写真ですね。
サクラやチューリップの花々から、
藤や菖蒲・アヤメへと少しずつ変わってきています。

時の経つのは早く、自然の移り変わりは目まぐるしいですね。
田んぼに水が張られ、田植えが始まります。

さあ、連休も半ばに差し掛かり、
自分達も一歩一歩、着実に進んでいきたいですね。

2024/05/01(Wed) 07:08:42 [ No.35520 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
自分のことばかりに捉われていると
何もかもうまくいかなくなっていくから不思議です。

自分のことばかり考える
いろんな理由がありますが
自分を見るなら反省する時だけの方が良さそうです。

一応、仕事で全ての県へ行くことが出来ましたけど
いつも名古屋に戻って思うことは
道路が広くてとても綺麗だということです。

渋滞がほとんどなく
運転していて爽快です。

ただ、この連休は
そんな名古屋も
各地で渋滞になっているだろうと想像できます。

気を付けてお出かけください。

2024/05/02(Thu) 06:56:19 [ No.35522 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
田んぼに水がはられ
小さい稲が綺麗に並ぶ。
この季節ならではの光景ですね。

大きな柿の木も
小さな実をつけはしめました。

実りの秋に向けて
じっくりじっくり育ちます。

じっくりじっくり重ねる。

人も同じだと痛感します。

2024/05/02(Thu) 07:26:08 [ No.35524 ]

◆ おはようございます 投稿者:ひまわり  引用 
あれこれ先を
考えすぎて心配になることも
やたら心配しても
しょうがない
今をちゃんとやっていこう
なにを
出来ることを
大きなことでなくても
小さいことの積みかさねは
変わるきっかけにもなっていく


2024/04/30(Tue) 04:12:08 [ No.35513 ]
◇ 無題 投稿者:おさだゆりこ  引用 
2日は空くので
仕事で四日間東京へ行くという夫にいない間に
思い切って部屋の模様替えをしようかと思います。

そうでもしなければ
掃除をさせないので(笑)

昨日の演奏では担当の方に
「これからもお願いします」と申し上げると
「こちらこそ、宜しくお願いします」と言われました。

これは嬉しかった。

ヘトヘト状態だったので
「バイオリン体験で50人くらい教えたかな」
と仲間に聞くと
「イヤ、それ以上です」と教えてくれました。

ああ、そうなんだ・・
それじゃあ、疲れる訳だ。

いい汗をかいた一日でした。

お客様も良い人達ばかりで
本当に助かりました。
ありがとうございました。


2024/04/30(Tue) 07:43:42 [ No.35514 ]
◇ 可能性 投稿者:谷川 母  引用 
はい。あまり先を考えすぎて焦っても
仕方ないです。

コツコツやるべきことをやり、一つ一つクリアしていく中で、
きっとさらに新たな目標ややるべきことが見えてくるはず。
努力と経験の積み重ね、ホント大事です。

これからいろいろなことに出会うはず。
子どもの可能性は無限大…楽しみですね。

2024/04/30(Tue) 07:47:21 [ No.35515 ]
◇ 無題 投稿者:yamazaki  引用 
良い事にしか出会わない。
確信します。

たとえ「良くない」と感じる事に出会ったとしても
そこには「良い事」に繋がるヒントが隠れている筈。

今までも、そうでした。
「今」を逃げなかったら
必ず素敵な未来に繋がっている。

今日も、楽しく頑張りましょう。

2024/05/01(Wed) 03:46:55 [ No.35518 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso